晩秋は 子持ち鮎
毎年ぐらい行っている子持ち鮎に土曜日に行ってきました。
やな川の山側の席と川側の席の風景です。




このはち切れんばかりのお腹には卵がたっぷりでした。

そして塩焼きも子持ちではち切れそう。

鮎雑炊までしっかりいただいたと言いたいですがいつもフライの1つは食べられません。
なので今回はジップロックにキッチンペーパーを入れて持ち帰りを用意しておきました。
前は無料でしたが昨年から50円必要になったし袋も有料化していますので。
帰宅してから昨年のブログと見比べたら鮎の数が減ってる。
田楽と塩焼きが2匹づつだったのに今回は1匹づつ。
ましてやお値段は消費税が外税になった分値上がりしてるのに。
鮎の大きさと子持ちは満足だったけど天然だから仕方ない?
う~ん。10年以上行ってますけどね。
やな川の山側の席と川側の席の風景です。




このはち切れんばかりのお腹には卵がたっぷりでした。

そして塩焼きも子持ちではち切れそう。

鮎雑炊までしっかりいただいたと言いたいですがいつもフライの1つは食べられません。
なので今回はジップロックにキッチンペーパーを入れて持ち帰りを用意しておきました。
前は無料でしたが昨年から50円必要になったし袋も有料化していますので。
帰宅してから昨年のブログと見比べたら鮎の数が減ってる。
田楽と塩焼きが2匹づつだったのに今回は1匹づつ。
ましてやお値段は消費税が外税になった分値上がりしてるのに。
鮎の大きさと子持ちは満足だったけど天然だから仕方ない?
う~ん。10年以上行ってますけどね。
スポンサーサイト