昨日大雨の中、義両親の納骨に参加してきました。
台風の接近などで1週間前から気にしていた天気予報がいろいろ変わりました。
最後は元の大雨になってしまいました。
10年ぐらい前に買ったと思っていた墓は20年前に土地を買ってました。
その後墓を建てたのが10年ぐらい前だということでした。
墓地、墓石で200万と20年の管理料が100万以上。
無宗派の墓地です。
前回書きましたが墓に納骨せずに合同墓への埋葬になりました。
事務所での手続きの時その場所にいたので20万の支払いと知りました。
それは何の費用と聞いたら墓石の移動費用とのことでした。
合同墓への管理料はもう永代で必要なくなるとのこと。
墓じまいの相場は檀家であると200万が相場と聞いてました。
無宗派の墓地だったからその1割で済みました。
もちろん、墓石の精抜きと納骨に宗派のお坊さんには来ていただいたのでその費用は別にかかってます。
どれだけ同居の長男夫婦が墓は自分たちが考えるから買うなと言っても自分の意思を通した舅です。
跡継ぎもなく次男の長男(我が家)もこちらに戻ってこない。
そういう後々のことも考えずしたのですから三重県のその地に眠るのが意思なんでしょう。
義兄夫婦はコロナが落ち着いたら福島県に戻ると決めてます。
何かあった時に頼るのは私ではおかしいでしょう。
義姉の甥っ子たちに頼るしかないでしょう。
そう、義姉の実家から帰ってきてもいいと言ってもらってます。
10年前に墓の精入れの時に言った墓園はもういっぱいになってるのかと思ってました。
見た感じ増えてるように見えませんでした。
元は墓石店が経営してましたそこも変わってます。
墓問題をしっかり見せてもらう光景でした。
我が家も義実家もある程度の始末が終わりました。
もう少し涼しくなったら昨年途中でへこたれた物置の残骸を全部処理します。
しないとメンタル壊れます。
そろそろ、気持ちすっきりしたいです。

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。
ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


スポンサーサイト