fc2ブログ

ストール

娘の仕事を手伝い始めて3年を越ました。
作品の内容がどんどん変わっていきました。
ここ三ヶ月は在庫調整のために新作のみになっているので依頼はありません。
暑い中、バーナーを使うのも嫌だったのでちょうど良かったです。

そんなわけで手伝い前に自分もミンネで販売していたレース編みの再開です。
私もレース糸の在庫がたくさんあります。
これはミックス糸を数種類合わせての作品です。

DSC_0528 (2)

DSC_0527 (2)

あまり違和感のない色合いになったと思います。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



母のこと 受け流す=ストレス回避

もう書かないと思っていたけど母の経過記録です。
大きな変化は自分の防備録として残すでしょう。

オオカミが出たぞ~~~!
そう叫ぶ嘘つき少年の童話。

母は50年前からそういう傾向の人です。
自分の不調のみを大げさに言いふらす。
母は子供の頃、体が弱かったから長生きできない。
中学生の私にに植え付けて心配させて依存してどうしたいのか?
それから50年、91歳になりましたが長生きはいくつまでのことなのか?

母の要介護1の認定から1年が過ぎました。
動作が少し衰えてはきました。
認知はかなり進んでいます。
特に理解力がかなり衰えてます。

衣類を自分で脱ぎ着できる。
季節に合わせた服もなんとかみつくろえる。
まだ、自分でトイレ行ける。
レンジでチンして弟が用意したご飯を箸で食べられる。
なのでまだまだ施設入居まで至りません。

今月初めにデイサービスの施設でコロナのクラスターが出ました。
母の行く曜日ではなかったので接触者にはなりませんでした。
2週間お休みになりその次の週は頭痛があるので休みました。
そして先日の水曜日の朝に曜日を1日間違えて迎えがないと電話がかかってきました。

金曜日の夜には冷蔵庫の何を温めて食べたらいいのか解らない。
ご飯をどう食べたらいいか解らない。
そうか、そうかと愚痴を聞き じゃあ、もう施設に入るかい?
ケアマネジャーに相談しておくからねと電話を切っておきました。

翌朝、電話で弟が全部してくれるから施設はやはり行かない。
昨夜は雷が鳴って低気圧で私の耳鳴りもすごかったからわかってたよ。
天気の変わり目にこんな風に騒ぐのはいつものことだからこの電話の内容も予想してました。

下のことができなくなったら弟が施設入居を相談してくるからそれまで家にいたらいいやん。
もう、私もイライラしません。
全て、そうそうと聞いて受け流します。

その後、妹からもう母が施設に入るの昨夜電話してきたけどそこまで悪いの?
こんなことはこの1年で10回以上騒いでケアマネジャーにショートステイをお願いしようかと勧めたよ。
始めの3回は対応したけどいつもドンデン返しだけど今回は妹のとこまで電話したの。
今回も弟がなんでもしてくれるから行かないと電話あったから嘘です。

私の旅行中を弟に聞いていても日に数度も電話をかけてきた。
留守電に娘のところに言ってると聞いてるけどそうだったら電話してきて。
それを毎日続けて私の帰宅した日からぴたりと電話が来ない。

妹も私の所にも姉ちゃんは娘にとこに行って電話に出てくれない。
姉ちゃんは電話出ても何にも出来ないやろと伝えたけどそれからも電話あったの。
こんな母にどうまともに対応すればいいのかこちらも理解不能です。

私がすることはデイサービスの送迎時の付き添いと連絡係。
病院の送迎と薬の管理。
頼まれた買い物。
母から電話がかかってきた時の対応。
後はその時どきに弟から依頼されたこと。

下のことが出来なくなりそれを弟がこれは駄目だと感じた時。
私に電話をかけてくることが出来なくなる時が施設入居になるでしょう。
あと数年はかかるかなと思いますが・・・。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


娘の誕生会

北海道旅行記録の最後です。
10日は娘の誕生日でした。
私たちの帰宅がその日なので11日に誕生会での外食になりました。
帰宅後冬に行った時から義母さんに一緒に飲みに行く約束をしていたので出かけてきました。
なじみのスナックですがたくさんの食べ物が出てきます。
そして客層は全員私より上の70代前後でした。

誕生会の場所は家から10分ほどの居酒屋です。
旦那さんの仕事関係の接待に使うとのことです。
店の前にウニの入ったおけがありました。
もうそれだけでわくわくが止りません。

Collage 2022-08-14 17_23_42

一番始めに出てきたのは孫たちが大好きなチャーハンですが直系40センチの皿に乗ってます。
食べきれなかったら持ってかえるはずがペロッとなくなりました。
一口味見しましたがとても美味しかったです。
店主がこちらで有名な鶏を飼育して店で使っています。
柔らかく味もとても美味しい鶏チャーハンでした。

次からのはメニーに書いてない料理ばかりのごちそうが続きました。
山盛りのウニとつぶ貝の舟盛りは大感激。
もちろんウニは美味しくつぶ貝は大きいのにとても柔かかったです。

Collage 2022-08-14 17_26_11

北海道のしゃこ海老は大きいとTVで見たのでそれを頼んでみました。
刺身もできるでの1匹だけしてもらいました。
味はゆでてあったほうが美味しいかも。
牡蠣もやまべという川魚も美味しかったです。

ローストビーフとラムの串焼きも絶品でした。
いろんな種類をいただき北海道だ!!!
美味しい北海道だ!と感激でした。
ご馳走様でした。

この夏から私の方へは来ないと言っていた姉妹孫は都合がつけば冬に行きたいと言い出しました。
私は来れるならいつでもおいでと大歓迎です。
娘は姉孫にばあばに海外に連れてもらえとたきつけてます。

娘は6年生の時に台北に旅行しました。
その翌年はソウルでした。
なので連れて行くのはかまわないのですがなにしろコロナが蔓延中によく言うわ。
もし、感染したら中2の姉孫の勉強に関わるでしょ。
のんきな娘に呆れてます。

ただ、帰国前のPCR検査が3回以上接種で免除になります。
4回接種が済んでいる友人とコロナが落ち着いたらソウルに行く?
私ものんき者ですね。

生成り色のレース糸のストール

この夏は雷雨が多いです。
おかげでベランダまで繋げた網のゴーヤは生い茂ってます。
13日に4本30センチもある実を収穫してからその後は実が付いてません。
数センチの実が5本見えますが大きく育ってくれるでしょうか?

前に編んでいた作品の紹介です。
生成り色なので柔らかい感じになります。

HORIZON_0001_BURST20220713140646801_COVER (2)

DSC_0529 (2)

暑さ一段落した9月からミンネへの登録をしようかと思います。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




  

8月21日 宝生苑

2ヶ月前にここのランチと温泉を県民割りで利用しました。
フロントで友人の夫が車椅子なのだがじゃらんで予約したいがどうしたらいいと聞いておきました。
コメント欄に書いてもらったら対応しますとの返事をいただきました。

その前に近くの湯快リゾートに泊まる時に伝えたら洋室で私たちの隣の部屋を用意してくれました。
今回はただの和室です。
そして簡易ベッドを入れるのは夕食後です。

車椅子そのまま畳に入っていいのと聞いたら降りられませんか?だと!
それを踏まえて前に全部確認しただろうが!!!
老人性の車椅子ではなく交通事故の障害での車椅子です。

老舗で志摩観光ホテルの関連の施設で期待満載をことごとく打ち消されました。
夕飯ビッフェはここ2年以上行った中で下のほうです。
メインの不足補充が遅く食べるものがありません。
スタッフはいるのに片付けばかりしています。

朝食など8時過ぎに行ったらご飯が空。
おかずも5品が空で補充は20分以後。
飲み物が一つが2列なのに2つとも空。
また片付けのみに動いて補充はしない。
一番高いホテルランクのところなのにとても残念です。

今回のホテルで感じたこと。
老舗の高級ホテルがいいとは限らない。
前年に行った水明館はさすがでしたよ。

老舗の高級ホテルも改装してないところは注意が必要。
先月の簡保の宿を改装して亀の井ホテルにしたところはバリアフリーが充実していた。
いつもの友人との旅行では気にしてなかったけど車椅子を使う人と旅行するときは先に細かい確認が必要です。
車椅子の友人は車も運転するし腕だけで自分で乗り降りします。
だからこそこの宿は残念でした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


定山渓温泉ビューホテル

北湯沢温泉から2泊めの9日の宿は昨年の夏にも行った定山渓温泉です。
今回はビューホテルで大きい屋内プールがあります。
2時にチェックインが可能で30分前にロビーで待機です。
少し早めチェックインができて孫たちが水着に着替えてロビーの横の通路を通った頃には長蛇の列でした。
朝、10時から日帰り温泉及びプールもしているので早めに来て正解でした。

Collage 2022-08-14 17_15_50

2時間ほど孫たちはプールを楽しみました。
こちらのビッフェはお肉はケバブで海鮮やお野菜が豊富でした。
朝も海鮮丼を作れて私は大満足です。

10日の帰路は夕方に帰ればいいよね。
1時間かけて北海道青少年科学館に行って来ました。
2時間ほど滞在して帰宅です。
こういう施設でも楽しんでくれるのでうれしいです。

猛暑一段落

お盆も過ぎようやく関東の猛暑も一段落と言うところでしょうか。
この夏は東北、北陸、九州など豪雨が続いてます。
なんか変な夏です。

この夏は孫たちが来なかったのでエアコンの稼働日数の少なかったこと。
寝室は3回使っただけです。

関東の方は猛暑続きでしたが私の地域は夜間に28度以下になります。
35度越も5回ぐらいで昨年のことを思うと過ごしやすかったです。
まだまだ夏は続きますがね。

妹孫と話している時にふいに冬にばあばの家でじいじに会ったよ。
夜中にトイレに行ってドアを開けたら階段の降り口にいたよ。
すぐ、消えたけどね。

話の流れで嘘をつく必用もないのでそうなんだと思います。
じいじにとって姉妹孫は宝物だから会いに来たんだよ。
姉孫が夏もこれなくて冬も妹孫だけでも来てくれてうれしかったんだよ。

そういえばじいじが亡くなってから2階の廊下の感知する照明が誰もいなくても点灯することが何度もあります。
孫たちの曾祖母が亡くなる前日も3年も開けてない段ボールの中のおもちゃがピンポーンと数度なりました。
じいじ系はお知らせに来るのかしらね。

HORIZON_0001_BURST20220713140349179_COVER (2)

HORIZON_0001_BURST20220713140407216_COVER (2)

先日、編んでいたミニストールです。
作り貯めている分をそろそろミンネで販売しようかと思ってます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


緑の風リゾート きたゆざわ

8日から9日にかけて緑の風リゾート きたゆざわに泊まってきました。
6月の始めに姉孫からこのホテルに行きたいとラインが入ってきました。
どうしてここに泊まりたいのと聞いたら湯巡り温泉が20もあるんだよ。
友人の祖母が前働いていて連れて行ってもらったらとても良かったからおすすめされた。
ばあばも温泉好きでしょう。

娘宅からは110キロで2時間20分ほどかかります。
中山峠を通って冬に洞爺湖温泉に行った道がかぶるところがあります。
途中の定山渓温泉の手前で昼食をいただき3時前に入りました。

始めの予定では白老町にあるウポポイ(民族共生象徴空間)に寄っていくつもりでした。
残念なことに月曜日で休館でした。
ホテル近くまでは降ってなかった雨はその後土砂降りです。
こんな雨で峠越は私はできないので幸いでした。

こちらのホテルは隣の森のソラニワも施設も使えます。
プールも使えるのでまずはそちらに行き私は温泉で待機です。
虫がたくさん浮いているので1時間そこそこで孫たちは戻ってきました。

Collage 2022-08-14 17_06_12

夕食のビッフェはローストビーがお勧めとのことです。
切り方が小さくいまいちの感じでした。
海鮮もあまり種類がなく北海道感をあまり感じない内容でした。

夕食後にきたゆざわ温泉の露天風呂めぐりです。
本当にたくさんの小さい露天風呂があり全部浸かってきました。
翌朝は男女入れ替えになり大きい露天風呂があり小さい露天風呂もあります。
姉孫がいうとおりに温泉施設としてすごいです。

Collage 2022-08-14 17_08_58

翌日は昨日の道を戻り中山峠を越え定山渓温泉です。
その手前の豊平渓温泉の中のインドカレーの昼食です。
温泉に入らずこれを食べるだけに並んでいます。
わざわざ、1時間かけて家族で食べにきて美味しかったので食べたい。
カレーは美味しかったですがナンは普通かな。
その後定山渓ビューホテルに向かいました。

姉妹孫と遊ぶ

7日から12日まで娘宅に行ってました。
孫たちがこちらに来ないから来てとのことでした。

娘宅に到着してまずしたことは妹孫との背比べです。
12歳になったので抜かされたかと思ってました。
私が152センチ 妹孫は150センチぐらいです。
年内には絶対抜かされるでしょう。

8日から姉妹孫と3人で2泊3日の温泉旅行に出掛けました。
北湯沢温泉と定山渓温泉です。
旅行記はまた後日に書きます。
11日の朝、とうもろこしをお土産にしようと近くJAに連れて行ってもらいました。
しかし、長蛇の列で送り状を書くところも既に10人待ち状態。
諦めて翌日、出直しです。

その後娘が出品しているアークオアシス大麻につれて行ってもらいました。
貴和製作所のパーツや皮、布、糸とンドメイド作品が出品されているイベントです。
なぜ、ホームセンターのいっかくにイベントをするのか不思議です。
こういうイベントを何度もしているとのことでした。

12日は場所を覚えたので自分で運転してとうもろこしと友人のお土産を買ってきました。
激辛好きなのでなんばん(唐辛子)激辛なんばん、ハラペーニョを買ってきました。
今回は家に作物が作ってあったので水やりと新聞の回収をお願いしてありました。

HORIZON_0001_BURST20220812175921609_COVER.jpg

買ってきた唐辛子類です。
ハラペーニョは千歳で道の駅をみつけたので寄ってみつけました。
帰宅は23時半になりました。
お昼便がなくなったので観光している人はぎりぎりまでいたいでしょうけど私には辛いです。

冬休みはもう来ないと言っていたのに行けたら姉妹孫とも来たいとのこと。
姉孫のクラブ活動しだいですね。
もちろん、年末年始の旅費の高い時はママが駄目出ししてます。
どうなるでしょうか?



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


異常気象

今年の夏はとても変な気候です。
そして8月に入ってからの豪雨災害が続いてます。
昨日、私の市にも避難警報が入ってました。

実家と我が家は警報区域に入ることはないと思います。
妹の家が河川決壊の時に浸水地域になってます。
私の知っている中で1度も決壊はしたことがありません。
今回の豪雨被害を知ると絶対ということはないのかなと思います。

DSC_0522 (2)

DSC_0524 (2)

完成したサマーセーターです。
レース柄が素敵です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2022年08月 | 09月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント