fc2ブログ

お薬管理袋

この寒かった冬も明日からやっと春の気配が届くとのことです。
ここの所、母の愚痴ばかり書いてました。
そして、またも母にやられたな~と苦笑です。

先週の金曜日に今後のことを弟と話し合いました。
その翌朝にけろっと寒いのに家で寝ていてもとデイサービスは行けるのだろうかと聞いてきました。
施設に入るまでは行きたい時はいつでも行けるからと伝えたら行きました。

月曜日の昼には昨日デイサービスにいつ行った?
残念、2日前の土曜日に行ったよ。
火、木、土曜がデイサービスの日だよ。

その後の火、木曜日は私が迎えの予定時間の15分前に家に行くとすでに運動靴まではいて玄関にいました。
なんだこれは・・・
まともに取り合ってる私が振り回されてるだけやん。

認知症外来の家族面談の時も言われたはずだ。
説明したり説得したりするのは無駄です。
次の日に忘れたり違うことを言う人にまともに相手するのは疲れるだけです。
ほんまその通りです。

認知症に確定したんだから全てを受け流したら心も疲れない。
がたがた言ってきたらふんふんと言っておけばいい。
そして遅くても11月には施設入居させる。

どうもこの夏は猛暑なのでできたらそれ以前のがいいかは状況次第。
そうは言ってもこちらの思う時期にすぐ入れるわけではない。
どうせ、介護に関わるのだから自分の心が疲れないようにするのが一番。

薬局で見かけたお薬管理袋をアレンジして作りました。
1650円で売っていたのをダイソーで165円で買って作りました。

CENTER_0001_BURST20220125144703873_COVER (2)

冷蔵庫の扉に貼ってあります。

DSC_0021 (2)

先月、病院に行って内科、整形外科の薬と認知症外来の薬の飲み合わせをしてもらいました。
残りの薬が多いのは10日ほどあったのですが朝昼晩の数がバラバラです。
飲み忘れ防止のために作りました。
これを作ったあとは1回だけ失敗がありました。
これぐらいなら大丈夫の範囲です。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



母の体調

この冬は厳しい寒さが続いています。
2月に入ってから母の気持ちが安定しません。
デイサービスも休むことが多くなりました。

デイサービスに行かないと電話してきたら解った。
行ける日にお風呂が温まるから言ったらいいよ。
そう伝える。

次の日はもうデイサービスは行かないから施設利用を断って欲しい。
介護認定を受けてから1度も言わなくなった施設に入りたいとまで言い出しました。
そう言った2日後にはデイサービスでお風呂に入りたいけど行けるんだろうか。

それを数度繰り返し、どんどん施設行くと言うのが多くなった。
金曜日に弟が代休で家にいるので今後の相談をしに行った。
弟も日々、言うことが違うのが次の冬までには遅くとも施設だと思う。

今はコロナで施設内感染があるので落ち着く頃以後に施設に入れるようにする。
決まった時に母が嫌と言ってもそう進める。
そう確認をしました。

この母の騒動の間に友人がラインで母の行っているデイサービスのことを聞いてきました。
87歳のお母さんですが認知度は私の母より悪い感じです。
お姉さんの説得でやっとデイサービスに行くことに納得してくれました。
義両親の施設や母の施設の説明をしてお母さんに合った所に行けたらいいねと伝えた。

翌朝、そのお母さんが亡くなったと連絡が来ました。
大きな病気を持っているとは聞いてないので驚きました。
この時期なので家族葬で送られるとのことでした。

このことを聞いてお母さんは家で最後まで過ごせて幸せだったろう。
友人は延長定年の途中で介護退職になっている。

母は一人、寒い家ですごしている。
91歳なのだからいつ何か起きても不思議ではない。
やはり1日も早く施設入所を進めようと思う。
もう、何もしたくないとのが本心であることは解ってます。
でも、家にいたいも本心です。
半年、すっとぼけた施設に行きたいの言葉が重ねて出て来たのはそれだけ母はもう頑張れないということでしょう。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


穴開け完成と 友人の病再発再発

娘からの依頼の硝子のスティックへの穴開け完成品を昨日のお昼に発送しました。
完成した写真を撮るのを忘れました。
5日間で363本を完成させました。
ドリル先を3回変えたので100本ぐらいが振動が指に伝わらない。
つまり削れているということなのだと実感しました。

木曜日からの横浜大桟橋ホールでの素材博覧会。
今回から入場料が500円かかることになってます。
コロナの影響で出展者も来場者も減っているので運営側も困ってのことです。

オミクロンはやっとピークアウトに向かいそうですが季節がら緩やかに減るだろうとのことです。
花見の頃には落ち着いてくれたらと願うばかりです。

そして3年半前に胆石の手術で胆嚢を取った友人がまた同じ痛みを土曜日の昼から感じてます。
近所の医院は午後6時以後しか予約できない。
午後から開院している病院を紹介してもらって行ったのに結局診てもらえず。
近所の病院で痛み止めだけもらい前に手術してもらった総合病院に紹介状を書いてもらいました。

月曜日の今日、行ったものの診察は木曜日にしか受けらず検査予約は22日になったとのこと。
コロナの影響なのでしょうか?
通常の医療に影響が出ているということなのでしょうか?
私が先週に耳鼻科の半年検診に行った総合病院なのですが。

今は痛み止めが効いてるので普通の生活ができてるとのことですが心配です。
60代に入るといろいろな体調の不良が出てきます。
困ったものです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


3回目のワクチン接種はモデルナ

月曜日の3時15分に3回目のワクチン接種のモデルナを打ち終えました。
さあ、どう副反応が出てくるかと身構えてました。
5時間後にはもう腕が痛い。

ファイザーの1回目より早いし痛い。
何かが当たっても うわ!痛い!
これが噂のモデルナアームかよ。

水曜日に子供の幼稚園時代からの知人にスポーツクラブで会った。
同じ日にモデルナを打つことになっていた。
彼女はファイザーの時でさえ熱を出した。
今回も熱と腕の痛みと腫れ(赤くなっていた)が出たとのこと。

そしてこの日は3年半の突発性難聴の検診日だった。
半年前と左耳の聴力の変化はなし。
悪くなってなかったので良しとするしかない。

私は昨日まで痛みはあったものの今日からは触れても痛くはない。
60代に入っても熱の出た人はやはり3回目でも出るのだろう。
腕の痛みを感じた人はそうなるのだろう。

東京の感染者が前週より少なくなり週平均が1、2倍の感染率。
まだまだ、私の所はそこまで行ってはないが高止まってる。
蔓延防止の適用も延長になった。
お花見の頃には落ち着いているだろうと願っている。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


クレジットカードの請求

ここ半年に頻発しているのが持ってもいないクレジットカードの請求の確認メール。
メインで20年以上前から使っているフリーメールにしか来ない。
そして25年以上前に使っていたカード会社からの請求が来たのにはさすがに驚いた。
だいたい@マークのあとにjpもない会社もあるわけないだろ。
それも@マークの前にjp付けてごまかしてるのだからあほらしい。

それとアマゾンのメールでの登録クレジットカードの確認も多い
ほっておいたので来ないかなと思うと2ヶ月ぐらいするとまた数回脅してくる。
だいたい、2年以上前に1度しか買ってないのにどう情報が流れたのか。

そして固定電話機を新しくして0800を着信拒否設定にしてからかかってくるのがほとんどそれである。
セールスに相手に電話代を払わせる番号を使う会社とは絶対付き合わない。
リフォーム会社や塗装会社、太陽光発電会社などが多い。
そして一番呆れるのは1度使ったことがあるサプリメーカーや化粧品などのメーカーです。

自信がある商品ならもう一度のお誘いに相手に電話代を負担させるなんて失礼すぎる。
自社の商品の宣伝の広告費も自社で負担できない所は信用できない。
自分がその商品の顧客だとしたらどう感じるか思わないのか。

CENTER_0002_BURST20220208095648048 (2)

DSC_0014 (2)

昨日、娘から届いたガラスのスティックです。
色分けに30分以上かかりました。
スティック祭りをするそうなのでたくさん届きました。
今日から頑張って穴開けてます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



オミクロン株が接近してくる

1月30日に娘から妹孫の学校閉鎖の連絡。
2月3日は母がデイサービスに行きたくないと連絡があった。
弟が在宅なのでいたいのだろうと思うがそうなんと休ませた。

なんで母親は男の子に依存しようとするのか(いろいろは解る人はわかるだろう)
今はいないことが弟の安らぎなんだけど5年前まで独身の弟の世話をしていたので
弟がいるときは在宅したいという妄想の迷惑が理解できない。

その日の夕方にデイサービスから連絡があった。
コロナ感染の報告があったので明日、金曜日から今週末まではお休みなります。
そして今日にその後の連絡があった。
介護者の方が感染したので保健所から次の火曜日までは休業です。

その後、姉孫が学級閉鎖の連絡があった。
今まで、全く自分の周りに関係なかったコロナがひたひたと押し寄せている。
私は月曜日に3回目接種を受けるから今後の対応をしやすいようにしている。

統計上は普通のインフルエンザみたいなものになっているコロナです。
高齢者と基礎疾患のある方には危険とのことです。
これから先のことは解りませんが私は今できることをするだけです。
ただ、若い世代や子供たちにいつまで負担をかけているのかは心配で溜まりません。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



3度目の接種予約

この冬は例年より寒いなと感じながらすでに2月に入りました。
この寒さもあと半月も過ぎれば春の気配がしてきます。
それまでの辛抱です。

1月半ば過ぎから65歳以上の友人に3回目のワクチン接種の予約券が届きました。
少し年上の友人たちは2月始めに予約が取れたとのことでした。

私も2回目の接種が7月29日に終わっているので私も半年が過ぎました。
そろそろ来るかと待っていたら31日に到着しました。
昨日の朝1番にウエブ予約で一番早い所をみつけました。

ほとんどのところがファイザーもモデルナも埋まってます。
都会の大規模接種ではモデルナが全く予約されないとのこと。
私の市ではそんなことはありません。

そしてこの数日のTVの報道でファイザー ファイザー モデルナの交差接種が一番抗体が上がる。
そして接種量が1,2回目の半量である。
91歳の母の介護に携わってるのでモデルナを予約しました。

一人暮らしですし周りに迷惑をかけないようにできることはすぐします。
スポーツクラブの友人に月曜日に取れたと伝えたらかかりつけ医院の日にちが決まってない。
えらい早いとこ取れたなと関心されました。
決めると動きが早いのが私の取り柄と笑っておきました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2022年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント