fc2ブログ

母のこと

今年の後半は母の介護に本格的に向き合うことになりました。
11月30日に認知症外来に行き21日に2回目の診察を受けました。
医師との問診の時には借りてきた猫のようです。

どうも自分が認知症の認定になったことを忘れてるみたいです。
母は時々頭痛が続くこと もの忘れもひどくなりましたと伝えてました。
何故ここに来てるのかは理解してません。

母は土曜日は弟が在宅しているから行かないことにすると施設に言い出します。
母にあなたがいると休みの弟がお昼の用意などして休まらないの。
弟をゆっくりさせるためにデイサービスに行くの。

次は4時45分の帰宅ではすぐ暗くなるから行きたくない。
なんとか理由をみつけて家にいようとします。
施設にお願いして来年から1時間繰り上げの3時45分の帰宅にしてもらいました。
次はなんの言い訳を考え出すでしょうか。

私も3時45分に母を受け入れた後スポーツクラブに行けるのでありがたいです。
この時間なら1時間はジムで運動が続けられます。

今しているのは孫が娘から預かってきたガラスピンへの眼鏡止めです。
ガラスパーツへのヒートンキャップ付け分もあります。
孫も5年生にもなるとほとんどほっておいても宿題を済ませ自分で暇つぶしをしてます。
年末感はTV番組と買い物で感じるだけです。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



温泉施設とお泊まり夕飯

25日に妹孫が一人で飛行機に乗って来ました。
会って開口一番が空港関係の方が何度も乗ってるから大丈夫と言ってるのに付いてくるんだよ。
そりゃ、小学5年生が一人だと心配されるでしょう。

昨日は昼食後に市内の温泉施設に行き5時半にその近所の旅館に泊まりです。
いつもの旅友と待ち合わせです。
ありがたい三重観光補助と三重得クーポンを活用しすぎてます。

昨日起きた時、屋根の北側が少しうっすらと積雪でした。
そして夕方5時過ぎに温泉施設から旅館に移動の時にも車の屋根にうっすらと積雪。
7時半に夕飯を終わって廊下に出たら牡丹雪が降り積もってます。

DSC_0364 (2)

夕食のすき焼き定食です。
お野菜もたっぷりで十分な量で満足でした。

朝食はだし巻き卵、焼き魚、納豆、生卵とごはんと味噌汁でした。
昨夜からどれだけ降り積もったかと心配でした。
地面にはほとんど積雪はなかったけど凍ってました。

旅館の駐車場の車には10センチの積雪でした。
9時過ぎて道路の雪が溶けてから帰路につきました。

HORIZON_0002_BURST20211227084423990.jpg

今年もあと4日です。
孫と二人なので大掃除もすっとぱそうとしています。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




ガラス棒の細引き中

本格的な冬に入り体調管理には気を使ってます。
25日には妹孫が来るので風邪など引いたら大変ですから。
娘からの依頼分も先日終わらせました。
あとは送るだけです。

娘は今年イベントにいくつか参加できました。
昨年の出品内容と変わって今年はいろんなことに挑戦しています。
私もガラスのパーツの穴開けやヒートンキャップ付けなど手伝いました。

この2年、自分のハンドメイドは後回しにしてました。
そろそろ、自分のガラスの作品も作ってどこかに出品したい。
娘の定番以外のガラス棒を細引きし始めました。

DSC_0357 (2)

4日間で半分ちょっとの細引きができました。
使いやすいようにダイソーでキャンプ用品の網で収納を考えました。
このまま、斜めで使うか立てるかは全部出来上がってから考えます。

きなりがらすからセールのお知らせが今日きました。
まだ、在庫十分なのに3割引きのガラス棒は今までないです。
ただ、2年前からかなり値上げしてたしと思うとどうなんだろう?
まずは在庫を減らすのが先でしょうね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


湯ノ山温泉 鹿の湯ホテル 会席ランチ

水曜日にいきなり旅友の友人から今度の日曜日は予定ある?
ないよと答えたら開けといてね。
ホテルの昼ランチが取れたらからねと次の日に連絡があった。
恐るべしの三重県の観光応援を活用しすぎてます。

土曜日の朝、我が家でも屋根の上に積雪が3センチほどあったので大丈夫かな。
どうも40センチ近くの積雪があったみたいです。
路肩には積雪が残ってました。

Collage 2021-12-19 20_18_06

お風呂に入ってからランチ会席をいただきました。

Collage 2021-12-19 21_12_34

すき焼きお鍋は牛肉と鹿肉とハマグリ鍋を選べます。
私ともう1人は鹿肉をいただきました。
他、3人は牛肉にしました。
お昼なのでお腹いっぱいになりました。

半年かけて2キロ以上ダイエットしたのにリバウンド注意です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


友人と忘年会

母のデイサービスへの送迎の付き添いが始まりました。
火曜日と木曜日と気分良く通ってくれたのでまあそれは良しとしましょう。

昨夜は2年ぶりに友人4人で忘年会をしました。
海鮮の美味しいお店でこのお店も2年ぶりです。

Collage 2021-12-17 15_19_09

私の一番のお勧めは渡り蟹です。
甲羅いっぱいにむき身がぱんぱんに詰まってます。
こんなめんどくさい蟹をここまで綺麗にしてもらっているのでいつも感激です。

DSC_0327 (2)

いつもの旅友ではなくご夫婦と近所のスポーツクラブの友人です。
ご主人が肺がんや胃がんを患ってます。
奥さんは看護師さんです。
再婚同士ですが二人とも前向きで今を楽しもうとしています。

私も今するべきこと、したいことを諦めず楽しもうと感じます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


12月12日 鳥羽シーサイドホテル

新聞でも紹介されていたクリスマスディナーに行きました。
お昼ご飯も県民割りのを使いました。
鳥羽の食堂です。

Collage 2022-01-14 21_09_31

その後は鳥羽水族館に60代以後の4人。
前は孫たちと6年前に行きました。

Collage 2022-01-14 21_10_53

ホテルは電飾がしてありとても綺麗でした。
クリスマスディナーは鶏系のメニューとローストビーフがメインでした。
美味しかったです。

Collage 2022-01-14 21_13_26

朝食はまあまあの内容です。
このホテルは2回めです。
大浴場が3カ所もあるので温泉好きの私はまた行きたいです。

DSC_0325 (2)

嫌だと感じること

先日、いつも訪問している方のブログの記事で共感したことがある。
ペットの遺体写真をSNS関連に掲載しないで欲しい。
私もそのペットの生前のかわいい写真を掲載して亡くなりましたと知らせて欲しい。

そして近頃特に気になるのは やつ という表記。
ラインの記事で美容法の内容で呼んでいたら商品の紹介に やつを使ってと書いてあった。
どんな素晴らしい内容でも一気に冷めた。

そしてグーグルのCMにも やつ が使われていた。
やつ は差別用語ではないけど私はこの言葉を使う人は下品だと感じる。

こちらの商品とか それとか 左下の写真の物とか 使える言葉はたくさんある。
嫌なやつ それ以外は聞いて不快に思うのは私がおかしいのか。

今朝も母から電話があった。
デイサービスは今日ではなく明日?
日にちがはっきりしないのは仕方ない。
ただ、行く気持ちがあるんだと確認できて良かったです。
少しでも母が良いと思う時間があることがありがたいです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


お試しデイサービス

先日から書き続けていた母の介護の始まりのデイサービスのお試しは良かったようです。
木曜日に行かせて今日契約を取り交わしました。

前の時は何故行かなかったと聞いたら車がどんどん山のへんぴなとこに行くから嫌だった。
笑 姥捨て山に捨てられると思ったのか。

今回は母の家から車で10分以内で我が家から徒歩圏内です。
そこは夫の両親が定年まで住み込みで働いていた大手の会社の接待寮の跡地です。
母もそれを覚えていたのでそこも良かったのかな。
まだ8年で綺麗で大きいしお風呂に満足できたとのこと。

もともと、片付けの嫌いな母なのでデイサービスに行く着替えの用意ができない。
引き出しにいろんなのを詰め込んである状態。
今回は使っている引き出し4つを全部出し捨てる、畳むんで種類別に収納する。
ハンガーにかかってるのは季節と種類ごとにまとめる。

捨てたのは市のゴミ袋のLサイズいっぱい。
足りない下着のパンツを2枚買い足した。
本当は下着類は今の半分まで捨てたかったが破れているの以外は止めた。
あまりしすぎると次ができなくなるだろうから。

前は使っていた整理ダンスは開けたらこりゃ駄目だ。
そこは今回は立ち入らないで次回こっそり母がいないときに捨てよう。

いったんは途方にくれたがなんとか母が週3回デイサービスに機嫌良く行く。
そうなるとグループホームへの入居は母か弟が言い出すまで私から進めなくていいかな。
認知症がもっと進んでくるまで焦らなくていいかと感じます。
母の介護にしっかり関わるしかないと覚悟を決めてしまったのかな。

DSC_0292[3872]

娘からの依頼のガラスピンの一部の色です。
これは検品外れ分です。
少し、中心からずれていると感じた分の一部。
手伝い初めて来年の1月末で4年目に入ります。
自分の目も厳しくなってきます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

母のこと 今からの進め方

土曜日に弟が病院に母のアルツハイマー型認知症の説明を聞きに行ってくれた。
日曜日の朝、弟にどうやったと話に行った。
ああだ、こうだと元々言わない弟なので先生からの説明を聞いたんだろう。

ケアマネジャーからは金曜日も心配の電話をもらっている。
私から今朝、電話をした
今後は母の意思は関係なくデイサービスに週3回は行く。
私が朝の送り出しに付きそう。
その後はグループホームへの入居への方向で進める。

お金のことは弟が全て預かっている。
今回の騒動の振り込みの言葉は駄目なので支払いにと行くと伝えてね。
そう言ったら母の介護にかかお金は弟が大丈夫と言った。
昨日もそんなこと母が言ったけど今朝は忘れているしな。

昨日、用事があって妹がお昼に来た時に今回のことを伝えた。
私は父が亡くなった時に要支援を取って半年で終わった。
それが平成27年にまた要支援の認定証があったんだけど?

妹はそれには関わってないよ。
ただ、そのころに弟が自分の健康保険に入れてないことを知っていろいろ動いた。
妹は会計事務所に8年勤めてました。

弟にも介護認定は受けたほうがと伝えたよ。
要支援は取れたがなんのサービスも受けず前回の私が動い時のように終わった。
その後更新はしてなかったんだろう。

この木曜日からお試しでデイサービスに行き、翌日契約をかわす。
そして次の週から火木土と週3日デイサービスに行かせる。
そしてグループホームの空きがあれば入所させる。

TVのニュースで高齢者の家での火事が多発している。
そして介護者が親への殺人事件などがある。

母のお金は母が使い果たしたらいい。
そのための貯金だもの。
91歳まで生きたのだからこれからは全て人にしてもらって冷暖房が効いた部屋で老後を暮らして欲しい。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

硝子の宝石へのフカネ巻き 試作

先日娘から届いた硝子の宝石にフカネ巻きの練習を重ねてます。
角のあるのはなかなかうまく巻けません。
その中でうまくできたかなと思った2つです。

DSC_0285[3869]

DSC_0282[3868]

上の写真は少しぼけてます。
娘に写真を送ったらこれ成功でしょう?
バチカン下のワイヤーの処理がうまくできてません。
なんとか装飾渦巻きでごまかしてます。

これを巻くまでに2本づつ失敗してます。
ともかく、練習しかありません。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2021年12月 | 01月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント