fc2ブログ

アルツハイマー型認知症決定

今日は8週間に1度の総合病院の3科の通院日。
7時半過ぎに血液検査に弟が病院に送る。
8時半の診察時間に合わせて病院に行く。
1つの科の先生が薬を出し忘れ帰宅が12時になった。
そして3時15分に脳神経内科での予約がある。

私としては義兄夫婦が舅姑の介護を5年以上してそれを手伝っていること。
そして会社の同僚や友人の介護の話で認知症のことを少しは解っているつもりだった。
認知症外来もしている脳神経内科での診断はアルツハイマー型認知症の初期よりかなり進んでいる。

弟を責めるより私自身も解ってなかったんだと驚愕した。
買い物ができなくなり食事を作れなくなった時点でりっぱな認知症の初期。
それから5年もたてば初期どころではない。

夫の看護の時もたんたんとこなす私はほめられることもなかった。
今時、独身の弟と同居の母親を引き取りもせず介護認定で逃げるのかと思われてるのかも。
そう思ってなかなか、介護認定まで進められなかった。

今回、病院の家族への聞き取り調査で言われた言葉に涙が出そうだった。
5分前のこと覚えてない人が言うことにまともに付き合わなくていい。
嫌と言ってもデイサービスを使ってショートステイも経験させなさい。
それを慣らしてからグループホームへの入居が母に取って一番負担にならないのです。
自分でなんとかしようと思わなくていいです。

先生も私から弟にこの状況を説明しなくていいです。
こちらに来てもらって先生から今後の進め方を説明します。

その横の看護師さんがさっき一生懸命お母さんに説明してましたよね。
5分前のこと覚えてない人に説明しても無駄だから聞き流してください。
そこで言ったのにと嘆いたり怒ったり悲しんだりするのは無駄です。

ここまで私がこれから起きることを恐れて回避したい。
それに共感してもらえるなんて思わず泣きそうだった。

母を家に送り弟に書き置きをして8時過ぎに電話をしてと伝えた。
弟との電話は意外にたんたんと理解していた。
先生が説明したいから土曜日に行ってと言ったら解った。
え・・と拍子抜け。
弟がお母さんは10分後にさっき言ったことと違うこと言ってるからな。

玄関のステップのレンタルは解約することになった。
今日行った脳神経内科で手すりがたくさん付いてるのを見てこれが欲しいと言った。
これは付けるのでレンタルじゃないから介護保険で付けられるから聞いてみる。
その内容は帰宅した弟にも伝わっていた。

何を忘れて何を理解できないのかこのことだけでも解らない。
そして診察の時に先生が言った言葉があと10年こんなこと続かないよ。
(母は3日後に91歳になる)
確かにと思わず先生と笑ってしまった。

だからこそ、母が認知が進んでいくのだからいい介護を受けて最後を迎えましょう。
そういうお手伝いをしますよというありがたい対応だった。
いったんは闇の中に落とされてどうしようと思った。
さあ、明日からもその日が来るまで無理なく対応しようと思えた。

スポンサーサイト



11月28日 海ひかり

熊野市まで行ってきました。
女子5人旅です。
お昼は県民割りでビソンでの焼き肉とお風呂付きです。

友人たちはお肉が美味しかったとのことです。
私はやはり海鮮派なのでしょう。
あまりと感じました。

Collage 2022-01-15 14_42_19

かなり広い施設でお風呂は山の上にあります。
砂利道なので歩きにくかったです。
後に新聞に車椅子対応の道に改装すると書かれてました。

Collage 2022-01-15 14_43_25

その後熊野のホテルに向かいました。

Collage 2022-01-15 14_44_58

会席の先付けの珍味3種盛りが堅くて食べられない。
それ以外は美味しかったです。

Collage 2022-01-15 14_46_33

次の日は和歌山の新宮市の神社まで足を伸ばしました。
途中でウミガメが見られる施設に寄りました。

Collage 2022-01-15 14_48_16

女5人で姦しく楽しい旅でした。

毒母 その後

翌日に弟に話をしに行くつもりだった。
その夜は眠いと感じてベッドに入っても思い返して数時間もんもんとしていた。
夢の中でもそのことで苛立っていた。

朝起きて思ったのはそうだ、毒母は数日たつと忘れる。
今、蒸し返すことなく弟に書類のことはメモして置いてあるのだから電話を待とう。
夕方まで弟からは電話が来ないからいいのかな。

またも7時過ぎに電話があったので弟かと出た。
いきなり毒母が詐欺のことはどうなってるの?
弟に変わってと伝えたらこのことはおまえら二人で解決しろと言って電話に出ない。

私がかってに介護認定を付け、今後のことを仕切ろうとしていたということ。
毒母がどれだけ年金をもらっているか預金を持っているかも聞いたこともない。
18年前に父が亡くなった時に遺産相続(結婚時に何もしてもらったから)はもらっているので最低はそれ以上は解ってるが。

私は夫の実家の介護がどれだけ大変だったかを身にしみるほど見ている。
もちろん、見ていただけでお手伝いはわずかです。
それと同時期に夫の5年にわたる癌患者看護に携わってました。
なのでこれから起きるだろうことを知っているので今準備をしていたい。

弟はそんなことは職場でも友人関係でも全く聞いたことがないのだろう。
次姉が10年以上、姑を介護している苦労も聞いたことがないのだろう。
第一子の長女のあるあるなのだろう。
弟が結婚していたらまた違うだけど。

弟にはステップのレンタルを続けるなら振り込み用紙に書いておいて。
なければ解約します。
ただ、その後はもう私からは介護のことには関われません。
そう、メールしておいた。

2時間後に弟からメールの返事があった。
毒母にどれだけ言っても聞かないのでレンタルは解約して欲しい。
どれだけ子供たちを苦しめているのか解っているのだろうか

18年前の介護認定の時に来たケアマネジャーがスポーツクラブでの知人だった。
失礼とは思いますが介護認定は付けられるとは思いますが精神的に不安定ですよね。
抗うつ剤を10年以上飲んでますと伝えたらやはりと言われた。
その時、精神病院に入れておけば良かったのかと今思ってしまう。

弟が結婚しなかったのも私(毒母)がいたかったせいかも。
そう聞いたとき、解ってたら弟(弟40歳)に依存するなと思った。
こんなこと平気で言えるのは毒母の証拠だ。

月曜日の朝ケアマネジャーしてレンタルは解約する。
火曜日に2ヶ月に1度の総合病院の3科の通院がある。
そして3時15分に認知症外来の初診がある。

今回のことをケアマネジャーにしっかり伝えるだけはしておこう。
後は病院の付き添い以外の日に電話がかかっても一切出ない。
もう、転倒してもいいと言ったのだからそこで命を落とそうが知らない。

体調が悪くなっても寝ていればいい。
そこでお迎えが来たら寿命です。
そう毒母が望んだのだから。

いつか来ることをなるべく良い状態で迎えようと奮闘しても駄目。
なら最悪の時が来るのを待つと決めた方が楽。
その時に私が動けばいいんだ。
弟も今回のことで諦めてるだろうから。

娘が中学生ぐらいの時に言った。
お母さんがおばあちゃんに何もしてもらえなかったと言ったけど。
それ聞いたらそんなことないと言ってたよ。

中学生の時、3年間私はお弁当も遠足の弁当も作ってもらってないけど。
朝食の時、一緒にいくつか作れるのでは。
妹とは3歳違いで中学生に上がったとき二人分のおかずが置いてあった。

もちろん、これは一例でこれも長女あるあるになるのだろうけど。
毒母が亡くなった時に私は人生の最後の重りから解放されるのだろう。

毒母のこと

介護認定の時に今まで一度も施設に入りたいなど言ったことがない。
月1度は子供3人は聞き続けた年月が17年。

父が亡くなった後、ウツで半年以上私を追い詰めた毒母。
冷蔵庫にパンパンの野菜でほうれん草まであるのに78円のブロッコリーが安いから買ってきて。
仕事の帰りをめがけて電話をかけてくる。

その1個を買うのにガソリンが1リットル必用と言った。
毒母は私はブロッコリーを食べないとあかんのとのたまった。

小学生の子供が二人いたころ夫は出張でほとんどいないのに
朝から調子が悪いと私の仕事の帰宅をめがけて電話をかけてくる。
母を総合病院の時間外に連れて行くと帰宅はいつも9時過ぎ。
もちろん、夕飯は作ってないが子供たちは冷蔵庫の常備菜と卵とウインナーなどで食べてくれた。

自分でタクシーを呼んで(5分で病院に着く)診療時間内に行ってと頼んでも駄目。
結局、私は家の電話に出なくなる。
すると頭が割れそうと救急車を呼んで病院から連絡が来る。
いつも診断はCTで見ても何もなしで私の帰宅は11時過ぎる。
そんなことを2年の間に3回繰り返して子供たちに怒鳴りまくられてやっとやめた。

父の亡くなった後半年だけ介護認定を受けデイサービスのお試しを3カ所した。
食のこだわりでどこも気にいらないと行かずに終わった。

今回も介護認定後、お試しの話まで進めたがやはり行かないとどんでん返し。
今度は毒母が施設に入った方がいいと週1度以上電話をしてくる。
どんだけ、嘘つきだ。
玄関の手すり階段だけレンタルして使うことにした。
今日の午後、その契約を私が代理でかわし、弟が母のお金のことを管理しているので振り込み用紙をもらった。

夜6時過ぎに母からの電話があった。
男の人は詐欺の人と違うのか?
あの人はレンタル会社の人で今日契約をかわしたんだよ。
ならどうして今日集金しない?
絶対詐欺だ。
今時、なんでも自動引き落としの契約でしょ。
私はそいうのは絶対嫌だからレンタルも解約して。
そういう引き落としが続くと思うだけで毎日悩む。

月500円で転倒の危機から免れるのだから使って欲しい。
今度、こけたら誰が毒母を看るの。
私がまた病院の送迎とか全部負担が来るからお願いだから続けて頼んだ。
そんなことより毒母は毎日詐欺にあってると感じ続けるから嫌だと一方的に電話を切った。

いつも毒母が世界の真ん中で子供たちに迷惑をかけないようになんて思ってない。
そんなことは子供の頃から知っていた。
50年近く私は子供のころ体が弱かったから早く死ぬの。
来月91歳ですよね。

毒母は3年間、5年間と2度も体調不良と寝込みました。
私が嫁いだ後で父が夕飯を作ってご飯をよそって後ろを向くと呼んでもいないのに
毒母は箸をもっておかずを食べていた。
父が笑いながら言っていた。
父は料理が上手でした。
毒母は料理も家事も嫌いだった。

夫が5年間、癌で入退院を繰り返していたことも伝えてない。
まだ、大丈夫と思っていた時に急逝だったので電話で夫が亡くなったと伝えた。
どんなに辛いことがあっても毒母に伝えても私には寄り添わない。
自分の辛さだけぶつけてくる。

なので妹にも弟にも夫のことは伝えてない。
愚痴って万が一毒母に伝わると私の心を傷付ける言葉しか言わないから。
夫が亡くなってまもなく3年になるけれど私をいたわる言葉は1度も聞いたことがない。
毒母は73歳で父を亡くしたのに60歳で夫をなくした娘にいたわりはないのか。

レンタルを続けるとケアマネジャーが毎月、現状を見にきてくれる。
どんどん、悪くなるだろうからその後の進め方を少しでもスムーズにできる。
何もなくなるとまたケアマネジャーの申請からやり直しになりタイムロスが起きる。

そういうことも説明して娘を助けると思ってレンタルを続けて頼んだ。
明朝、実家の弟と話しをしてくる。
どうなるかはわからない。
母の本当の介護が始まる前に心が疲弊している。

フカネ巻き講習会 2日目

昨日からいきなりの冬です。
昨晩は足下が冷え込み今日冬の羽根布団を引っ張り出しました。
それに合わせてボックスシーツと敷きパッドをニトリで買ってきました。
更年期のほてりがまだ続いているのでもちろんNシリーズではありません。

新聞で更年期の症状が10年以上たっても70代でも感じている人が10%はいるそうです。
なんだと少し安心しました。
夜間に目が覚める人もある程度いるとのことなので気にしすぎも止めます。

先日のフカネ巻きの2日目分です。
4つのルースを選べます。
前回のルースの写真のビニール袋の左下分は先生が間違って伝えた分なので返却しました。

DSC_0231 (2)

講習の中ですでに巻いてから写しました。

DSC_0198[3814]

連結技法の作品です。

DSC_0186 (2)

そして上の写真は巻いてるのは米粒なんです(爆)
使っているワイヤーは他のより細い物です。
ここまで巻けるという見本作品です。

他の作品はアーティスティックワイヤーなので少し固めでしにくいです。
この小さいのに巻けるのは自分でも驚きました。
日々、練習は続けています。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

世界はスマホに支配されるのかも?

またも右手首の腱鞘炎をやってしまいました。
庭の多年草を根元から切るのを1時間ほどした翌日から痛みを感じました。
塀代わりの銀木犀が幅6メートル以上あるのですがそれも上を刈り込みが必用です。
手が直ってから1日で仕上げようと思わず10分ぐらいづつしないといけませんね。

この春からスマートウオッチを利用しています。
もちろん、スマホに連動して使ってます。

夏の間、使ってなかったネスカフェのバリスタが涼しくなり使い始めたら水漏れを起こしました。
ゴムの劣化なのでしょうね。
新しいのに買い換えました。
こちらもスマホに連動されてました。
スマホで入れるとポイントが貯まります。

DSC_0231 (2)

10年以上愛用していたタニタの体脂肪計を体組織計に買い直しました。
骨密度や筋肉量も計れます。
前のは冬に計る時、服分の減らす設定ができなくて下着で計るのがおっくうになってました。
今回のは減らす設定もあり1秒計ったら他のは自動的に計測してくれます。
それをスマホに取り込めます。

CENTER_0001_BURST20211121090334689_COVER.jpg

DSC_0230 (2)

そろそろ、スポーツクラブの会員証とかペイペイ関係とか入れないといけないのかな。
ネットで家計簿を付けているので種類が増えると管理がめんどくさいのです。
年金生活も3年目で大きいリフォームなどは全て終わりました。
あとは電化製品が数年後に連続して買い換えになるかもになってます。
先の不安ばかり思ってもと少し前向きになろうとしている近頃です。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ワイヤーラップの講習 1日目午後

先日の講習会1日目の午後です。
腱鞘炎を持っている私は握力がかなり落ちています。
親指、人差し指、中指でルースを支えてワイヤーを巻くので何度も落としてやり直しです。

DSC_0228 (2)

うまく中心を捉えてはいません。
でも、こんな状態までできました。
右上のみが14kgfのワイヤーで他は真鍮のアーティスティックワイヤーです。
やはり14kgfのワイヤーのが柔らかくしやすかったです。

帰宅してからも1日に3回は巻きを練習してます。
先生が100回巻く気持ちで練習しているとあ!巻けると感じることがありますよ。
習うより慣れろは基本ですよね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

11月15日 イカダ荘

友人と二人で牡蠣を食べにいきました。
友人の旦那さんともう一人の旅友は牡蠣が苦手なので二人です。
前に来たのは20年前にランチでいただきました。
内部もかなり改装されていました。

Collage 2022-01-15 14_04_43

Collage 2022-01-15 14_08_25

この品数です。
とても大満足でした。

Collage 2022-01-15 14_10_14

夕食後にニコの演奏も聴かせていただいてとてもリラックスさせていただきました。

Collage 2022-01-15 14_12_43

朝食も品数があり美味しかった。
また、行きたいねと友人と話しました。

ワイヤーラップの講習 フカネ巻き

娘からの要望で名古屋で開催されたワイヤーラップの講習 フカネ巻きに行ってきました。
本来は宝石の原石やルースやパワーストーンを巻くための技法です。
娘がガラスの宝石を作っているのでそれを使いやすいように巻いて欲しい。
2日間の講習でなんとか巻けるようになりました。

TRIPART_0001_BURST20211113101717547_COVER.jpg

先生は38歳のイケメンで優しい感じの方でした。

DSC_0176.jpg

使用するワイヤーなどいろいろなセットとマットが付いてます。
工具は自分で用意です。

DSC_0174.jpg

1日目の講習でルースは6箱と原石が2袋と穴あきが2袋付いてます。

DSC_0199.jpg

始めは太いワイヤーでうずを作る練習です。
かなり太いので指が痛いです。

それが終わってから太いワイヤーを使って穴の空いたのを巻きした。
なかなかいいですよ。
家にあるのでしてみようと思いました。

CENTER_0001_BURST20211115102621967_COVER[3780] (2)

次はアーティスティックワイヤーを使って原石巻きです。
上の飾りのうずがうまくできません。
練習を重ねるしかありません。

午前中にここまで進みました。
(続く)


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ガラスピン 姉孫依頼分

月曜日に娘からの依頼分のヒートン付けを送りました。
この土日の東京ビックサイトのデザフェスに出品するそうです。
先月に続いてのイベント参加なので張り切っています。

私は実母の介護認定が出てからのいろんな用事がに振り回されております。
いったんはデイサービスを週に2回行くとのことで進めました。
ケアマネジャーに母は食事のこだわりがあるので施設への要望を伝えていただけました。

結局、5日後に行かないと電話で言ってきました。
ただ、玄関の手すり付き階段はレンタルで使えるようにしました。
デイサービスを断ってから3回、私はもう駄目だから息子に迷惑をかけるから施設に入ったほうがいいと思う。
初めてのケアマネジャーの面接の時にも私は1度もそんなこと言ったことがないと言ったの誰誰だっけ。

包括支援センターの方に介護1が付いてるけれど1度は認知症外来に行ったほうがいいです。
私はのんきに予約を取ったら次の週にでも診てもらえるかと思いました。
なんと初診は3週間後しか取れませんでした。

病院で認知症の診断が付くと介護1でもグループホームへの入居が可能になります。
でもね、いえ、絶対それが決まると母は行かないと言います。
50年ちかく母の勝手な性格(毒親とも言う)で振り回されてるので解ります。
たんたんとするべきことを進めていくだけです。

昨夜、姉孫からラインでガラスピンの依頼がきました。
先に蜂蜜みたいな色のが欲しいとのことでした。
試作したのがこれです。

DSC_0173 (2)

夜に画像で確認してもらったらかわいいと喜んでました。
月曜日に封筒で送ります。

明日から2日間、ワイヤーラップの講習を名古屋に受けに行きます。
娘からの依頼です。
どこまでも母を使おうとする娘です。
そして暇だからいいかと応じる馬鹿母です。
時間はたっぷりあるし楽しいからいいか。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2021年11月 | 12月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント