fc2ブログ

ご要望のイベントざんまい

妹孫滞在も4日が過ぎました。
毎日、イベントが必用です。
2日目は工作でハーバリウム作りでした。

3日目昨日は朝1番で映画を見に行きました。
竜とそばかすの姫です。
人物より背景のすごさに感動です。
まるで写真のような風景にはいつも驚かされます。
内容は映画をご覧くださいです。

今日は午後に市役所の展望室を見学しに行きました。
中学生が勉強室にしてました。
かしこい利用方法だと思いました。

DSC_1873.jpg

帰宅後は夏休みの宿題の課題です。
なんと煮野菜のサラダでした。
出来上がったのがこれでドレッシングも酢と油と塩、こしょうでした。

ファイザーワクチン接種からまる2日以上過ぎました。
腕の痛みも全くなくいつも通りの私です。
このまま、終わることを願います。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



ワクチン接種 ファイザー 2回目

酷暑が続いてます。
昨日から妹孫だけがこちらに来ています。
一人で飛行機に乗ってきました。
CAさんにお手伝いをしようかと言われたのでもう10回以上乗ってます。
そう答えたとのことです。

今日はワクチン接種2回めです。
前回は夕方以後に腕を上げると痛さを感じました。
今回は触ると痛いかなぐらいです。

10人に1人ぐらいは発熱するとのことです。
いまだにいつもどおりの体調でビールを控えただけが違います。
明日以後なにもなければいいなと思います。

午前中に接種を受け午後は妹孫の工作の手伝いです。
昨年の夏休みの遊びようにハーバリウムを用意してました。
コロナで来ることができなかったので残ってました。
今回ダイソーでドライフラワーを追加して作らせました。

Collage 2021-07-29 20_58_30

写真より実物のがもっと明るくて中に入れたラメ糸が光ってきれいです。
妹孫が喜んでいるのでいいでしょう。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


久しぶりの女子会

オリンピックは盛り上がってきますね。
アスリートが金メダルなどたくさん取ってくれて感謝です。

昨夜は1年ぶりに友人と女子会をしました。
前のスポーツクラブで知り合って20年以上の友人たちです。
海外や温泉などいろんな所に旅行した仲間です。
一番上は75歳になりました。

二人が大病を患いコロナの予防接種も終え2週間の日程です。
私ともう一人も1回の接種を終え打って無い友人はいません。
場所は友人の一人が働いているお店です。

DSC_1857.jpg

写真を撮る前に我慢できずに一口ビールを飲んでしまいました。
この世代になるとやはり話題は病気のことになります。
若い時はそれを聞いて笑っていたのにそうなるのですね。

友人3人は猫を飼っています。
もう一人は私と同じ犬好きです。
なんとその友人がウサギを飼い始めました。

私だけがペットなしになってしまいました。
実家も妹もペットを飼わない家です。
旅行なので預けられないので諦めてます。

楽しい夜を過ごしてきました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


オリンピック開催

梅雨が明けて猛暑到来です。
そうは言ってもお盆も過ぎれば少し夜間は落ち着きます。
暑いと騒いでも一ヶ月なら気休めに思います。

とうとうオリンピックが始まりましたね。
すったもんだのことが重なりましたがよく開催できたもんです。

今回、思想的なこと 過去の言動などいろいろたたかれました。
ネット社会の怖いことを改めて思い知らされました。

今、いじめをしている若い人にあなたの将来は輝かしい未来になりませんよ。
そのまま腐った人間で最後までいくなら哀しいことですけれど。
それほど、ネットは恐ろしい凶器になりえます。
この先、どうネットと付き合っていくのがいいのか私には想像できません。
大人(ばあさん)になっているので文章には気を付けようとは思います。

DSC_1852 (2)

息抜きのモチーフです。
編み物は頭を空っぽにしてできるので好きです。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



母が入院させてもらうの・・だって

今日は初冷房でした。
夜にはエアコンなしでも大丈夫な気温になりました。
室温29度、扇風機で大丈夫と言うと呆れられてます。

先週、母に付き添って総合病院に行ったら白内障の手術になったことを書きました。
へこんでいた母でした。

先日、母から電話がありました。
明日、病院に連れて行ってくれない。
どうしたのと聞いたら下痢が止らないのよ。
え?先日、便秘で下剤薬がたりないので病院に行ったんでは。

そんなのは下剤やめて水分とるしかないよ。
下剤はもらった日の前から飲んでない。
だから入院させてもらうの。

またです。
今回、白内障の手術で入院できるので味しめました。

今は手術かコロナ感染でなければ入院はさせてもらえません。
何度、それを断られているのに、いい加減にしろです。
が、今回入院が決まったのでごねたら入院できると味しめました。
ほんま、こりないやつです。

姑を10年以上介護している妹が今回の手術の詳細を確認しにきました。
姑は今年95歳で90歳の時勧められましたがしていないとのこと。
いまだに認知症でありながら新聞は読めるとのことです。

母は高血圧で一気にレンズ部分が破裂して緑内障的失明に進むので手術を勧められた。
妹は前回の時に手術を勧められたことを知っていて知識もあったので理解してもらえました。
なにしろ失明したら誰か(私だろうけど)が24時間付き添いになります。

妹から高額医療の申請と要支援の認定をもらった方がいいよね。
私も要支援をそろそろ取ったほうがいいと思ってたのよね。
どう、勧めていきましょうかね。

DSC_1853 (2)

暇時間に楽しんでいるモチーフです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


モデルナアームのこと

知り合いがどんどんコロナの予防接種が終わってきます。
友人の二人が先週の日曜日に市の集団接種の2回目を受けました。
二人ともご夫婦が同日接種でした。

そして友人二人がその後モデルナアームになりました。
一人は少しかゆみを感じて3日後には症状がなくなりました。
もう一人は少し熱が出て5センチほどうっすら赤く腫れてかゆくなりました。
土曜日に会った時に聞いたらかゆみは数日で腫れがやっと治ったとのこと。

私の2回目は29日で前日に妹孫だけがこちらに来ます。
個別接種でファイザーなので副反応が2度目も軽いことを願ってます。

DSC_1854 (2)

娘からの依頼のガラスパーツへのヒートン付けが終わって発送しました。
自分の好きな編み物をしました。
このモチーフはどう使いましょうか。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


90歳の母 そして緑内障のこと

退職してから母の病院の送迎が月に1度はあります。
昨夜、いつもの総合病院に薬を2カ所もらいに行きたいと連絡がありました。
内科は8月10日に予約があるが便秘薬が無くなった。
眼科は目やにの点眼薬が無くなった。

眼科は昨年の3月で1年以上過ぎているので診察が必用になりました。
しかし、点眼薬は普通1カ月間が消費期限のはずなんですが。
付き添って判明したのは白内障がかなり進行していること。
そして眼圧が高くこのまま放置すると破れて緑内障の失明に一気に進行する可能性が高いこと。

対処療法のレーザーで穴を開け眼圧を下げることにしたかったのですが
医師は3度もその話からまた白内障の手術に話を持っていきます。
90歳の母なのでなるべく手術はしたくありません。
しかし、失明されても困ります。

とりあえず、手術の予約を取りました。
同居している独身の弟に仕事が終わった後電話をもらい説明をしました。
昨年の診察時に白内障があることは伝わってました。
ただ、手術を進められたことは伝えてません。

弟は今は白内障の手術は進歩してるからさせた方がいい。
私がお盆過ぎでないと1週間の待機はできないので9月始めに予約を入れた。
それで進めていくことになりました。

母は介護関係の認定は何もありません。
もちろん、90歳なのである程度の物忘れとか理解度は落ちてます。
昨年ぐらいから理解度が急速に落ちてきています。
これからは送迎だけではなく診察にもれなく付き添わないと駄目と感じました。

ずっと病院巡りが大好きで入院が希望の母です。
それは家事をしなくていいのでなんですが。
さすがに手術入院が決まって帰りの車の中で無言。
降りるときにまさか手術なんて・・・

そして弟の会話の中で緑内障のことで驚きました。
弟は12年前から緑内障の点眼薬をしている。
私は3年前からです。
そして息子は7年ぐらい前に緑内障を家族性ではないかと聞かれました。
完璧、家族性ですね。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


まもなく 梅雨明けかな

毎年、こぼれ種で青じそ(大葉)が花壇にあふれます。
先週は雨が多くて柔らかい葉がたくさん取れたので友人にあげました。
いつもの大葉のキムチ風のを漬けるのに使えたと思います。

毎年、6月中に1回目で50個以上取れるみょうがは今年は先日が2回目ですが少ないです。
どう消費しようと思うよりはいいのかですがなんか不思議です。

今月初めから娘からの大量の依頼分のヒートン金具付けがやっと終わりました。
今は貼り付け金具を付けてます。

DSC_1851 (2)

こんなことをしていると1日が早く過ぎて行きます。
ぼけ防止とも言えますね。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


誕生日は一人で

ワクチン接種から2日がたちました。
昨日までは腕を上げると筋肉がつれて痛みを少し感じました。
そして注射を打った所あたりが何かふれると痛い!と言う感じです。

前夜はなんとか横寝してもそんなに痛みを感じず寝られました。
今日はもう触れたら痛いだけです。
私の副反応はこれで終わりですね。

昨夜は友人たちが1日前の誕生祝いをしてくれました。
近所の焼き鳥屋さんです。

DSC_1849.jpg

DSC_1811.jpg

写真ではわかりにくいですが1リットルの大ビールです。
前(5年ぐらい?)はアサヒビールだったはず。
後で他の友人に聞いてもアサヒだったのではでした。

今日は朝ご飯のみ作り昼食は近所の中華料理店です。
冷麺が食べたいと思い行ったら夏限定 台湾冷麺というのがありました。

DSC_1850.jpg

中華麺に韓国冷麺のスープでキムチが少し乗っている。
不思議な取り合わせでしたが美味しかったです。

夜はお刺身を買ってきました。
夕飯を食べていたら姉妹孫からビデオ通話が来ました。
プレゼントは何がいいと聞かれたのであなたたちの笑顔。

断捨離に入っている私には残る物はいりません。
欲しいものは孫たちの笑顔と思い出です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ワクチン接種(ファイザー)1回目

今日、1回目のワクチン接種に行ってきました。
10時半の予約でしたが打ってもらえたのは11時45分。
なぜ救急車が待機していたのか解りませんがそのためだと思います。

15分待機の間も何もなくいつも通りに夕方のスポーツクラブにも行ってきました。
45分のバイクマシンをこぎお風呂は1分ほど浸かってすぐ出てきました。
5時半頃から打った所に少し違和感が出てきました。

夕飯を作る時に腕を90度以上上げると少し上げにくい感じが出てきました。
友人もその夜の寝返りで痛みを感じて起きたと言ってました。
夜10時のこのブログを書いている時には70度ほど腕を上げると痛みを少し感じました。
たぶん寝返りしたら痛いだろうな。
それ以外は何も今のところありません。
ではおやすみなさい。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2021年07月 | 08月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント