fc2ブログ

動物の ふ○騒動

前に書いたのが玄関ポーチ横の花壇に猫のふ○被害。
ネットなどで2ヶ月ほど予防して買ってきた地張りの苗が育ってきたので外しました。
速攻、空いてる所にやられました。
そして南側の花壇にも同じくやられました。

それに対応する予防をして一安心してました。
家の北側の草抜きをしようとしたら猫ではないふ○が3カ所。
何故、猫でないかは太さと中身にびわほどの種が含まれていたからです。
そして木くずのようなのも含まれてました。

その対応のために家とブロック塀の70センチの横幅にネットを張りました。
これで安心と思ったら3日めの今朝、どうどうと東側の砂利の引いてある庭にふ
○でした。
先日、友人にこのことを話したら旦那さんが狸を何度も見かけてるそうです。

ここから1キロ先の国道で2回ほどひかれた狸を見たことがあります。
あれは猫でも犬でも絶対ないです。
雑食性の狸と言われればそうかなと思います。

田舎でもなく町に住んでいるのになんでこんな被害にと悩ましいです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



ワクチン接種の予約ができた

ワクチン接種が65歳以上の接種券は配布が終わってす。
次は64歳以下の接種券の配布ということが報道されました。
なぜか私の1年上の学年に当たる方たちはすでに接種対象になってました。
木曜日にやっと接種券が届きました。

ネット予約を見たらどこにも空きがありません。
電話するのは嫌なのでかかりつけ医院に金曜日の朝一番に予約に行ってきました。
基礎疾患があって通院してもらってますかと訪ねられました。

昨年の6月に2軒となりのかかりつけ医院が閉院しました。
2月に花粉症の薬をもらいがてらこちらをかかりつけ医院にお願いしておきました。
ほとんど、内臓的な基礎疾患はなく風邪もひかない私です。

基礎疾患がないので予約できません。
他を当たってくださいって断られました。
市報には接種券が届いたら早く予約しろと書いてあるんですけどね。

今朝、もう一度市のウエブ予約を開いたら更新されていました。
一つづつ確認しても8月半ばまでの予約欄は全部埋まっているところばかり。
ほとんど諦めて接種対象の医院の検索も30が過ぎた時にえ!!!ここ空いてる。

7月8日と9日の10時半と11時のところだけが4カ所ぽっかり空いてました。
そっこう予約を入れて8日1回目、自動的に2回目が29日になりました。

ただ、28日に妹孫だけこちらにきます。
鈴鹿サーキットのプールに行くのを楽しみにきます。
2回目のが副反応が強いとかなのでそこが心配ですがそんなことは言ってられません。

若い方がネットのデマで接種を躊躇しているとのことですが見聞きしたことは鵜呑みにせず
それが本当かを自分で検索して確認しろよと思います。
私たちは生まれてから多くのワクチン接種を受けてます。

孫が私の腕にある丸い後を見てどうしたのと聞かれたことがあります。
これは天然痘という病気を防ぐためのワクチン接種だよ。
ばあば世代までの人が全部打って今の時代は無くなってママも打たなくてよくなったんだよ。

打てる人は打ちましょう。
打てない人に強制する気はありません。
一人でも多ければ皆が安心して暮らせるようになります。

私の友人やスポーツクラブの知人は受けられる世代の方は全て1回目以上の接種が終わりました。
私だけが取り残されて行動制限されるの嫌なので受けます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


母は頑張る?

ようやく、ワクチン接種券が届いてネット予約しようとしたら全部埋まってました。
そして掲載されている医療機関は市報ではたくさんあるのにほとんどが直接にでした。
いったい、どこで受けたらいいねん!
明日、かかりつけ医院に行ってきます。
とは言うものの前からのかかりつけ医院が昨年の6月に閉院して花粉症の薬を2回もらっただけです。

2年半前からミンネでも作家活動している娘の手伝いをしてます。
だんだん、作品の形態が変わって今はこういうパーツになってます。
それにヒートンキャップを付けるのを今はメインで頼まれてます。

娘がツイッターで母に頑張ってもらっていると公言しているからここに画像あげてます。
穴を開けてそこに接着剤でヒートンキャップを付けます。
ただ、横に置くとヒートンキャップが傾いて固まるのことがありました。

DSC_1810 (2)

よく見えないとは思いますがテグスでこの水切りの金具を利用してパーツが立つように工夫しました。
よし、終わったと思ったらこの5倍以上の数を追加で送ってきました。
はい!母、頑張ります。

ひとり暮らしで突発性難聴で再就職も断念したので時間はあります。
いい時間つぶしになってありがたいような大変なような・・・
ま!いいか^^


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


湯元 榊原館 まろき

やっと三重県も蔓延防止の適用が終了しました。
8月以後にしか受けられそうになかったワクチン接種は来月には受けられることになりました。
まだ、接種券が届いてないので来たらすぐにネットで予約します。
友人たちはほとんどが年上なのでみな接種する予定です。
私がしてないことで行動制限がされるのは嫌ですから。

そうは言っても私たちは温泉好きでおとなしく引きこもっていられない。
友人がじゃらんの女王と行っている知人が榊原温泉なら 清少納言ではなく 榊原館のが絶対いいとこちらに決めました。

お勧めの温泉はとろみの化粧水に浸っている感じでとても良かったです。
ここは昼間にお湯だけもやっていて2時に着いた時でも駐車場が満杯でした。
客室用は夜見ても10台そこそこでした。
他の友人に聞いたら2時間制で1000円で入れる温泉だそうです。

PhotoCollage_20210613_185754846.jpg

夕食の会席料理です。
こんなに薄く肉を切れるかと思うほどで焼くとひっついてなんだかな。
名物の野菜の温泉蒸しと言ってもこれでお腹がふくれないしビールも進まない。
最後のお茶セットはおしゃれですそれがどうなの。

DSC_1825.jpg

朝食は写真の上のほうで写っている豆乳を火を入れて湯豆腐にするがあります。
火は2カ所使うがこの薄っぺらい干物が1枚。
おかずもあれだけ。
白米と古代米のおかゆ。
あまりに足りなくておかゆのおかわりを初めてしました。

昨年からいろいろ行ったホテルですが最低の食事内容でした。
値段は高い方のランクでこれでは全くほめられません。

お湯だけなら我が家から1時間そこそこで行けるのでそこしか魅力のない宿でした。
外は民家が少しで山の中で散策するところもなくただ、ホテルにいるしかない。
悪口ばかりですが温泉はすごくいいので1000円で入るのはお勧めです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


気分低迷

この週末ぐらいからジメジメ梅雨になる天気予報です。
そこそこ、洗濯物が乾かないと嘆くことなくここまで来ました。
さて、今後はどうなることやらです。

気象病とも言いますが難聴の左耳がかなりうるさく気が滅入る毎日です。
そうなると気持ちも晴れずにハンドメイドも進まない。
なんとか娘に頼まれた内職を少しづつ進めるぐらいしか気持ちが持ちません。

このカオスのようなアトリエ部屋も少し片付けたいです。
やりかけの山も自分で突っ込んでええ加減にしろ!
こういうのって 鬱ぽいって言うのでしょうかね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


蔓延解除だが・・・

ようやく、三重県はコロナ感染者が減ってきて私の市は蔓延防止の適用から外れました。
残りは隣の四日市市のみになりました。
でもお酒は解除ですが8時までの時短要請は継続です。

昨日、友人の居酒屋もとりあえずの再開で行ってきました。
常連さんが私を含めて5名です。
みんなワクチン打ったらもう無敵?
そんな話をしてました。

オリンピックも観客を入れるかどうかの話題に変わってきてます。
きちんと説明すればほとんどの人は納得すると思うのですが。
なんかなし崩しにここに至るので文句も多くなります。

DSC_1795 (2)

最後のパーツです。
この4枚を合わせての作品になります。
コットン糸はかなり消費できてほとんど在庫がなくなりました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ワクチン 余っているなら 打ってよ

私の行っているスポーツクラブはシニア世代が大半です。
働いていた時も今も3時半から6時ぐらいの時間帯に行っています。
寝る前にお風呂に入るのがめんどくさいので夕飯前に終わらせます。

コロナが蔓延してから40代以下の方が5時以後の時間帯に激減しています。
大手の企業が多い市なので多分スポーツクラブの自粛要請があるのだと感じます。

ようやく、ワクチン接種が始まり数名の方が打ったり予約ができたりと聞きました。
高齢者にも当たる年齢の看護師が産科であるのかまだ予約段階と聞いて驚かされました。
そして大規模接種会場のがら空き状態。

オリンピックしたいなら関東圏の人全部打ってあげたらいいでしょう。
観戦したい人にもね。
それこそ、私も大阪会場まで行って打ちたいぐらいです。

もうここまで来たらオリンピックを中止なんてできないことは解ってます。
なら、どうしたらいいかもっと考えて欲しいです。
ワクチン余ってるなんて聞くだけで腹立たしいです。
この先どうなっていくかは心配するしかありませんが。

先日からのコットン糸で編んでいるパーツの3枚めです。

DSC_1794 (2)

昨日まで30度越えの室温にへこたれてました。
ようやく平年の気温に戻って梅雨らしい湿度です。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


宮部みゆきの 杉村三郎シリーズ

私は三重県在住なので新聞は中日新聞です。
そこに宮部みゆきの杉村三郎シリーズの 名もなき毒 が朝刊に掲載されてました。
しっかりはまって毎日読んでました。

ただ、書店にいたこともあり余りに多彩なジャンルの内容に次ぎを読む気が無く終わってしまいました。
先日、最新刊の文庫化が新聞に載り今の私にはたっぷり時間があるのだから読んでみよう。
次の巻は希望荘で年金生活者の私は今は図書館で借りました。

やっぱり、どっぷりはまりました。
これからは暑さが増してきます。
ガスでガラス棒を溶かして作品を作るバナーワークは午前中の10時ぐらいまでしかできません。
エアコン付ければとは言われますがガスを燃やすのは酸素を使うので締め切れないのです。

そんな中で午後は自分のストック消費のハンドメイドです。
先日に続きこんなの編みました。
形にするにはあと2枚、この大きさのが必要です。

DSC_1796 (2)

さて、何になるでしょうか?



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


コットン糸の残り 全部使い果たせ

手芸の沼にはまっていた私は仕事を定年したらの予定がありました。
素材の山がアトリエ部屋には蓄積してます。
それが家族の状況や私の手の状況で変わってしまいました。

一番はパッチワークしながら余生を楽しもう。
それが一番困難になりました。
母指CM関節症でキルティングを長時間はできないこと。

今、している娘の手伝いのガラスピン作りの時さえ無理がきかなくなってます。
手首を返す動作が一番痛みを引き起こします。
そんな中、暖かい今は痛みが出にくい。
今回はコットン糸の残りを全部使い果たせです。

DSC_1797 (2)

モチーフ4枚を繋げて1つめです。
何になるでしょうか?



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ガラスの不思議

三重県の蔓延防止の適用も20日まで延長になりどんどんストレスが溜まる日々です。
そして、三重県の予防接種は下から2番目とか友人から聞きました。
私への接種はいつになるのですか。
それだけでストレスマックスです。

娘から預かったガラス棒のBタイプをやっている日々です。
ただ、このタイプは時々破裂するのです。
そうなるとへこんでお休みに入ります。
メンタル壊れるのです。

ガラス棒の時にほとんど同じ色のガラス棒の一つは透明薄茶色のガラスピンになりました。
それよりオレンジが濃いガラス棒がなんとこんなきれいな色に変化しました。
これだけの変色は初めてです。

DSC_1793.jpg

上のガラス棒がこの色になるなんて想像だにもしません。
日中の日差しと蛍光灯での下で変色するのはありましたがこんなきれいな色になるなんて。
こういうのを見ると破裂の怖さよりもガラスのきれいさのが勝ります。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

05月 | 2021年06月 | 07月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント