fc2ブログ

ガラスの穴開け

またもやの緊急事態宣言で東京のイベントは中止になりました。
私は娘のバナーワークを手伝っています。
今回の中止は娘が作品の発送を終えてからの発表です。

主催者は1億円以上の損失で補填が2500万?とか。
もちろん出品者には一切補填などありません。
娘に損失額を聞いてどうなることではないので聞いてません。
言いたかったら愚痴るでしょう。

そんなことの最中に娘からの依頼がありました。
できたら作品のガラスに穴を空けて欲しい。
器具を送ってきたので試作をしてみました。

DSC_1745.jpg

1619700592125.jpg

1.5センチの作品に穴を空けました。
これが1つに5分以上かかるのです。
こんなに時間がかかったら娘はやってられないです。

ただ、時間がかかるより押さえてる指に振動が続きます。
無理するとまた手を痛めるので無理のない範囲で手伝うことにします。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



スポンサーサイト



レース編み 復活

手が直ってきました。
でも、バナーワークは今、控えめにしています。
今度は目の疲れを感じて40分ぐらいごとに休憩してます。
前は休憩しながら1日で4時間はしていたのに今は3時間もできません。

そうなるとレース編みがしたくなる。
なんという貧乏性なのでしょうか。
ぼーとだったりじっとしてられないのです。

DSC_1744 (2)

作品の残りの糸で編みました。
ゴムを通すかバレッタにするか悩んでます。
ゴムではちょっと重すぎかなとも思います。

まもなく、GWが始まります。
三重県も蔓延防止の要請をだすとか・・・
すでに8時までの飲食店への時短要請は出てます。

スポーツクラブはずっと2時間の営業時間短縮のままです。
そのためか今年はGWのお休みがなく営業されます。
このまま、スポーツクラブの営業が続くことを願います。
近場のどっか花のきれいな所も見にいきたいな~。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。
ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



スマートウオッチ

若い方とか都会のお住まいの方には解らないかものことを書き続けてます。
4月11日に町内会の組長を引き継ぎ18日に市報と回覧板に積立組費の処理のアンケートを回しました。
水曜日には1軒以外、分配に賛成の回答をもらいました。
そして昨日、町内会費の集金と積立組費の返金を終わらせました。

コロナの情勢も緊急事態宣言が3回目となり予防接種もまだまだです。
この状態では町内会の行事も今年も全滅に近いでしょう。
後は半月ごとの市報の配布と資源ゴミの回収場所の見回り当番のみです。
気持ち的に大変なことは終わった感じです。

先日会った友人が時計をしてました。
ずっと携帯で時間を確認していたので理由を聞きました。
今、流行のスマートウオッチでした。

娘は去年の誕生日に旦那さんからアップルウオッチをプレゼントしてもらいました。
値段がけっこうするのですごいな~と関心してました。

今はすごく種類もあり1万以内でもけっこういいのがあるとのこと。
私は心電図と睡眠が計れることを聞き欲しいと思いました。
どんなのがいいかわかなかったのでその友人にお勧めをしてもらいました。

DSC_1734 (2)

3日前に届いて使い始めました。
医療機器ではないのでかなり数値がおかしい所もあります。
血圧や体脂肪は普段の私の数値より10から13ほど多いです。

スポーツクラブに血圧計があるので同じタイミングで計ってみました。
やはり12の差がありました。
修正できるんじゃないと友人は言いましたがどうなんでしょう。
調べて見ます。

ただ、日本製と一番上に書いてあったのですが中のセンサーが日本製で組み立ては中国。
なので到着まで2週間かかり取説は中国語と英語でした。
中に入っていた2次元コードを読み取ったら日本語になったので読まずに設定はできました。

心電図と睡眠のことは解るのでそこが一番知りたいところだったのでよしとします。
またの不具合を書くのも1万以内でそこまでとも思いますしどうしましょうかね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



銀行のこと

先日からの組費残高の処理で銀行に行ってきました。
株価は20年以上ぶりに3万円を超えたり下がったりしてます。
コロナのために失業者は増えてます。

企業の給料は一部を除きあまり増えてません。
銀行利息はずっと100万円の預金を普通預金に預けても利息など数円です。
1度時間外に降ろすと100円以上取られます。

解約した組費を16軒に分配です。
預けていた銀行は100円硬貨以上は機会で両替してくれます。
他の地方銀行は取引カードが必要でした。

私のイベント用の釣り銭に50円はあるのでそこは用意できました。
後は1円が46枚 5円が2枚 10円が18枚 
全部で66枚で236円分
銀行に両替手数料を聞いたら500枚以内は500円です。

100円ぐらいならもう自腹切って終わらそうかと思ってました。
両替する金額より手数料のが高い。

いったん自宅に戻って貯金箱を持ってる友人に相談しようかと考えました。
ふっと、5年以上前に1万円をATMで引き出す時によそ見をしていて万のところでなく円を押したことがありました。
なんと1円引き出すことになりました。

まだそれが使えるなら100円いれて1円預金すれば99円で50円以下の硬貨が集められる。
12回1円入金を繰り返して分配に必要な硬貨を用意できました。
とても不審者だったでしょうね。

失敗の経験もこうやって利用できることもあるので人生捨てたもんじゃない。
とても大げさ(笑)


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



手のこと 町内会の組のこと

昨年冬の初めからずっと手を痛めていて無理ができない状態が続いてました。
普通につかむ作業などはいいのですがひねる作業が加わると1時間もせずに違和感や痛みがでました。
なのでいたわりながらなるべくハンドメイド時間は少なめに過ごしていました。
そのおかげかようやく少しづつ時間を延ばしていけるようになりました。

バナーワークどころかかぎ針編みさえもやりたいだけできない。
仕事が定年になって自由時間が増えたらいっぱいハンドメイドが楽しめると思ってました。
老化、使い痛みなんて思いもよりませんでした。

玄関前の花壇はもうラベンダーが手前だけ満開です。
外壁の塗装の時に壁側はかなり痛んだので遅いのかな。
そして、3月に植えたネモフィラもかわいい花を咲かせてます。

DSC_1732.jpg

DSC_1733.jpg

先日の町内会の中で最後の組費を集めているのを今回終わらせる処理のアンケートを取りました。
明日からは残金の処理に銀行に行って処理することになります。
コロナの第4波で今年も町内会の行事はないでしょう。

今朝、ゴミ出しの時に一番始めから住んでいる方の次男の奥様から声をかけられました。
今回、きちんと処理するように用意してくれて大変だったでしょう。ありがとうね。
ご夫婦ともはっきりした方でこの方に声をかけられたことで良かったと感じました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


大江戸温泉 TAOYA

11日12日と行ってきたお出かけです。
友人がじゃらんで20000円の割引券をゲットしたので是非と誘われました。
2年前の4月20日に開業すぐに行ってとても良かったです。
まあ、開業すぐで不手際などもあってももう1度行ってもと思ってました。

行きは私が町内会の組長の引き継ぎ会議があり10時半からの出発です。
私が前から1度は行きたかった松阪農業公園のベルファームに寄りました。
ここで昼食をいただきちょうど手づくり市のイベントも開催されてました。
コロナが落ち着いたら私も出品したいと思っていたのでいい下見になりました。
昼食のお刺身定食はとても美味しかったです。

Collage 2021-04-16 20_30_33

友人と外装がきれいになってると思わない。
内装や絨毯などもきれいになってるしグレードアップしたね。
ウエルカムドリンクコーナーもゆっくりできていいね。
今回の宿泊者は4割以下かな感じます。
その分、ゆっくりできました。

エレベーターやいろんな所にアルコール消毒が設定されてます。
大浴場にはダイソーのドライヤーが今もありました。
そしてあのミストシャワーのヘッドが今回は一部に採用されてました。

Collage 2021-04-16 20_35_16

食事会場は前の時と同じ感じですがマスク着用、手袋着用でのビッフェでした。
3月からオールインクルーシブになったので基本的なアルコールは付いてます。
朝食にはスパークリングワインも付いてます。

Collage 2021-04-16 20_40_33

DSC_1709.jpg

DSC_1710.jpg

DSC_1714.jpg

朝食ビッフェは海鮮丼が作れます。
きれいに盛り付けましたがまだまだこれの倍以上あり食べきれません。
洋食メニューのパンなども豊富です。

DSC_1717.jpg

外にある施設に人の出入りがあるので行ってきました。
中には星空の写真の展示がありました。

Collage 2021-04-16 20_49_42

前回が開店間近の大混雑でした。
今回はゆったりゆっくりのんびりのホテルでした。
コロナ第4波が蔓延してきているので次は5月のGW以後しか無理ですね。
なんとか、三重県はクラスターも出ながら最高を更新してないのでこのまま終息に向かうことを願います。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



メルカリ話

手芸好きの私は孫の服作りの本の使用が終わってからメルカリに出品してました。
ずっと片付けやら断捨離の話が何度もこのブログに書いてます。

姉娘が生まれた時ぐらいからパッチワーク通信を購読してました。
教室に行って講師の資格も取りました。
どっぷりはまったものの子供たちが小学校に上がってから書店のパートに出ました。

教育費はいるし自分の交際費も必要になり仕事もおもしろい。
惰性で続いた購読は112巻まで続いた所で終わらせました。
最後の数年は開いたこともないでしょう。

DSC_1657.jpg
DSC_1656.jpg
DSC_1655.jpg
DSC_1653.jpg

半月程前にメルカリに出品してなんの変化も無かったのですが昨日お買い上げいただきました。
1巻目は愛読しすぎてボロボロになってます。
せっかく112巻までそろっているのでこのまま誰かに使っていただけたらと出品しました。
ブックオフなどに持って行っても多分全巻で2000円もしないでしょう。
断捨離なのでそこは気持ち良く送料と手数料引いて夕飯代かな。

ただ、3箱になると3個口発送はできないことを知りました。
なので1箱はメルカリ便で後は自費での発送になることを購入者に連絡しました。
送料込みの値段で匿名発送でなかったのでこの処理ができました。
こういうのにもメルカリ便が対応してくれるように要請しようと思いました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


町内会の話

私が結婚してからここに住み始めて39年になります。
町内会の組が30軒以上になったので35年前に分割しました。
その時にきっちり各組にしておけばいいのですが現在まで組長の引き継ぎ会議は合同でします。
そして組費の徴収までしているのはもうここだけになったのは10年前に組長になったときから解ってました。

今回、やっとそれを撤廃案を言い出してくれた人がいたので自ら火中の栗を拾いました。
分かれた組の組長さんは戦後から住んでいる息子さんです。
そしてこの合同のままになったのはその方の亡父が仕切った残骸です。
当人には言いませんがもう高齢者だけの家が大半になっているので今するのが一番の良策です。

残金を慶弔費に使い果たして終了するか各世帯に分配するかが終わらせる処理になります。
組み入りの期間に違いがあるから均等に割るのはとの意見も聞きました。
過去の覚書帳を確認して入組年度を確認して割りました。
賛否を取ってどちらかになります。
これを終わらせたら町内会のことだけになるのでとても楽になります。

今回がもう4回目の組長です。
そして80歳までしなくていけないのであと2回は回ってくる可能性もあります。

そして今回一番大変なことが待ち受けてます。
ご夫婦で認知症の方がいます。
旦那様が介護2で奥様が介護4です。
奥様のデイサービスの送迎の用意も旦那様はできない。
そりゃそうでしょうですが。

回覧板も掃除当番表も来たらたんに次に回しているそうです。
町内会費も集金に行くことになるし組み費の返金もすることになるでしょう。
次の日曜日に町内会の会議があります。
総代さんに相談しようと思います。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


牡蠣 レンジで蒸し

昨日から大江戸温泉TAOYA志摩に行ってきました。
開店してすぐの2年前の4月20日に行ってます。

3月に友人からじゃらんで21000円引きのクーポンをゲットできた。
大江戸温泉のTAOYA志摩の予約を2部屋しているけど行けると言われました。

今年は町内会の組長に当たっていてその日が引き継ぎの会議がありました。
早く終わるから大丈夫なので友人夫婦と友人と10時半出発で行ってきました。

その組長の会議もいろいろでまた後日書きます。
旅行紀は後日またまとめます。

帰路は毎度の道の駅の蘇民です。
こんなの売ってました。
350円で10個の大きい殻付き牡蠣。

DSC_1722 (2)

クックパッドで検索したら5から6個を耐熱皿に入れラップして600Wで8分。
蒸し上がった分です。

DSC_1724.jpg

レモン汁をかけて10個全部いただきました。
大きくて食べ応えありました。

DSC_1723 (2)

近頃は4月になっても牡蠣が食べられます。
なので道沿いにはまだ焼きガキの店がたくさん出てました。
さすがに日曜日には営業してましたが月曜日はお休みでした。

変異ウイルスのせいかコロナ感染者が急速に増えてます。
マスク、手洗い、密をさけるのはきちんとしてますが。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


サイトメガロウイルス

昨年の新型コロナウイルスの蔓延から実はとても気になってました。
手洗い、うがいまでは普通ですがアルコール消毒を毎回の日々。

先月末ぐらいからスマホのニュースでサイトメガロウイルスのことが出てきました。
私の不安が当たりましたとも言えます。

このウイルスは私世代の人は8割以上、そして衛生環境を徹底されるほど低下してます。
そのウイルスが何をするかはほとんどないのです。
ただ、感染してない母親が妊娠中に初感染すると胎児に影響があるのです。
そして、それは上の子供が感染しているのに母親がしてなくて子供の食べ残しを食べたり、口周りの接触で感染です。

先日のラインのニュースの中でも知らなくて感染したママの感想が出ていました。
母子手帳にそんなことが載ってなくて全く知らなかった。
そうなんですよ。

10年前に息子の第2子がそういう状態でした。
その時にサイトメガロウイルス感染者のネットのコミュニティに入りました。
予防接種を進めたいと管理人さんは嘆いてました。

このブログには娘の姉妹孫のことしか書いてません。
初期には息子の孫も一瞬出ています。
結局、そういう感染になり実家の母親が看護師で第2子が出産後はこちらに帰ってません。

水頭症とか難聴とかいろいろの病気を伝えられました。
孫は5ヶ月になっても首が据わって無かったです。
2歳には遅いながら歩行も耳も聞えて成長してます。
それからずっとリアルには遭わせてもらってないのでどうなっているのか解りません。
清潔は大事ですが人は不必要なウイルスも取り込んだほうがいいのです。
コロナウイルスとか危険なウイルス以外のことですが。

私にとって宝物の姉妹孫です。
そして息子の孫たちもとても大切です。
実家に取り込まれてしまってこちらにはもう戻ってこない孫たちです。
亡夫は1度もリアルに会わせてもらえませんでした。

いろんな家族、家庭があります。
その分、姉妹孫に愛情を注いでいました。
姉孫が中学生になったのでこの春休みから孫たちは来ません。

姉孫が生まれて12年。
娘が正社員だったので病児保育とか週末の家事のためにお守りをしました。
長期の休みは孫たちがこちらにいたいと言ってくれたので預かりました。
そんなことももう終わりになるのでしょうね。
さて、まだまだ若いばあちゃんなのでこれから違う楽しみをみつけないとね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

03月 | 2021年04月 | 05月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント