fc2ブログ

桜7分咲き

先日、ラインが中国に筒抜け状態になるかものニュースがありました。
今、スマホ決済をいろんなところが取り入れようとポイントプレゼントが多いです。
それを入れることでキャッシュバックの代わりにポイントが付いたりします。

断捨離をしていて年金生活の私にはもう必要な物はあまり有りません。
ただ、紙やプラスチック会員カードはスマホに変えています。
財布の中身はなるべく少なくしたいとは思ってます。

そして昨年からいろいろと手の不調が続きます。
始めは右手で母指CM関節症と診断されてます。
使い痛みとも言われてます。

なるべく長時間のバナーワークや日常のことを気を付けて2ヶ月ほどで痛みは感じなくなりました。
ところが今度は左手に来ました。
今、しているバナーワークの作業が左手をひねる動きが多いです。

ミンネでの作家活動はレース編みなので夕食後にしています。
しかし、駄目なんです。
編んで数分で左手の親指根元に痛みがきます。
確かに編むときに左手もひねってます。

今日、出かけた時の近所の桜です。
小さい小川なのですが桜並木が200メートル以上あります。
小川の両側に一方通行の道になってるので人工的な通路の小川だと思います。

DSC_1662.jpg

DSC_1663.jpg

3月とは思えないほどの暖かさで灯油はしっかりファンヒーターに残ってます。
でも今から8ヶ月は寒さとは離れた生活ができるのだと思うとほっとします。
猛暑までに残っている亡夫の残した物の片付けを終わらせる。
終わらせる準備をするともあるかも・・・(T-T)


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



またも ふん被害

先日、しっかりと防備したはずの花壇です。
木曜日は雨模様で水やりはなくしっかり見てはいなかったけど被害は無かったと思います。
今朝、洗濯物を干しに外に出たらいつもの所に小山ができている。
スコップで掘ったらやはり猫のふんでした。

覆ったネットも刺した棒もネット金具も乱れてはいません。
前回のことで勉強はしてくれなかったようです。
3日前にゴミ出しの後我が家に向かう猫をつけました。
敷地に入らず側溝に降りて行ったので安心したのですが。

その猫はたぶん牡でかなりまるまるしています。
猫好きの友人が言う桜猫(去勢して地域猫として戻す)では無かったです。
隣の敷地もゆうゆうと歩いてます。

花壇には棒10本、金具のネット4枚を追加しました。
ラベンダーの根元など開いているところをすり抜けて入ったのでしょうか。

DSC_1670.jpg

ネット部分は前のままです。
隙間のないようにしました。
せっかく根付いた1株が被害に合い弱っています。

これに追加で粗めのネットも花壇の手前まですっぽり覆いました。
10センチ角のネットなのでまさかこれをすり抜けることはできないでしょう。
画像の状態で棒などはないにしてもこれをすり抜けてふんをしてまた乱さず戻る。
すっごい技ですよね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


リメイク 2作目

暖かさが日々、増しています。
私の地域ではまだ三分咲きくらいの桜です。
秋の陽はつるべ落とし。
春は駆け足なのでしょうか?

先日、リメイクしたかごですがまだ他にあります。
使い切ったPPバンドの替わりに何かあるかなと在庫を探りました。
前にバック作りにはまっていた時のあれ使えるかも。

DSC_1658_2[2279]

布テープで作ってみました。
優しいベージュ色でなかなかいいです。

そして片付け中にまたも納戸でこのかごを発掘してしまいました。
ただ、それらは劣化が少なくまだ使用に耐えます。
やはり、日光に当たると劣化したのでしょうか?


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


断捨離すっきりと?

日中が暖かくなると片付けスイッチが作動します。
今回は子供が引っ越しの時に置いていったカーテン3組を納戸から発掘しました。
そして収納ケースからは子供たちの小学校の時の物と習字の作品。
もう、何も考えず燃えるゴミ2袋です。

そしてメルカリに出品した物でだれもいいねを付けなかった残った物を処分です。
付いていたものはいっきに半額に値下げしたらさっそく1品お買い上げいただけました。
断捨離候補のいくつかは今回出品して夏をめどに処分します。

今、手の調子が良くなく長時間のバナーワークが進みません。
その分、時間があるので片付けにスイッチが入ります。
でも思うのは片付けに終わりはないですよね。
その時々にまたいらないのが出てきますから。

DSC_1647 (2)

DSC_1648 (2)

先日からPPバンドのかごバックのふた付きです。
そして思うのは作ったがいいがこれ誰が使います?
断捨離しながら別の増やしてる私です。
(((爆笑)))


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


灯油残りは悩み

近所の桜もちらほらと開花し始めました。
朝はキッチンでファンヒーターを1時間ほど付けます。
その後はアトリエ部屋で10時ごろまでファンヒーターを付けます。
ここ数日は夜には暖房いらずです。

いつも3月になってから灯油の買い足しに悩みます。
今回は3月始めに18リットル買って半ばで給油して空になりました。
まだ十分ファンヒーターには残ってます。
最悪、電気ストーブもあるのですから残らないようにしたいです。

DSC_1646 (2)

先日からのPPバンドのかごバックです。
いろんな色の残りをうまく使っていい感じのポイントの入った色合いになりました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


猫のふん被害防止

家を建てた後玄関の横に半円形の花壇を作ってます。
そこにラベンダーを植えてあります。
たぶん、毎年ぐらい満開時期などにブログ紹介してます。

今回、外装塗装の足場で家のきわのラベンダーは痛んでます。
そしてスターチスタタリカ?の宿根株がきわに植わってました。
これは30センチ手前に移動させました。

冬になると植物が少なくなり特に玄関近くの土が丸見えです。
そこはもう20年以上の悩みに種でした。
冬の朝陽が当たりボスのら猫が腹を上にして寝転んでました。
そして猫のふん場になってます。

10年以上前は近所2軒が野良の猫に餌を与えてました。
そこから保護猫、地域猫活動やらでここ数年は3匹ぐらいがいます。
けれどその猫たちは未だに我が家がふん場です。
プランターに種をまいてもそこを掘り返しふんをします。
芝が生えそろうとそこの上にもです。

外装工事が終わってから空間が多くなりました。
掘り返されてさらさらの土の上に園芸土を追加してネットで花壇をおおいました。

今朝、洗濯物を干しに出たときに今までどおりだったネットでした。
それがお昼前に外に出たときほとんど剥がれて止めの棒類が10本ほども散乱してました。
ふんの後はありませんでしたが絶対猫が引っかかった。

のら猫のふんはくさいです。
そして乾いても雨が降ると再度匂います。
今回ひっかかって勉強してくれて来なくなればいいのですが確信できません。

新たにもっとしっかり細かい目のネットと付け替えて宿根の苗も買って植えました。
店員さんにしっかり根付き広がって育つのを教えてもらいました。

南側の花壇は数年前からのナガミヒナゲシの花が春に咲き誇るのでほったらかしてます。
その後は毎年こぼれた青じそが育ちます。

たくさんの園芸のプラスチックの劣化したのを捨てました。
まだ空の使えるプランターが5つも残ってます。
何か植えてみようかな。

そしてお出かけはランチでした。
車で30分はかからない隣の市に入った所にお魚が美味しい店ができたとのこと。
友人がみつけてくれて3人で行ってきました。

DSCPDC_0002_BURST20210318131642772.jpg

お刺身はとても新鮮で美味しかったのですがともかくぶつ切りに近い大きめでかみにくい。
大海老は揚げすぎてジュウシーさがなくもったいなかったです。
あえてまた行こうとは言えないねが感想でした。
近場に行った時にランチなら行くかなでした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


PPバンドのバッグ

あちこちで桜の開花を伝えられます。
私の地域はどうなのかな?
今年は姉妹孫は春休みには来ないみたいです。

去年はコロナで学校登校がなくなったのですでに今頃から預かってました。
今年は姉孫が中学生になるので夏休みもどうなるのかな?

友人たちにそんな長期間預かるなんてと言われてました。
共働きだから孫たちが来たいなら預かるよ。
たぶん、中学生になったら来れなくなるからね。

無制限に愛情をかけられるのが祖父母だと思います。
先日、娘に入学祝いをあげた時にもこんなにと言われました。
私もちゃんと親からお祝いをいただいてありがたかった。
これは順番で私は用意できたから幸せなんだよ。

DSC_1645 (2)

先日から作り溜めていたPPバンドのバッグです。
今回は丸い持ち手を付けてみました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ランチ エスニック料理

エスニック料理が好きです。
とても行きたかったお店がランチも初めてました。
4人ならオーダーで食べ放題のディナーメニューにずっと行きたかったのですが今はなくなりました。
娘家族はそっち系が好きではないので諦めてました。

先日、焼き肉キングの食べ放題に行った友人とランチに行ってきました。
私はトムヤムクンフォーのランチです。

DSC_1642.jpg

DSC_1643.jpg

この味が食べたかったのだと帰りにカルディーでトムヤムクン関連を買ってきました。
一番食べたかったのは生春巻きでしたがランチには揚げ春巻きが付いてました。
これも美味しかったです。

暖かさが増してくると夕飯も手をかける体気持ちが出てきます。
美味しい物食べながらダイエットもしないと。
冬太りしてますので。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



震災後10年

昨日は東北の大震災から10年目の節目でTVでも特番状態でした。
コロナの中で取材を重ねたTVにはお疲れ様でした。

あの日、職場(三重県)で感じためまいのような立ちくらみのような地面の揺れ。
今もこんなんだったと表現できます。
阪神大震災の時にはびっくりするほどの揺れ(震度4なのに)でした。

それよりも気持ちの悪い揺れでした。
そしてその後のTVでの津波、後の火災。
阪神の時もそうやったからどれだけの方が亡くなっていくかと思いました。
今書いていても涙が出ます。

コロナは予防仕切れない部分があります。
でも地震の災害にはもっといろいろ予防と準備するべきことを忘れてませんか?
断捨離とともに地震準備も再度しようと思いました。

1615523234972.jpg

そして姉孫もこの春に中学生になります。
今身長が154センチ以上あると思います。
今回160の制服を買って肩は落ちてますが腕のみがぴったり。
3センチは伸ばせる仕様とのことで娘から依頼がありました。

裏地をほどいてびっくりです。
すでに3センチ伸ばした状態で再度の縫い目があるじゃないですか。
ボタンを外してスチームアイロンで折り目をなくしてボタンを付け直す。
娘にこれを伝えたらびっくりしてました。

あんたでもできるよと伝えたもののこんな細かい作業はできんやろな。
きっと、妹孫の時にも依頼してくるだろうな。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


断捨離 見直し

日増しに暖かさが増してくるのでとてもうれしいです。
断捨離捨てスイッチの入った私は悩むことが少ないです。

何故かクイックルワイパー系が5本もあります。
1本は私が買ったもので一番古くてヘッドが壊れて使えない。
そして2本は亡夫の部屋から発掘した分。
はい、すっきりと3本処分となりました。

階段下の収納庫を今回見直しました。
2年前にかなり処分したのでそれでも使わないものを発掘して断捨離です。
スチール棚の備品類ももういらない。
カーテンのフックも残っている分と確認して予備を残して断捨離。
今回したらもう増やさない、その時に処分です。

DSC_1644 (2)

先日より大きめのPPバンドのかごバックです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2021年03月 | 04月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント