fc2ブログ

大根1本 使い切り

ようやく、今日は暖かさが戻りました。
義兄から大根がたくさんできてるから2本も持っていくよ。
それだけでいい?と言われましたがひとり暮らしでそれ以上いる?

義両親も農家の出なのでずっと家庭菜園をしていました。
40坪を借りてするのを家庭菜園と言えるかですが。
なの結婚してからずっと25年、我が家に野菜が届きました。
さすがに80歳を超えた頃、地主さんの相続で借りられなくなって終わりました。

夏は朝、6時半にはすでに玄関にスパーの袋いっぱいの野菜が毎日届きました。
青いトマト(カラスに狙われるので少し赤くなったら収穫)
堅いなす(化学肥料のみなので割れるか堅い)
キュウリ(作りすぎて太さが4センチ25センチ以上の瓜みたい)
先っぽに虫が溜まっているトウモロコシ。
などなど・・・

冬でも7時には玄関がピンポンと鳴る。
白菜(減農薬と自慢しているが全部外さないと虫がどっかから出てくる)
洗うのに冷たい水で私は冷え切るし3割は捨てることになる。
その他の葉物も、同じようになっている。
ジャガイモとタマネギはとてもありがたかったです。
にんじんは化学肥料ですごく苦くて私の子供のころの味でした。

先日、ヒルナンデスで見ているカレー子のグレイビーソースを作りたいと材料を用意してました。
作りながら大根1本でゆず大根、角切り大根のコンソメ煮、塩昆布和えと大根葉の炒め。

DSC_1603.jpg

残りの1本のがもっと太くて大きいのですがこれはどうしましょうかね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

スポンサーサイト



寒さ復活

とうとう東京で積雪がありました。
名古屋でも積もってました。
私の所は快晴でしたがどんどん冷え込んでます。

外装工事は外の雨戸も塗装のために閉めることになりました。
なのでとっても家の中が暗いし外に洗濯物も干せません。

築13年目ぐらいに1度目の外装塗装をしています。
なのになんじゃこれ状態がとても多いです。
友人が知人にしてもらってその紹介でしてもらいました。
なのでシーリングも手直しなしでただ塗っただけでした。

一番恐ろしい状態は2階の屋根に煙突みたいに付いている換気口です。
何故、屋根の上で根元がこけだらけなんでしょう?
結局、サイディングもボロボロ状態でした。
知らないのは恐ろしいです。

DSC_1602.jpg

ここ数日は直径7ミリ以上のガラス棒を細引きという作業をしています。
娘からの依頼分の細引きの在庫を確認しました。
この1年の間にかなりの量を使って在庫が無くなってるのが多くありました。

後、ピンクとクリアピンクの2つの細引き作業が残ってます。
これだけ準備したら半年以上は慌てなくて済むでしょう。
納期まで10日以上あるので在庫作りを先にしました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

外装塗装工事始まり

先日、試作したマスクカバーを付けて1日、用事があり、あちこちに行ってました。
ダブルガーゼを2枚重ねで作ったので不織布のマスクと重ねて使うのは少し息苦しかったです。
いろいろと作り方を見せてもらった時も一重のガーゼのがと書いてありました。
今の時期は寒いのでいいですが夏には使えませんね。

そうなると在庫のさらし布で作るかダブルガーゼの1枚で作るしかありません。
参考にした方のはわざわざ、不織布のマスクの端を重ねるとかしてましたが
それなしの試作品では耳側の違和感は感じませんでした。
スポーツクラブの友人が私にも作ってと依頼されました。

昨日から外装塗装工事が始まり足場が組まれました。
昨夜の雨で今日のシリコン作業は1日日延べになりました。
道の反対側から我が家を見るとすごい宣伝になってます。

DSC_1600 (2)

ここ数日、娘からの依頼で作っている分です。
8ミリにもなると丸くするのに神経かなり使います。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

不織布のマスクカバー

大寒の時期に雨が3日も続くのはやはり異常と感じます。
東京で積雪予報が出てましたがそれもありませんでした。
つまりは温暖化による気温上昇で雪が雨だったのでしょうね。

近頃、不織布のマスク以外に規制じみたことが出始めてます。
今の時期はまだいいですが真夏の外出時に不織布のマスク付けた時の不快感は半端ないでした。
私も普段の生活は手作りマスク、不特定多数の時は不織布マスクと使い分けてます。

そんな時にみつけたのがマスクカバーです。
前から見たことがありますがこれも必需品かと思い作ってみました。
顔周りにはやはりガーゼ地のがお肌に優しくていいです。

DSC_1593 (2)

孫たちに作った残りのガーゼ地と押さえ布は大人用に作ったレースの残り布で作りました。

DSC_1594 (2)

娘は肌が弱いので洗い替え用分と数枚作ってあげます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

残り布ヘアゴム

暖かくなったり寒くなったりで困ったものです。
昨日は10度以上になり午後から上着なしで外回りの片付けを2時間以上していました。
築26年を超えた家の2度目の外壁塗装を来週からします。

挫折して洗濯干し場のテラス下に置きっぱなしだった亡夫の工具類の箱9箱を元の倉庫に戻しました。
後は家の軒回りにおいてあったいろいろな園芸備品やレンガなどもカーポート下に集めました。
まだゴミ箱なども場所移動をお願いされています・

外壁がきれいになったら家の周りももう少しすっきりしようと思いました。
なにしろ使わないものは処分する終活が私の命題なのですから。
この工事をすることでまだ20年以上は生きる気満々ですが加齢によりどんどん体は衰えますからね。

DSC_1590 (2)

シュシュを作った残り布で作ったヘアゴムです。
右下のタイプを作る予定でしたが蝶型もかわいいのでこちらにしました。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

押し入れ問題

昨日からまた極寒気味になりました。
今週は大寒なのでそんな時期です。
お天気だけはいいのでシーツの洗い直しとふとんを干しました。

孫たちと娘夫婦の寝具もやっと押し入れに押し込みました。
ニトリで買った6つ折りのマットの4つを今まで別の所に入れてました。
今回はそれも一間の押し入れに入れられるように工夫しました。

さて、後ろを振り向くと私の冬用の羽布団があります。
天袋にミシン関連の空箱が2個を出せば入れられる。
家の収納はパズルをはめるようなところもありますね。

そして今日朝、新聞を取りに玄関を開けたら雪が降ってました。
その後1時間あまりでやんだので積もりませんでした。
夕方にもぱらついてました。
明日から最高気温が10度になる予報です。
大寒時期が暖かく過ごせそうです。

DSC_1583 (2)

追加分の2重のシュシュです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

シュシュ作り 残り布で

半月いた孫たちが帰宅してゆっくりしています。
昨日の朝は薄曇りでシーツ類を干したのに昼前に雨に降られまた洗い直しになります。
前日の天気予報では雨ではなかったのに油断してました。
そして今日からやはり寒気が戻り洗い直しも布団も干せてません。

私の日常は午前がバナーワークで午後はハンドメイドに戻りました。
右手を使い痛みの症状が出てからはこまめに休憩を取りながらのバナーワークをしてます。
なのにハンドメイドと思われるでしょうがひねる作業がないので気を付けながらしてます。

DSC_1582 (2)

孫たちに作ってあげて残った端布で作ったシュシュです。
シングルが5つであとダブルにした分が3個を今作ってます。
ダイソーで買った分はまだあります。
これは何を作りましょうか?



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

姉妹孫 帰宅

昨年の29日から来ていた姉妹孫が今日、親と帰って行きました。
今回は亡父の3回忌なので娘夫婦も迎えにきました。
コロナ騒動で70歳の義兄夫婦もお呼びしませんでした。

墓園も法要会場を閉鎖しています。
昨日、お墓にお参りだけして帰ってきました。
コロナでなければいろんな所に足も伸ばせるのですがそれも今回は自粛です。

今日は朝9時半に家を出てセントレアまで送りました。
親がいるので送迎所で送りそのまま帰宅しました。
4組の布団の片付けがこの厳冬期なので悩ましいです。

DSC_1574[2071]

鬼滅の刃柄のリボンで作ったバレッタです。
昨日、この写真を撮るのに姉孫の後ろに回ったら違和感。
背中合わせの背丈を妹孫に見てもらったらやっぱり孫のが高い。
半月もあると軽々と5ミリ以上伸びてるみたい。
娘にも6年生で抜かされたからちびの私はうれしいかぎりです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

成人式

10日の朝、孫たちと買い物に出かけた時にお隣をふっと見た。
上のお嬢さんが振り袖を着てる!
子供の育ちは早いです。
とても美しい振り袖姿でした。

翌朝、洗濯物を干すときにお母さんにおめでとうを伝えました。
その日は前日より暖かく風もなかったので幸いでした。
人生でたった1日のこの日を迎えられて隣のばあさんもうれしかったです。

今日は娘夫婦が亡夫の3回忌ついでの孫たちのお迎えに来てくれました。
孫たちは私の作ってあげたがま口バックにゲーム機を入れてました。
そして、画像の残り布で作ったヘアゴムで髪をアレンジしてのお迎えでした。

DSC_1565[2069]

次はバレッタを手がけてます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

手がガッサガサ

関東圏で緊急事態宣言が出たことでスポーツクラブで館内会話禁止になりました。
気持ちは解りますがその前に29歳まで6500円の募集を止めてからでしょう。
私の市の感染者は県外に行った若い人とか関東圏から正月に帰ってきた親世代の感染が多いです。
しっかり感染予防をしている芸能人さえ感染している人が多いです。
それを踏まえての感染予防を関東圏、大都市でしていただきたいです。

年末から極寒の日々になっています。
そして1日中、ファンヒーターが吹きまくってます。
水道の水が冷たいのでお湯で洗い物をすることが多くなってます。
なので私の手はガッサガサです。

仕事は書店だったので品だしで手の脂をすいとられるのでハンドクリーム必需品でした。
その後、亡父との二人の食器では荒れることもなくハンドクリームを付けたこともありません。
なのに今年はなんじゃ?
出先でアルコール消毒剤を浴びている手なのでお湯がいけないのでしょうか。

昨夜に妹孫に明日はマクドナルドでお昼を食べると決められました。
徒歩、3分の所のスーパーのフードコートにあるのでまあいいかです。
妹孫の要望なのですが頼むのは普通のハンバーガーなのです。
それにポテトとナゲットを付けてドリンクならセットのがと思うのですが。

姉孫はスガキヤで味噌ラーメンを食べました。
私は隣の店で台湾ラーメンです。

がま口が3個完成しました。
孫たちが1つづつ選び私も残りの一つを使います。

DSC_1559 (2)

DSC_1560 (2)



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2021年01月 | 02月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント