fc2ブログ

マスク 35個 制作中

9月も後半になると朝夕も涼しくいろんなことが捗ります。
午前中はバナーワーク、そして午後からはハンドメイドです。
エアコンも扇風機もいりません。

曇っている日は30分ほど外の草抜きなどします。
こんないい季節が1年中続いて欲しいです。

DSC_1091.jpg

裁断したマスクはここまで進みました。
全部で35個あります。

絹のマスクも作ろうかと書いたのを見た友人が欲しいなと言われました。
前にマスクをあげた友人はスポーツクラブで使うのに下がフィットしてないマスクが欲しい。
それは試作中ですので少し待ってと伝えました。

経済活動を再開したままのウイズコロナなので激減はないでしょう。
予防接種が受けられるようになっても基本は対人時はマスク着用でしょう。
最低でもあと2年(2冬)はこういう状態が続くでしょうね。

大都市圏に住まっていたり通勤通学の方たちは1日中のマスク生活を余儀なくされているので大変でしょうね。
けれどマスク手洗いなどをきちんとしているので諸外国より激減の日本です。
マナーを守りつつの各自の生活をしていくしないですね。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



舅姑の納骨

昨日大雨の中、義両親の納骨に参加してきました。
台風の接近などで1週間前から気にしていた天気予報がいろいろ変わりました。
最後は元の大雨になってしまいました。

10年ぐらい前に買ったと思っていた墓は20年前に土地を買ってました。
その後墓を建てたのが10年ぐらい前だということでした。
墓地、墓石で200万と20年の管理料が100万以上。
無宗派の墓地です。

前回書きましたが墓に納骨せずに合同墓への埋葬になりました。
事務所での手続きの時その場所にいたので20万の支払いと知りました。
それは何の費用と聞いたら墓石の移動費用とのことでした。
合同墓への管理料はもう永代で必要なくなるとのこと。

墓じまいの相場は檀家であると200万が相場と聞いてました。
無宗派の墓地だったからその1割で済みました。
もちろん、墓石の精抜きと納骨に宗派のお坊さんには来ていただいたのでその費用は別にかかってます。

どれだけ同居の長男夫婦が墓は自分たちが考えるから買うなと言っても自分の意思を通した舅です。
跡継ぎもなく次男の長男(我が家)もこちらに戻ってこない。
そういう後々のことも考えずしたのですから三重県のその地に眠るのが意思なんでしょう。

義兄夫婦はコロナが落ち着いたら福島県に戻ると決めてます。
何かあった時に頼るのは私ではおかしいでしょう。
義姉の甥っ子たちに頼るしかないでしょう。
そう、義姉の実家から帰ってきてもいいと言ってもらってます。

10年前に墓の精入れの時に言った墓園はもういっぱいになってるのかと思ってました。
見た感じ増えてるように見えませんでした。
元は墓石店が経営してましたそこも変わってます。
墓問題をしっかり見せてもらう光景でした。

我が家も義実家もある程度の始末が終わりました。
もう少し涼しくなったら昨年途中でへこたれた物置の残骸を全部処理します。
しないとメンタル壊れます。
そろそろ、気持ちすっきりしたいです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


補聴器を買ってみた

昨年8月3日に突発性難聴から左耳聴力を失いました。
その後半年で少しは聞こえるが耳鳴りが大きすぎて音が何か判別できない状態でした。
6月の検診の時に右耳の聴力と平行線で悪かった左端の数値が正常とほとんど近い状態になりました。

医師は1度だけなのでまぐれかもですね。
そして3ヶ月後の検診時の先週にまた同じ結果が出ました。
これは何が聞こえてるのですかと聞いたら平常の会話音の所です。

この医師は難聴は治らなくて聞こえの補助の補聴器は聞こえ方の耳に付けますと始め聞かされました。
ネットや書籍で調べるとそうではなく聞こえない耳を補聴器で補助して鍛える方法が主流です。
そのことを伝えても仕方ないので自分で調べて楽天市場で購入しました。

自分のレベルを調べる表があったのでしてみたら重度の難聴でした。
安価な集音器やTVで宣伝しているものなどいろいろ調べてみました。
中度から高度の難聴に対応の補聴器で4万弱の購入してみました。

ピンからキリまでありますがこれで試してみようと思います。
ハウリング音もなくただ、聞こえがすごく改善したわけではないです。
補聴器センターなどに行くと40万円もするので改善の気配も無ければ悲しいです。

加齢による聞えの問題ならそれでいいですがともかく病気由来ですからね。
隣の県の難聴外来に行こうとも思いましたがとりあえずこれで試してみます。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


国勢調査

先週、国勢調査を持ってきた人がPCありますと聞いてきた。
ありますよと答えたらそれで回答できるのでお願いしますと言われた。
ようやくそこにたどり着いたかと思った。
やっと国も対応するデジタル省庁を作ってするとのこと。

東京の中央区がまたやらかしましたね。
リーマンの頃だったか地域振興券で同じ事例があったの覚えてないのでしょうか。
ましてや密回避の今に行列させるなんて想像力のないこと。
販売時間前に並ばないでくださいと言って誰が守るでしょうか。

いろんなことに対して勉強しない想像力がない進歩しないのが省庁なのでしょうか。
縦割り行政に対しての意見が半日たたずに殺到しすぎていったん休止しました。
国民に取って不安だらけの行政です。

この4連休はいつも通りの生活でした。
人が動く時は外出しません。
あれだけ Go to したのにですが。

ここ一ヶ月で1色 各200個を作っているガラスピンです。
8ミリ 7ミリ 6ミリ 5ミリの各50個づつ。

DSC_1022.jpg

右側のが全部できている分です。
気温が下がってバナーワークがしやすい季節になってきました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


マスク用ダブルガーゼ

Go to 割引を満喫している日々です。
1年に1度は海外旅行を楽しみにしていたのでもうこれしかないです。
あと数カ所海外の行きたいところがあって70歳過ぎたら国内温泉の旅やねと友人と話してました。
いつになったら海外旅行できるのかな。

私の行っているスポールクラブも8月から運動時もマスク着用が義務付けられました。
そうなると毎日、手作りマスクも必要になり洗うことになります。
4個を使い回してますがネットに入れて洗濯してますがやはりくたびれてきます。
お盆休みに孫たちに届けたマスクも3ヶ月保たないでしょうね。

昨日、セリアとパンドラハウスでダブルガーゼを買ってきました。
画像上がパンドラハウス 180円
下がセリア 110円
面積的にはパンドラハウスのがお値打ちかな。

DSC_1019 (2)

今日の新聞で藤井聡太君が対局の時に付けていたのが絹のマスクです。
メーカーは着物販売会社で4月からマスクに切り替えてなんとかしのげてました。
そして藤井聡太君が使ったということで大変助かったとのことです。

義姉が和裁士なのでパッチワーク用にと端布をいただいてます。
羽二重などもたくさんあります。
いつまでコロナが続くか解りませんが絹でも作ってみようと思います。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


go to 湯の山温泉

先々週に続いてまたも日曜日宿泊の GO TOです。
三重旅の割引券をゲットしているのでとてもお値打ちに宿泊してます。
今回は隣の市なので車で1時間で到着です。

その前に昼食とアクアイグナスには立ち寄ってきました。
駐車場には全国の車で三重ナンバーはわずかでした。
ホテルはロープウェイ乗り場前の湯の元温泉です。

DSC_0982.jpg

DSC_0986.jpg

5階に露天風呂がありますが洗い場はないので2階の大浴場でまず洗ってから行きました。

DSC_0994.jpg

夕食は別室での部屋食になります。

DSC_0999.jpg

DSC_1001.jpg

DSC_1003.jpg

DSC_1006.jpg

DSC_1008.jpg

DSC_1009.jpg

DSC_1010.jpg

品数と満腹度は前回の所より5割増しです。
飲み放題は付いてません。

ご飯が新米だったのかとてもおいしく残りを仲居さんに頼んで夜食用のおにぎりにしてもらいました。
なんとまだ勤務半年の19歳のとてもかわいい仲居さんでした。
でも心遣いも説明もはきはきして好感度です。

DSC_1012.jpg

DSC_1017.jpg

朝食は前はビッフェ方式だったのがこういうセットになってます。
量が多すぎて食べきれませんでした。

帰りは鈴鹿スカイラインをドライブして滋賀県土山経由亀山からの帰路でした。
それでも11時前に帰宅です。

今回の所は夕食時にお部屋に布団を引いてくれてました。
ここのところそういうサービスが無くなってます。

古いホテルですが駐車してから従業員の接客は好感度です。
布団の入った押し入れがかび臭くなかっただけでも大満足です。
前回は4名でしたが今回は5名で男女別に2部屋取りました。

近場でもこういう楽しい小旅行でした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


食品ストッカーの整理

夏になると遮光カーテンをしているのに5時半前に目が覚めます。
トイレにいって2度寝できることもあるしそのまま起きることもあります。
7時間前後は寝ているので日中眠くなることはありません。
冬は8時間以上寝てますがなんでかな?

日中に晴れていたので食品ストッカーを整理しました。
ストックしていた粉類が賞味期限切れになっていることは解ってました。

夏休みに孫たちが来ていたらほとんど消費できたでしょう。
姉孫がお菓子作りなどに目覚めたので一緒に作ったりなんて妄想でした。

料理をするのは嫌いではないので家族がいるときの癖でストックをしてました。
ここに住んですぐは徒歩30分以上に1つしかスーパーがありませんでした。
その後、我が家の周りには3つのスーパーが徒歩5分以内にあります。
ひとり暮らしの今ストックは必要ないです。

薄力粉、天ぷら粉、お好み焼き粉など開封してあったのも含めて捨てました。
大容量のがグラム単価は安いけど捨てるなら使い切れる小さいのします。
ようやくいろんな意味でひとり暮らしが解ってきました。

DSC_0973_1[929]

日中のバナーワークは娘の手伝い分だけでは面白くないので自分用の試作をしてます。
娘は金箔や銀箔を使った作品ですが私はマイカフリットで代用です。
画像ではうまく撮れませんでしたが自分では納得してます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


気候不安定

ようやく暑さも一段落なのでしょうか。
TVを見ているとどっかが豪雨で避難してください。
ここ1時間は竜巻注意とかが毎日続いてます。
東海道新幹線まで台風でもないのに運行休止になったりもしてました。

今日は朝から2時頃まで晴れていたの外に洗濯物を干せました。
2時過ぎに小雨がありましたがまた晴れになりました。
さきほどの8時過ぎに短時間でしたがいきなりの豪雨でした。

最高気温が30度くらいだとエアコンもいらずにバーナーワークができます。
単色の丸なので進み具合もいいです。

DSC_0973[926]

ミルクチョコレート色のチョコボールが出来上がりました。
ガラスなのでとても艶があります。
真鍮のピンが付いてなければ間違って口に入れそうです。

2階のアトリエ部屋からリビングに降ろしたバナーワークの器具など。
10月には元のアトリエ部屋に戻すかそのままリビングではなく隣の仏間片隅に移すかと考えたりします。
5キロのガスボンベは充填してもらうと10キロ以上になります。
それを階段を持って上がるのは結構辛いです。

8ヶ月はアトリエ部屋でいいのだからと思います。
もちろん、アトリエ部屋にもエアコンはありますがそうなると1階が締め切りになってしまいます。
防犯のことを思うと前みたいに窓を全開で上の部屋にこもってとは考えられません。
なかなか、大変なひとり暮らしになりました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

熊野倶楽部 終

昨日は台風一過で晴れたのでシーツやタオルケットを洗いました。
夕立の不安があったので7時半には干し11時半に乾いていたので取り込みました。
昼食を取っているとさっきまでの快晴がいっきに曇ってまたも豪雨です。
早めに行動して良かったです。

旅行記は翌朝からです。
昨夜の夕食もこちらでいただきました。

DSC_0958.jpg

焼きたてのさんまの干物です。
ごはんと味噌汁はおかわりしてください。
私たちには十分でした。

DSC_0961.jpg

DSC_0962.jpg

食後のコーヒーもありました。

DSC_0964.jpg

こんな感じに一組ごとになっています。

DSC_0965.jpg

展望台と地図に書いてあったので昨夜星空を見に行ったらBBQ会場になっていました。
そんな夕食のコースもあるのですね。

行きは高速道路を使って2時間半でした。
帰りは道を間違えて国道42号線の山越えになってしまいました。
帰りはずっと下道になりました。
私が走った所の無い場所だったので面白かったです。

ちょど12時半に通りかかったTVで紹介されて有名になった鳥焼きのお店です。

DSC_0970.jpg

DSCPDC_0002_BURST20200831122012677.jpg

DSC_0969.jpg

ここで昼食をいただき帰宅は2時半です。
2日とも猛暑で日焼け止めは塗りたくりましたがやはり焼けてしまってました。
日々を忘れての楽しい旅行でした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

熊野倶楽部 続2

最大級の台風で被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
昨日、今日と快晴の空が30分後には豪雨などの天候の変化で驚かされました。
強風もすごくシェードが吹き上げた風で飛ばされたりしました。
そんなことぐらいで済んだので良しですね。

さて、旅行記の続きです。
夕飯は徒歩3分のお食事処に行きます。
基本のフリードリンク(お酒)が付いています。

本日の夕食メニューです。
懐石なので量多すぎず最後のご飯まで完食いたしました。
生ビールを3杯と白ワイン1杯とスパークリングワインをいただきました。

DSC_0933.jpg

DSC_0934.jpg

DSC_0935.jpg

DSC_0936.jpg

DSC_0940.jpg

DSC_0942.jpg

DSC_0943.jpg

席は1組ごとになっています。
5時半過ぎに入り7時半までゆっくりとお食事を楽しみました。

そして8時からのバーに向かいました。
こちらはネットで席が少ないので早めがいいとの情報でした。
ソフトドリンクはいつでも8時からはアルコールのいくつかがフリードリンクです。

DSC_0947.jpg

お夜食のめはり寿司はサンマ寿司になっていました。
季節ごとにメニューは変わるとは書いてありました。

DSC_0945.jpg

めざしは塩分きつめであれだけ飲んだビールなのにまだ進みます。

DSC_0946.jpg

その後、女性はまたお湯どころに出かけました。
大満喫の1日でした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2020年09月 | 10月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント