fc2ブログ

秋期

2月の末に姑3回忌、舅の1周忌の法事を終わらせました。
その時に舅の妹のおばさま二人に納骨をどうするか聞かれました。
それは義兄に聞けよと思いましたが聞いていたのでこの法事が終わったら納骨しますと言ってましたよ。

その後、おばさまたちがお骨はそちらでなくこちらに納骨したらと義兄に連絡があったそうです。
私も夫の墓は建てませんでした。
息子がもうこちらに戻ることはないでしょう。

先日娘夫婦からも施設に入るときはこちらで言われてます。
最後は地元の夫と同じ合同墓に入れてもらったらそれでいいです。

義兄夫婦には子供がいないし頼りの弟(我が家)の長男もこちらに戻ってくることはないです。
先日、こちらの家をたたんで義姉の実家近くの戻る話を聞いてます。
こちらは三重県、舅夫婦義姉を含めての実家は福島県です。

来月末に舅、姑の納骨をします。
実は10年以上前に無宗派の所に舅が墓まで建ててます。
本来はそこに納骨してあるのを合同墓という流れなのです。
今回は特例でそこを飛ばしての合同墓に納骨にします。

せっかく、福島のおばさまたちがと思われるでしょうがそれでいいと思います。
舅がかってに買って建てた墓です。
そこの土地に眠りたかったのなら文句を言われる筋合いはありません。
跡継ぎがいないのにそこに墓を買うならそうなるでしょう。

もちろん、次男の長男(我が家)がいるからと思っていたのでしょう。
自分の都合で子供たちをあちこち連れ回して最後に三重県にたどり着いた舅。
今時、仕事や結婚で親がいるから地元なんてことは無理なのです。

私もいつまで元気でこの家で暮らせるか解りませんが友人に恵まれているのでなんとか日々を過ごせてます。
そんな話が重なってう~~んと少しへこむかなです。

DSC_0749.jpg

先日から編み溜めた多肉植物です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



命はかなし・・・

その訃報を聞いたのは2日前でした。
彼女は高校の同級生でした。
10年ぐらい前にスポールクラブで再会しました。
特に親しくもなく結構頻繁にあった同窓会にも参加してない人でした。

それこそ卒業後30年以上ぶりでした。
聞いたら徒歩5分圏内の住まいでした。
ただ、彼女は2度流産を繰り返しその後私と同じ上女、下男の子供を授かりました。
私の子供たちよりかなり離れているので小学校で会う機会がありませんでした。

2年前の還暦同窓会に一緒に行こうと誘われました。
旦那さんが送迎してくれるからね。
結局は昨年結婚した息子夫婦がお盆休みに入ったらすぐ来るのでごめんね。

そして、スポールクラブも辞めることになったよ。
理由を聞いたらご主人の仕事を手伝うのと昨年生まれた娘の子供のお守りもしたいので。
聞いた時になぜ、今更ご主人の仕事の手伝いと違和感を感じました。

4、5年前から指先がしびれる、皮膚が割れるとか疲れもたまるとか不調を伝えてました。
彼女は膠原病になってました。
そして自宅で突然倒れた時にご主人がいて救急車を呼びました。
意識が戻ることはありませんでした。

4年前に関東に転勤した息子さんがそちらで奥さんを見つけました。
そしてこの9月に実家の近所に新居を建て戻ってきます。
突然、奥さんを亡くすご主人は立ち直りが遅いです。
こんな不幸の中、家族が戻ってくるのはとてもタイミングが良かったです。
彼女もとても待ち望んでいたけどその前に旅立ってしまいました。

人の命は誰にも解りません。
だからこそ後悔のない毎日を大切に過ごしていきたいと思い知ります。

DSC_0747.jpg

編み溜めた多肉植物です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ママじゃないです。ばあばです。

私は25歳で娘を授かり、25歳の娘が姉孫を授かった。
50歳でおばあちゃんになりました。
ずっとフルタイムで働いていた娘のサポートをしていました。

2歳前にお姉ちゃんになった姉孫を土日はいつもお守りしてました。
いつもママと間違われてました。
3歳ごろには姉孫がママじゃないの。ばあばだよ。

そんなことがずっと続くと姉妹孫はママと間違わても否定はしません。
私の顔を見てにやっとしてます。
ばあばが喜んでるな~~ってね。

先日、孫たちと今流行のクライミング施設に行きました。
もちろん、マスク着用なので顔の見える範囲は限られてます。
え!おばあちゃんなんですか?
横でニヤニヤしていた姉妹孫でした。

1時間の施設でクライミングのあと昼食を取り今度は隣の市のアスレチック施設のある公園です。
小山を上下する周回路にアスレチック施設が25以上ありました。
その半分が今使えない状態でした。
私にとってはラッキーでも半周でも30分かかりました。

午前中のクライミングは私は1度のみトライです。
そして野山の行程、きっと2日後くらいに足に痛みがくるかと覚悟でした。
なんと、今回全く足の痛みがきませんでした。

ここ2年近く、スポールクラブでバイクマシンを1時間こいでます。
たぶんそのおかげかなと思います。
子供たちになるべく迷惑をかけたくないので運動はかかせません。

そして今回、娘夫婦に私が介護施設に入るときはこちらに入ってと言われました。
もちろん、そうしますよ。
私の義兄夫婦も友人も介護に関わってる人は何かあると介護施設から呼び出されるのは知ってます。

夫が亡くなっているのでそういう心配をしてくれるのはありがたいです。
ただ、今からでもこの家をたたんで来てもらっていいよと言われてもです。
せっかく、リフォームした家です。
そして実母がまだ89歳で健在です。

隣の市で生まれ4歳でこの市に来ました。
そして高校も市内で就職も市内でした。
なんとか車が運転できなくても回りにスーパーがあるので生活できます。
最後までこちらで生活したいのが私の希望です。

DSC_0743.jpg

編み溜めた多肉植物です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


コロナ感染からのこと

先日、知人の娘さんと話す機会がありました。
彼女は市内の一番大きいモールで働いてます。
そこで数日前に初めて感染者が出ました。

滋賀県の大学でもクラスターではない学部の学生のバイトなどを拒否していることをTVで報道されてます。
今は家族感染とか知人感染とかで予防の範囲以上で感染が起きてます。
感染者が家庭内に移した方でさえ何故自分が感染したか解らない状態です。

今、若い方が予防をしていても感染したら職を失うという状態になってます。
それこそ、マスクおなざりで鼻出してるとか手を洗わないとかの人が客になってても拒否できません。
そこから従業員が感染しても職を失うかもなのです。

そんな状態だと知人の娘さんは感染しても症状がなければなかったことにして仕事します。
それを聞いてなんてことではなく、すこし理解できました。
感染者が悪いわけではないのです。

もちろん、換気のない施設でとか長時間対面の会話とか・・・
もっと書きたいですがそれは置いといて・・・
感染が危ない所に自ら行って感染した人は除外です。

コロナ感染がこれだけ長引くといろんなフラストレーションが増えてきます。
そして、差別も増えてきます。
いつまでこんなこと続くのでしょうか。

DSC_0746.jpg

編み溜めていた多肉植物です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


猛暑継続中

お出かけ前の天気予報19日から猛暑はおさまるでしょう。
なんのこと、もっと激暑が続くではありませんか。
玄関横の花壇のラベンダーの葉先さえちりちりになってきました。
ここ数年にない激暑です。

娘のハンドメイドイベントは1月末の分で終わりあとは今年いっぱい4つ以上が全滅状態です。
ネット通販でお客様とつながっているので売り上げはある程度あるとのことです。
昨年、仕事をやめて(姉孫が学童に落ちたのも引きがね)作家活動に移行中にコロナ騒動です。
旦那さんが理解のある方なので生活には困りません。

DSC_0879.jpg

私のお手伝いしている作品の一例です。
ネット通販では基本取り扱ってませんがハンドメイドイベントとか依頼があったとき出品してました。
ハンドメイドイベントが無くなって在庫処分とネット通販でセット売りで少しお値打ちで出しました。

結構、需要があるのでクリア系の作品以外に娘の使わないのを今回預かったのを作品にしています。
6ミリ 7ミリ 8ミリ前後の 3種類が娘の要望です。
元の販売サイズは6、5ミリでした。

グリーン系2つとピンク系1つ白系1つの不透明色を今まで作ってました。
今回は娘から預かったいろんな色の不透明と純色のを作品にします。
時間はたっぷり3ヶ月ありますが無理なく進めます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


室温が40度だった

お盆の間に娘宅に行って昨日帰宅しました。
防犯のため、すべて2重鍵の状態で締め切っての外出です。

こちらはずっと35度から37度の状態でした。
夕方6時過ぎに帰宅した車の車外温度計は33度。
1階のリビングは36度。
そして締め切った2階はどの部屋も40度でした。
アトリエ部屋のスチール棚は触れたらやけどすると感じるほどでした。

私は最高温度が30度までの避暑で快適で8月末まで帰宅したくなかったです。
ただ、この家の中の状況を考えると1泊までかなと思いました。
コロナの影響がなくなり孫たちが次の夏にこちらに来られたらそんな心配もないのですが。

私は娘のイベントの手伝いをしているのですが今回このガラス棒を預かってきました。
約4キロ弱ありました。
トンボ玉を作っていた頃に使っていた残り分です。

DSC_0876.jpg

娘は今幅広い色ではなくクリア感のある作品作りに特化しています。
その作品作りには合わない分を作品にして欲しいとのことでした。
今、娘が使っている色ガラス分のほとんどであと3,4種類はあるかな。

DSC_0878.jpg

私もマットや不透明な色合いの作品もうまく合わせるといいアクセサリーを作れると思います。
娘は素材屋さんなのですがお客様の中には完成品を要望する方がみえます。
時間的にそこまで手を広げるのは無理があるのは私も理解できます。

色合いは比べるとこんな感じ。

DSC_0877.jpg

左耳の難聴が定着してしまった私はもう外で対人の仕事はできません。
まだまだ、元気で時間もあるのでできる限りで娘の手伝いをしてあげようと思ってます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



マスクストッパー

日々、恐ろしい猛暑が続いています。
今、少し涼しい所に避暑をしております。
詳細はまた後日ご報告かな。

先日、孫たちのマスクを作りました。
孫たちには必要がないかもしれませんがマスクストッパーを作ってみました。
上の3つは姉妹孫と娘用です。
下の地味色は私分です。

DSC_0744.jpg

編み溜めていたレース編みの花のモチーフがたくさん残ってます。
台部分はコットン糸で編んで花の形の木のボタンを付けました。
画像より台部分はもっと明るい緑色です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


猛暑は続く

戦後75年だったり御巣鷹の日航事故35年だったりといろんな節目がある夏です。
コロナのせいでいろんな行事も自粛です。
来年にはコロナが収まっていつもの夏に戻って欲しいです。

ひとり暮らしだとエアコンを付けるのを躊躇してしまいます。
付けずに熱中症になったほうが家族に迷惑をかけます。
使っても8月いっぱいなので気にせず使うことにします。

毎年、お盆休みがあるスポーツクラブは今回、別料金を取って営業します。
少しでも売り上げを上げるためなんでしょうね。
感染予防ためにそこら中の窓を開け放してのエアコンなので館内はとても暑いです。

それにジムやスタジオ部分での運動時でもマスク着用が義務付けられてます。
健康体力維持のために通っていますがかえって熱中症になりそうです。
私はお盆期間はお休みさせていただきます。

DSC_0739.jpg

編み溜めた多肉植物です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


世界の中心は自分の実母

昨日は34度の室温は今日は35度になりました。
梅雨が明けてから猛暑が続いてます。

母の皮膚癌疑惑が3日に癌ではなかったことが判明して安堵でした。
3日と4日と経過はブログに書いてあります。

土曜日の昼に母から電話がかかってきて皮膚科に連れて行って欲しい。
どうしたの?と聞いたら赤いぼつぼつが出てるの。
母は帯状疱疹がひどかったです。
そしていきなりの猛暑であせもだとしても年寄りが言ってることだからと病院に行きました。

この病院は前からネット予約、電話予約さえ取りづらいです。
午後の診療の受付時間前に行っても診察は夜7時になるかもの所でした。
解ってましたが連れて行き、コロナの状態なので火曜日にネットか電話で私が予約を取ると連れて帰りました。

ともかく、病院大好き、自分でいろいろな不調を見つけるのが得意です。
年寄りの無駄な医療費を使う典型的な人なのです。
その後、痛いとかうずくとかなかったのであせもだったのかなと安堵してました。

今朝、8時にネットも電話もいきなりの予約満杯で予約を取れない状態です。
母から確認の電話が入ったのでどこがだめなのか聞きました。
まさかの皮膚癌疑惑の所を風呂で洗うと手触りがぼつぼつして見ると赤い。

皮膚癌ではないと解ってイボ状態というものの治療後は私が見るときれいになってました。
それを触ってぼつぼつだと!
私の皮膚でさえどこもすべすべなんてしてねえよ!

また始まりました。
医者のことより自分の思いで世界を回すやつです。
それで20年以上前、総合病院の科で3種類以上の精神安定剤を飲んでふらふらになった前科者です。

そんなばあさんのイボを治す薬も処置もない!と言ってやりました。
返ってきた言葉は一生このままっと言うことなん。
一生って89歳、もう人生ほとんど終わってますやん。
後は焼き場で骨になるだけやろと言いたかったけど止めました。

甘やかすとつけあがる 弟も妹も言ってます。
ここ数年、姑、夫、舅と亡くしたのでできることをやってあげたいと優しくしてたらこれかよ!
何があってもこの皮膚科医院医院にはもう送迎しません。

人の話を全く聞かず、自分の思いだけで生きて周りを振り回す母です。
それで子供3人は振り回されきてます。
今なら毒母という分類ですね。
本日、私が毒を吐きました。

DSC_0741 (2)

画像は編み溜めた多肉植物です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




猛暑中

さすがに毎日、気温は高めです。
午前中からエアコン付けてバナーワークをしてました。
予定の時間が野暮用が2日入って削られて進んでません。
娘にお届け分が少し遅れ気味なのです。

20時に上がったアトリエ部屋の温度は34度を指してます。
暑さになれているのでエアコンなしで扇風機でこなしてます。

梅雨明け後、一気にここまで高温になるかと驚かされます。
10月まで暑さが続くと天気予報で言ってました。
前は・・はもう通じない環境になったのでしょうね。

DSC_0736.jpg

前に編み溜めた多肉植物です。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

07月 | 2020年08月 | 09月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント