fc2ブログ

ハンドメイドマスク 成人男子用

あれだけ暖かい日は一気に花冷えの日々が続いています。
そして菜種梅雨のような雨模様の毎日です。
私の周りの桜はまだ3部咲きで止まってます。

今年は開花が早いとの予想ですがブログを確認するとどうも去年並?遅い?
小雨の今日は市内をドライブして桜並木の開花状況を見て回りました。
やはり、小雨3部咲きでは散策もできない状況でした。

妹孫がママがマクドナルドに連れて行ってくれないとのことでお昼はフードコートにしました。
マックと言いながらいつも頼むのはシンプルはバガーです。
姉孫も私もマック以外を食べました。
こんなことで満足ならさせてあげましょう。

今日の新聞に子供用マスクの型紙と作り方が掲載してました。
学校再開時にはマスク着用で・・・なんたらっで。
どこで子供マスクを手に入れるんだと突っ込んでました。
なのでハンドメイドでマスクを作ってあげました。

DSC_0627 (2)

DSC_0626 (2)

最後のマスクは成人男子用です。
柄ではない注文だったので紺色で作ってみました。

明日も1日雨です。
最後の1日はどうすごしましょうかね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



スポンサーサイト



父の17回忌

12月に母は89歳になりました。
そして今日は亡父の17回忌でした。
母と3人の子と私の孫2人で墓参りをしてきました。

場所的には南に下がるのですが500メートルはある山の上の墓園なのです。
私の方の桜はほとんどが咲き始めで3部咲きがある程度です。
なんと墓園入り口の桜並木は7部咲きでとても美しかったです。

DSC_0625 (2)

この墓園には夫も入っています。
バイパス道路ができて1時間ちょっとで行けるようになりました。
17年前は2時間弱かかったのでとて楽になりました。

あと3日間は雨模様ですが晴れ間にどこかお花見に行こうかと思います。
もちろん、今時なので人のいない場所ですよ。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



手作りマスク 別バージョン

昨日、ママが25日に学校からもらってきた宿題の課題が届きました。
姉孫は6年生になるので大量でへこたれてました。
今朝からとりあえず頑張ってどこまでやれるかしてみたら。

素直に朝からやり始めたら結構進んだと安堵してます。
ママからちびむすドリルをネットからプリントアウトしてさせて勉強させてと頼まれてました。
私の出したのと先生が出したのがかぶっていたのがありました。
学校の先生もちびむすドリルを使うんだと姉孫と笑ってしまいました。

火曜日は気温が低かったのでこちらに来たら絶対行くの温泉施設に行きました。
後はマリノにランチが残っているので今日行ってきました。
キッズピザのランチの姉妹孫はいったいいくつたべたのでしょうか?
6時過ぎて夕飯をどうすると聞いたらまだとのことで食べたのは7時半でした。
孫たちが満足しているからいいかです。

PhotoCollage_20200327_212530734 (2)

PhotoCollage_20200327_212421573 (2)

先日紹介した手作りマスクとは別の試作です。
こちらのがいいと孫たちの要望です
下の画像は大人用でママ分です。

娘に聞いたらもうマスクの在庫がほとんどないのでパパ分もお願いとのことでした。
家にあるマスクで型紙を取り男性用に少し大きめにしました。
無地でお願いとのことでした。
まさか、花柄で作るわけないでしょう(笑)



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



手作りマスク

3週間にわたる孫たちの預かりもあと1週間になりました。
オリンピックは1年延期になりました。
そして終息傾向かと思っていたコロナウイルスは海外からの帰国者の感染で増え始めました。
そこに大都市圏が感染先不明の感染者の数が増えてきました。

そろそろ気持ち的にコロナ鬱ぽいです。
先の見えないのは本当に心が疲弊します。
私の周りには全くないのに感染源のわからない感染者が増えたということはいつ自分の身にふりかかるか解りません。
マスク(花粉症でもあるので)手洗いアルコール消毒は続けてます。

ようやく、休校も解消しつつあります。
私の所の小学校は月曜日から始まってました。
孫たちの所は春休み明けからです。

学校にはマスク着用が要請されてます。
この不足状態でどう用意しろと言うのでしょう。
前に孫たちの服を作った布にダブルガーゼ地の余りがあったはずです。
さっそくみつけて試作してみました。

DSC_0618_1.jpg

妹孫に付けてもらいました。
画像処理がめんどうなのであえて目をつぶってもらいました。
ノーズワイヤーは日々私の使っていたマスクから取ってリメイクしました。
姉孫もこの大きさでいいとのことでした。

明日は立体型のマスクを試作してみます。
洗い替えなど考えると5枚づつは最低持たせてあげたいです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



すみっこぐらし 編み物

先日、フェルトで作ったすみっコぐらしを紹介しました。
もちろん、コロナウイルスのため早めに来た妹孫はとても喜んでくれました。
次はレース糸での作品です。

DSC_0614.jpg

孫たちはこちらに来て10日間が過ぎました。
週に1度のイベントは今週ははま寿司でした。
昨日、カウンター3席を予約して行ってきました。
自分用の注文ができるのがうれしいのです。
サービス券3つを使ってデザートまで食べて2000円しないのでお財布に優しいです。

孫たちは午前中は勉強をさせて午後からは公園で遊ばせての毎日です。
キッズ携帯を持たせてくれているので付き添いなしでとても楽になりました。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



暖冬傾向

今日は2日目前の極寒はなんだったと言うほどの暖かい日になりました。
月曜日の夜は冷え込み孫たちが寒さに寝付けずいらないと言っていた敷き毛布を出しました。
昨夜孫たちはもうひっぺ返してました。

これで寒の戻りも一段落らしく暖冬傾向で一気に4月初旬並みの気温になるとのことです。
まだまだ、コロナウイルス騒動は続きますが花見外出はしようと思います。

DSC_0607.jpg

またも中部電力のカテエネでこんなん出ました。
4日間は孫たちの風呂を使った分が増えてます。
暖冬でそこまで他が必要なかったのかな。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



バス旅行 小豆島でおもてなし 2日目後半

先日からのバス旅行の最終回です。
国内の旅行関係での感染はなかったねと思って半月です。
しかし先日からエジプトの観光ナイル川クルーズ船内での感染者が国内で発症です。

あれだけ中国、日本のクルーズ船、韓国と感染者が増えていたあとのヨーロッパでの爆発的な感染者の数。
アジア人の区別のつかない方たちですからコロナのことも甘く見ていたんでしょうね。

マスクより手洗い 接触感染のが怖いと今日のワイドショーの情報です。
そしてどこかに行った時にはじめに消毒で帰るときにしないのは家庭に菌を持ち込みます。

入るときは自分が持っていたかもの菌の拡散予防。
帰る時は店内や施設での菌を自宅に持ち込まないため。
確かにと納得しました。

では旅行記です。
最後はロープーウエイ(別料金1050円)を使って寒霞渓の展望台での見学です。
秋に御在所に行ったのどちらも景色がとても良かったです。

映画8月の蝉で使われた展望デッキとかインスタ映えのハートに見える木の前の白いベンチなど。
そして写真にはありませんが1億円ばらまきで使ったトイレ施設。
25年も前だとしてもこれはぼったくられた施設ですね。

PhotoCollage_20200302_170438106.jpg

帰路のフェリー乗り場は大部港になります。
待合施設がないので手前の道の駅兼大阪城築城残石記念公園の見学とトイレです。

PhotoCollage_20200302_170526788.jpg

こちらのフェリーもガラガラです。
行きのフェリーよりも一回り小さく1時間ほどでしたのでお昼寝はできませんでした。

PhotoCollage_20200302_170135107.jpg

高速道路など空いてましたが7時半に到着予定が8時になりました。
毎回バス旅行で到着は1時間ほど遅れることがあるので仕方ないですね。

今回の旅行は行き先々でこんな時に来ていただいてと感謝されました。
そして貸し切り状態に近いのでゆったりとゆっくりと楽しい旅になりました。
ともかく、陽性患者が拡散している状態なので次回はいつ行けるでしょう。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



暇と言われても

木曜日にこちらに迎えた姉妹孫は2週間以上自宅軟禁状態でした。
外に雪が残ることもあること地域なので公園にも遊びに行けません。
昨日さっそく、市内の大きな公園にお弁当を作って出かけてきました。

天気予報では午後まで日差しがあるはずでしたが1時過ぎには陰ってきました。
風も少しあり私はとても体力が持ちません。
3時間弱の滞在でしたが姉妹孫は満足してくれました。

今日は朝から雨でした。
朝食後は持ち込んだ学校からの宿題です。
それが終わって妹孫は1時間もしないうちに暇だ~~。
姉孫はあっちこっちを探索して時間つぶしのネタをみつけます。

午後になったら何かして探してあげるからとかまわずにおきました。
昨日からリカちゃん人形で遊んでいて服を作ってあげるとか言っていたので用意しました。
フェルトで脇を簡単にまつり縫いで閉じたら完成する型紙で裁断してあげました。

DSC_0603.jpg

双子妹の服を裁断してあげた4枚を完成させました。
明日、これに飾りをつけてかわいするつもりです。

DSC_0604.jpg

私はコロナウイルスが終息したらハンドメイドイベントに参加する予定です。
その時のために作品準備をしています。
手持ちのチェコビーズを減らすべくパーツにしています。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



コロナ騒動で 姉妹孫 到着

今日午後、セントレアに姉妹孫を迎えに行きました。
3月25日の春休みとともに来る予定でスカイマークの予約は取ってありました。
このところのコロナウイルスのためもちろん小学校は2週間に渡り休校でした。

月曜日に春休み明けまで休校決定の連絡が入ったと娘から連絡がありました。
翌日に祖母のいる三重県に預けると学校に確認することにしました。
木曜日の便に変更してまた昨日に学校から連絡がありました。

昨日、明日から10時半登校、2時帰宅の連絡が入った。
娘が言うことにはここの地域は小学校に給食費の返金をしないみたい。
今朝、学に確認したところ休んでも欠席扱いにならない。

もう2週間も自宅から出られなくお友達とも会えない状況です。
三重県は先日大阪のクラブの関連の感染者が出始めました。
私の住んでいる所とは生活圏が車でも2時間以上離れています。
私の方は名古屋市に通勤する方は1時間以内なのでそっちのが不安でした。

また今日から3週間孫たちとの日々が始まります。
やはり年のうち2ヶ月は我が家でくらしてますね。
そしてフェルトで作った すみっこぐらし にとても喜んだ妹孫でした。
プリンの形のお家の次はショートケーキの形のお家を作ってとのリクエストでした。

DSC_0335 (3)

↑のようなのがいくつもほしいとのことでした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



バス旅行 小豆島でおもてなし 2日目

コロナウイルスのための2週間のイベント中止要請はまだ続きます。
この要請はいつ終わるのでしょうか?
さて先日のバス旅行記の続きになります。

2日目の観光はまずは車窓からの世界一狭い土渕海峡の見学です。
その後、二十四の瞳の銅像を見ながら説明を受けました。
予定では昨日行くはずだったエンジェルロードの散策です。
今日は干潮になって砂を歩いて島まで行けます。
海はとても透き通って美しかったです。
次は特別天然記念物の樹齢1500年のシンパクの見学です。

PhotoCollage_20200305_194917113.jpg

その後にそうめん作りの説明を受けお買い物です。
このお兄さんの話は楽しくお土産にそうめんを自宅用に買ってしまいました。

PhotoCollage_20200302_170705619.jpg

お昼は国民宿舎小豆島でご当地グルメのひしお丼でした。
その前のそうめんの試食で小腹が満たされていたので満足できる量になりました。
後は午後の観光がひとつ残りで帰路になります。

DSC_0505.jpg



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2020年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント