バス旅行 小豆島でおもてなし 1日目
新型ウイルス騒動の中、先週の日月曜日にバス旅行で小豆島へ1泊温泉旅行に行ってました。
もちろん準備は万端です。
25名の参加者は16名になりました。
みなさんもきちんとマスク着用でした。
バスの乗降には毎回、アルコール消毒です。
そして観光先もマスク着用、アルコール消毒、試食遠慮が大半でした。
どの施設もほとんど貸し切り状態でした。
小豆島の方はまだここは感染者がいませんと言われてました。

自分で用意した予防グッズです。
結局マスク以外使うことはありませんでした。

最初の休憩先の大津のパーキングはガラガラで観光バスは私たちのだけ。
昼食は車内でのお弁当の寂しいこと。
空いていたので姫路港からのフェリーの時間がありすぎました。
運転者さんからのサービスの車窓からの姫路城見学です。

姫路港の待合所は無料の資料館がありました。
銀を運ぶ馬車道があったとのことでした。
500人乗りのフェリーは50名いない状態で1時間40分もかかるので横になってお昼寝できました。

到着したのは福田港でそこからお醤油屋さんが経営している一徳庵でのお買い物です。
その後オリーブ園に一番古い木の見学とオリーブの葉でしおり作りとお買い物です。
ミモザが満開でとてもきれいでした。

今夜の宿はホテルグリープラザです。
ほんの一口のウエルカムうどんのサービスです。
古いホテルでしたが窓からの海の景色の良さで満足でした。
夕食は 鯛づくしの懐石です。
十分満足な品数と量でとてもおいしかったです。

夕食後に餅つき大会のイベントがありました。
友人たちも餅つきに参加しました。
きなこ餅でいただきました。
朝食はビッフェスタイルでした。
こちらも品数もあり満足です。
まずはここまでです。
もちろん準備は万端です。
25名の参加者は16名になりました。
みなさんもきちんとマスク着用でした。
バスの乗降には毎回、アルコール消毒です。
そして観光先もマスク着用、アルコール消毒、試食遠慮が大半でした。
どの施設もほとんど貸し切り状態でした。
小豆島の方はまだここは感染者がいませんと言われてました。

自分で用意した予防グッズです。
結局マスク以外使うことはありませんでした。

最初の休憩先の大津のパーキングはガラガラで観光バスは私たちのだけ。
昼食は車内でのお弁当の寂しいこと。
空いていたので姫路港からのフェリーの時間がありすぎました。
運転者さんからのサービスの車窓からの姫路城見学です。

姫路港の待合所は無料の資料館がありました。
銀を運ぶ馬車道があったとのことでした。
500人乗りのフェリーは50名いない状態で1時間40分もかかるので横になってお昼寝できました。

到着したのは福田港でそこからお醤油屋さんが経営している一徳庵でのお買い物です。
その後オリーブ園に一番古い木の見学とオリーブの葉でしおり作りとお買い物です。
ミモザが満開でとてもきれいでした。

今夜の宿はホテルグリープラザです。
ほんの一口のウエルカムうどんのサービスです。
古いホテルでしたが窓からの海の景色の良さで満足でした。
夕食は 鯛づくしの懐石です。
十分満足な品数と量でとてもおいしかったです。

夕食後に餅つき大会のイベントがありました。
友人たちも餅つきに参加しました。
きなこ餅でいただきました。
朝食はビッフェスタイルでした。
こちらも品数もあり満足です。
まずはここまでです。