fc2ブログ

大晦日

雨上がりの朝だったのでとても暖かく感じました。
これなら玄関の拭き掃除も楽かと思いました。
しかしどんどん風が出てきてかえって寒くなってきます。
午後には強風で拭き掃除はあきらめ水だけかけて大掃除は終わり。

今年はとても大変な1年でした。
余命宣告を受けての夫の療養でしたがまさかあんなに早く亡くなるとは思ってもいませんでした。
そのために舅より4ヶ月も先に見送ることになってしまいました。

そんなことも重なったのが原因なのか突発性難聴になってしまいました。
結局、耳の聞こえはほとんど戻らないままの状態です。
そこを悩んでいても仕方ありません。

来年は全てに前向きに挑戦して行こうと決めてます。
一人暮らしなので時間の余裕はたっぷりあります。
娘のイベント出品時の孫たちの守に行くこともなくなります。

そうは言っても春休み夏休み冬休みはもれなく行くと孫たちから言われました。
こちらから行くのは運動会のみになります。

1月の初旬に夫の1周忌を終えたあとは海外旅行に行こうと思ってます。
3月の初旬に舅、姑の3回忌と1周忌があります。
それが終わったらハンドメイドのイベントにも参加します。

難聴は仕方ないとしてもいつまでも元気でいられるか何が起こるかなんて解りません。
後悔のない生き方を元気なうちは続けていきたいです。
さあ 頑張ろう。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



スポンサーサイト



大掃除

昨日、今日と晴れて風もなく絶好の大掃除日和でした。
そうは言っても水回り以外、あまり汚れることはありません。
キッチンの換気扇など油物が付く所は10月のうちに終わらせます。
寒くなってからは油が固まって手間がかかります。

明日からスポーツクラブがお休みになるのでお風呂場だけはそれからします。
後は大みそかに玄関のたたきとドアの水洗いで大掃除は無事終わります。
こう書くとなんかすごくしているようですがただ拭き掃除をしただけです。
それでも掃除機だけではなんか薄汚れていると感じていたクッションフロアが明るくなります。
以外に汚れているものですね。

DSC_0184.jpg

夜は日々、編み溜めたレース編みのモチーフを完成させています。
その他にも作りかけた物は山ほどあります。
来年からもすることいっぱいで暇を感じることはなさそうです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



年末も押し迫り

先日の母の愚痴の翌日のまたお昼に電話がかかってきました。
もう、病院の予約も入ってるはずがないのでいったん無視です。
本当に用事があれば再度かけてきます。
それから2日たってますが全く電話はありません。

たぶん、何か思いついて聞きたいと電話したのでしょう。
何度も今それ聞かなくても それ何度も伝えたけど。
そんなのでも自分の都合で電話かけてくるのは老人特有でしょうね。

この年末年始は孫たちは来ません。
お正月が明けてから夫の1周忌をするのでそれに合わせてになりました。
なんと初めてクリスマスも年末年始も一人です。
暖冬なので余計な淋しさを緩和してくれます。

DSC_0185.jpg

先日のイベントに出品と編み溜めていたモチーフの残りを完成品に作ってます。
3月からはどこかのハンドメイドのイベントに出品したいと思ってます。
レース編みを真冬に向かう時に買う人はいないですよね。
ともかくの反省点でした。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



趣味は病院通い 特技は入院をする

超愚痴です。

9月に玄関の引き戸のガラスに転倒して頭を切った母です。
またも12月9日の夜中にトイレに行こうとしてわざわざ回り道をして
物の片付けてない納戸を通り転倒しました。

翌日の昼間に近くの整形外科は何時まで開いてるかの確認の電話がありました。
転倒して激痛なら朝一番に電話してくるはずです。
のんきに弟が帰ってきて連れて行ってもらおうとしているので3時から病院に連れて行きました。

レントゲンでは89才ですので骨の状態から折れてるかはっきりしないが内出血痕もない。
腕もちゃんと上がるからひびが入っていても日にち薬しかないので湿布でも出しましょうか。
母は湿布であれるからいりませんとのこと。
1ヶ月は痛みは引かないでしょうの診断でした。

私も4年前に車に激突され肋骨を折って45日間会社を休んでます。
10年ぐらい前に階段から落ちひびも入れてこれも1ヶ月、会社を休んでます。
ろっ骨はコルセットをもらうだけで薬は湿布のみです。
直すのは自然治癒力しかありません。

精算時に看護師さんが余りに痛みが続いくなら大きい病院の紹介状を出しますね。
家の電話を100回鳴らしても聞こえないのにそんな言葉は聞き取ります。
1週間後にやはり紹介状をかいてもらって総合病院に行ってCTをとってもらう。
症状を聞くとただ寝起きするときに左脇が痛いだけとのこと。
私の時の状態を説明していったんは納得させました。

金曜日に総合病院のいつも通院している科の付き添いをしました。
会計時に小走りに動く母の姿を見てどこが痛いのだとあほらしくなりました。
私は半月腕が上がらず洗濯物も干せませんでした。

またも昨日にやはり痛みがあるから総合病院でCTを取ってもらいたいから紹介状をもらってきて欲しい。
もうここまできたら行くまで何日でも電話をかけ続けて来ます。
朝、紹介状をもらい総合病院に行きお望みどおりCTを受けてきました。
CTはレントゲンを受けてからしかできないそうです。

結局、ひびは入ってるが日にち薬以外の治療はない。
もう2週間もたって痛みは和らいでるでしょう。
あと半月は痛いですよ。

その医師の言葉に私も肋骨を折って職場復帰に45日かかってます。
89才の老人があと半月で痛みはひかないと思います。
前の病院で紹介状と聞いてこんな検査だけしかないのに来ます。
半月たって痛みが少しでもあったらまたここに来ようとします。
はっきり治療はないから家で無理しない生活しかないと伝えてください。

今回の治療代は2200円ですが1割なので22000円どぶに捨てたことになります。
それが終わってから次の予約票が出てこないけどと言ったので
もう治療はないし2ヶ月は痛みが残っても仕方ないとさっき言ったでしょ。

ここで今日のタイトルに繋がります。
母の趣味は病院通い 特技は入院をする
ともかく何か病気か怪我でもあれば 入院すると何もしなくて楽なのでしたいのです。

60代は夏と冬に2回2週間は何の治療もないのに入院を勝ち取ってました。
今はそんな入院どころか少しでも良くなったら退院を迫られます。
今回の入院したいもくろみもかないませんでした。

さて、次はどう出て来るでしょうか?
何しろ、老人の施設に入れて欲しいと時々言い出します。
介護保険認定が何もない人は入れません。
頭金が必要で月25万円以上の老人ホームしか入れませんよ。

頭ははっきりしているし足も動く母。
自分のことだけを考えている母。
難聴で左耳が聞こえなくなった娘にいたわりはないのかね。
このままだと100才を迎えるかもね。
いろんなストレスのたまった私のが先になるかもね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



中学校の同窓会

14日の土曜日に中学の同窓会兼忘年会に行ってきました。
2回目の焼き肉屋です。
どうだ!画像はこんなもうもうの煙です。

DSC_0179 (2)

還暦過ぎた親父たちです。

DSC_0180 (2)

2次会にカラオケに行って帰宅は1時前でした。
お酒が飲めるのに幹事の方たちは送迎係りをしてくれます。
私は翌日の朝8時に町内会のどぶ掃除があったので2次会からお茶で私は過ごしました。

数名の方には喪中欠礼の葉書を送ったのでお悔やみの言葉をいただきました。
ただ、広めたくはないのでそっと座っておりました。
今年もあと半月しかないってびっくりします。
年を重ねるとなんでこんなに日が過ぎるのが早いのでしょうね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



明日は中学校の忘年会兼プチ同窓会

このところの寒暖差は辛いです。
ただ、極寒までいかないのが救いです。
なんとか風邪を引かずに過ごせてます。

夏には6時半前に自然に目が覚めたのですがここのところは7時半前になってます。
寝る時間は同じですがやはりお日様の加減なのでしょうか?
特に出かける予定もないので目覚ましは付けていません。

そんなまったり日々で今までの作りかけを完成させてます。
今は前回のイベントと思って編み始めたのにモチーフのままのを作品にしています。

DSC_0177 (2)

先日のイベントでの出品者の方は70才前後の方が沢山いました。
いろんな持病は増えてきましたがめげずに人生を楽しもうと思いました。

明日は中学校の忘年会があります。
245名の内 40名が集まります。
今年の初めに還暦記念同窓会がありました。

私はここ数年のブチ同窓会にいつもお誘いいただいてました。
今までは20数名から2年前が最高で30名でした。
今回は40名で参加声掛けをそこで終わるまでいきました。

もちろん地元にいていた子、遠方に行ったが還暦を迎えて動きやすくなった子。
明日は楽しんできます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



イガデハク 反省

6日金曜日から8日日曜日までの参加のイベントが終わりました。
結果は自分の読みが甘すぎたです。
ミンネ出品でのレース編みの作品は全くダメでした。

売れたのは昨年、参加予定間際に作ったディベットが10点以上お買い上げいただきました。
そしてベレー帽やスヌードなどでした。
それがなかったら参加費分も売り上げられない状態でした。

娘の出品の東京、横浜のイベントに何度も見に行きました。
2年前のミンネの出品では40センチ角の余った部分に私の作品を置かせてもらえました。
1日だけで1万円近い売り上げがありました。

今回の原因は人口による来場者のこと。
地域的にシニア層が多いこと。
私のメインの作品がレース糸ということで季節的な問題。

昨年、夫の体調で参加できませんでしたが下見に土曜日の午前中に見に行きました。
アクセサリーも売っているブースもたくさんあったのでいいかなと今年は参加しました。
今回の反省を踏まえて来場者及び出展者の年齢層を考えます。

DSC_0167.jpg

1日目の金曜日の出店状態。

DSC_0168.jpg

不安を感じてバッグなどの作品を追加した2日目。
そして、パッケージを外して陳列に変えたりしました。

DSC_0171.jpg

DSC_0176.jpg

DSC_0172.jpg

目で見てるより画像にするともっと陳列を工夫すべきと勉強になりました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



ブログ11年目に

12月1日は初孫の11才の誕生日です。
そしてこの孫が1才の誕生日から始めたこのブログが11年目に入りました。
いろいろなことがあったこの10年でした。

始めた頃の生活から今の私の生活を想像もできないほどの激変です。
一人暮らしになり35坪の家のなんと広いこと。
50代まで歯医者と花粉症以外元気だった私。

50肩になりアレルギーから眼科で初期の緑内障を発見されました。
夫の看護から急逝に至るストレスとか家族のこともいろいろ重なりました。
それが原因か突発性難聴を発症してずっと耳鳴りの生活です。

今日は月に1度の耳鼻科への通院です。
始めは全く聞こえなかった左耳がどんどん平常値に近づいてる部分があります。
前は左右で平行線で離れたいた検査数値がどんどん左が上がって近づいてます。

医師からはこの左の数値が日常音の音に近い音の検査などでだいぶ聞こえている数値になってます。
耳鳴りが雑音としてはいるのでヘリウムガスを吸って話すように聞こえる感じは治らないでしょう。
毎月、数値が改善されているので薬は続けていきましょう。
3月の初めにMRI検査の予約が入っているのでそれまでは続けていくことになるでしょう。

6日金曜日から8日日曜日までイガデハク 三重県立ゆめドームうえのに出品します。
それに向けて追加作品を今編んだのが作品として完成した分です。

DSC_0166.jpg

毎度の私の性格で期限が近づかないと動きが遅いです。
開催期間も帰宅が遅くなるのでブログの更新は無理かな。
まだまだ、編んだモチーフで追加作品を完成すべき動いてます。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2019年12月 | 01月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント