fc2ブログ

寒さに体が付いていけない

この冬は暖冬傾向だそうです。
私は寒さに慣れてないので部屋を移動する度にファンヒーターを付けています。
今日からヒートテックのスパッツをはいたのにそれでも足元が寒いと感じてます。
寒暖差がなくなり本格的な冬の気温に落ち着いたらこんなことはなくなるでしょう。

DSC_0164.jpg

日々、イベントの追加作品を編んでいます。
いったん、ミンネへの出品作品の整理をイベントでしたいと思ってます。

レース糸の作品なので冬は売れないと思ってました。
それが真夏は全く動かず10月から11月にたくさん、お買い上げいただきました。
あらま、これは目に付く作品と思っていた付け襟が数点、売れてしまいました。
こうなると季節感のある作品で目に留まるのをと今作品を追加してます。
画像はポインセチアのブローチです。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ







スポンサーサイト



寒暖差!

先日、冬到来でしたがここ数日は22度近い温度です。
そして明日、最高気温が5度以上低くなってその後は冬本番の温度とか。
いったい、どうなってるんでしょうか。

DSC_0162.jpg

今頃ですかイベントに出品の作品の追加分を編んでます。
ミンネで販売していたのは今回、出品して整理して変えていきます。
3年たって売れていないのをいつまで掲載してるんだですよね。

ようやく、自分時間で日々が動けるようになりつつあります。
私の両親の親族はぼけの方は80才以後でした。
なのでまだまだ、日々を楽しんで過ごせると思います。
(この不安感はなんだろう)

日々、したいこと、できること、などを楽しめる日々でありたいです。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



冬到来

今日、とうとう朝リビングにそしてアトリエ部屋にもファンヒーターを付けました。
スポーツクラブからの帰宅の夕食から今までは付けずに済んでいます。
とうとう、冬ですよねと思ったら来週はまた20度近くまで気温が上がるとか。
12月は暖冬傾向だそうです。

日々、編み溜めているモチーフです。
これらをどの形にするかはまだ決めていません。
完成したらイベントに出品したいと思ってます。

DSC_0160.jpg

火曜日に買い取り店に行ってきました。
車いっぱいの荷物が約5000円になりました。
フリマアプリで売ることも考えましたがその手間がめんどくさいのであきらめました。

そして昨日は燃えないゴミのセンターに物置と納戸の不要物などを持ち込みました。
残っているのは工具類となりましたがこれがまた手間どってます。
このことはまた後日になります。
今年中に終わることをめざしてますがどうなることやらになってます。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



健康診断結果

先月末に行ってきた健康診断の結果が送られてきました。
がん検査の方はそれぞれ、何事もなく結果でした。

今回初めて行ったクリニックです。
そして病院が変わっても毎度同じの結果です。
初めて医院でしたので脂質異常の再検査をしてくださいでした、。

DSC_0159.jpg

私の場合、普通の人と逆転の異常です。
HDLコレストロールが高すぎて
LDLコレストロールが低すぎる
それこそ30才の検診初めから兆候ががありました。

低電位も10年以上前からずっとです。
尿潜血もずっと続いてます。
今回初めて空腹時血糖値が異常にはなりました。

昨年、夫の会社の健康診断を受け続けて初めて再検査を指示されました。
健康診断を受けた病院に行って検査をうけました。
昨年のブログにも書きましたがどうしようもありません。
ただ、追い返されました。

これをどうにかしたらいいのか、そのままでもいいのか。
直すと長生きできるのかなにかの病気の引き金になるのか。
う~~~ん。
どうしたらいいのか診断してくれるとこ教えてくださいな。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



紅葉散策 御在所ロープウェイ

この週末はお天気に恵まれお出かけ日よりです。
昨年は出かけられなかったので今年は近場の紅葉散策してきました。

湯の山温泉 御在所ロープウェイとリフトに乗って山頂まで行ってきました。
風もあまりなく紅葉の見ごろは山の中腹でしたので枯れ木になってました。
近くと言ってもロープウェイに乗ったのは40年弱ぶりです。
行きのロープウェイの床には下を見れるガラスがはめ込んであって少し恐怖感を味わえました。

PhotoCollage_20191117_090816287.jpg
PhotoCollage_20191117_085044931.jpg
PhotoCollage_20191117_084908941.jpg

山頂のレストランで昼食を取りました。
私は御在所定食でカレーうどんの麺が太目でもちもちで私にはいまいちです。
唐揚げはとても衣がぱりっとして味付けもあっさり目で私好みのおいしさでした。

御在所ロープウェイDSC_0149.jpg

鈴鹿スカイラインが御在所ロープウェイ乗り場の近くに橋ができて繋がりました。
橋を渡って鈴鹿スカイラインをドライブしたから帰宅しました。
黄色の色づきはとても美しかったのですが赤色が枯れて茶色になっているのが多く残念な紅葉でした。
10月に数度の強風の台風の影響でしょうね。

もう1か所友人と行く約束をしています。
まだ、見ごろには早いので11月末ごろになるかなと思ってます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



日々のこと

日々、冬に向かって寒さがつのってきます。
今週は市内のリサイクルショップに大工道具を扱っているか確認に行ってきました。
ひとつは全く扱ってなくもうひとつは電動ドリルとか工具一式のケースが置いてありました。
そしてこんなんも売る?みたいな私が処分したものが並んでました。

でも、3年ほど前に持って行った時も2000円にもなりませんでしたから
買取価格に期待して持って行くのは間違いだと思います。
捨てずに済んで誰かの役にたつかなと自分の納得のためと思わないとです。

大工道具は市内のそれ専門のリサイクルショップをネットで検索できたので
そこにお願いしようと思います。
そこには亡くなった方が愛用していた家庭大工道具類をお引き受けします。
やはり、私と同じ思いになっている方もたくさんみえるのですね。

DSC_0105.jpg

日々、編んでいるモチーフです。
画像は1個づつですがいくつづつ編んでます。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



秋深まり 寒い

朝目覚めると布団から出たくないと感じる温度になってきました。
パジャマから着替えるのがおっくうです。
そろそろ、ファンヒーターも必要になる時期が近づいてます。

灯油を3つ買ってきました。
夫の延長定年後は病気のこともあり家にいることが多く灯油の使用料が増えました。
灯油の保管場所も変えて夫が運んでくれてました。

今日、保管場所を車を止める所に近い場所に変えました。
扇風機も4台ありますがファンヒーターも4台あります。
一人暮らしには多すぎですが4人で暮らしていた家ですから部屋数はあります。

リビング、キッチン、寝室、アトリエ部屋と配置します。
いったんは満杯に灯油は入れますがその後はどうなるでしょうね。

DSC_0104[6689]

片付けは家の中はほとんど終わりました。
あとは物置の中と外に出した大工道具類です。
そんな息抜きに編んだモチーフです。
これを形にしてイベントのイガデハクに出品しようと思います。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



発掘 編み機

プロフィールにも紹介してあるように娘時代に編み物教室に通ってました。
始めは百恵ちゃんがCMで出ていたブラザー編み機です。
そして通っていた教室はシルバー編み機のご推薦でしたのでコンピューター編み機に買い替えました。
最後に買ったのは太糸を編めるバルキー編み機です。

家を25年前に建て替えた時にバルキー編み機以外は処分しました。
何しろ、セーターなんて安いと1000円で買える時代になってました。
その後、ずっと物置に保管していました。
今回、片付けをした時に物置から出しておきました。

今日、収納袋から出して後悔しました。
パッと見は大丈夫そうに見えましたが針を出したら錆びてました。
建て替える時にいったん物置に入れたのですがその後納戸に移していればこうまでなってなかったかも。
錆び取り剤で磨いてさび止め油を縫って使えるようにしています。

DSC_0103_1.jpg

なんで突然編み機など引っ張り出したのか?
それは昨年末に、姉孫にニットのセーターを買ってあげました。
すると春休みに来た時もあったかいからと持ってきたから。

まだ、たくさんの毛糸が残っています。
今までは手編みで小物を編んでましたがベストなどは機械でさっさと仕上がげたい。
在庫毛糸をきちんとした形にして使ってもらえるようにするのも断捨離のひとつです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



突発性難聴 3ヶ月検診

8月2日に突発性難聴を発症して3ヶ月が過ぎました。
前回の検診では3ヶ月であまり改善がなければ医師からは薬の継続を勧めないとのことでした。
私は聴力が少しでも回復していたら続けますと答えました。

今日、聴力検査を終え診察室に入ったら医師から耳の聞こえはどうですか?
私としては聞こえる部分が多くなったと感じています。
すると医師は前回の改善幅より今回のが多いのでこのまま薬を続けましょうでした。

あんなにもう改善は難しいとかの発言ばかりだったのに。
ただ、耳鳴りの音がどんどん大きくなって困ってますと伝えました。
するとそれは聞こえが良くなっているからなっているかもですね。だって

医師からは次回は2ヶ月でもいいですよでしたが私は1ヶ月で通院しますと答えました。
少しでも自分の耳が改善していると数値で実感したいと思います。

DSC_0102_1.jpg

また、ミンネに付け襟のご注文をいただきました。
昨日、今日と片付け疲れで息抜きの補充作品を編んでました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



秋深まり

11月に入ると夜は少し冷えてきます。
そうなると寝具をどうしようかと悩みます。
一番寝やすいのは合い羽根布団の1枚だけで寝られる時期です。

今、合い羽根布団の下に綿毛布を重ねて寝ています。
寝ている間に上の羽根布団が滑っていくのです。
体がほてって目が覚めるてことに重ねて肩が寒くて目が覚める。
かといってもう冬羽根布団では暑くなりすぎて寝られないでしょう。
なにしろ、更年期障害後からは冬は羽根布団のみで寝ています。

DSC_0099 - コピー

DSC_0101 - コピー

夕方にミンネのご依頼品を発送しました。
10月はなかなかハンドメイドを進めることができませんでした。
今月は秋の夜長をハンドメイド三昧で楽しもうと思います。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

10月 | 2019年11月 | 12月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント