片付け
おひさしぶりです。
ようやく、室内の片付けはめどが付き始めました。
2年前のリフォームを含めると動いてないのは作り付けの下駄箱と仏壇だけです。
25年間、動かしてない納戸の収納棚、置く場所が足りなくて私の手芸本を置いていた2階の廊下の書棚。
納戸に置いていて廃棄した洋服ダンスがほとんど3分の1を占めていたのでとても使いやすくなりました。
手芸本を入れていた棚もそこに移動しました。
これらもおいおい、処分の方向になります。
土曜日に夫の服と私の服の7袋分を市のリサイクルセンターに持ち込みました。
いろいろな心の葛藤はありつつ、手放したら気持ち吹っ切れます。
あとはリサイクルショップとかメルカリ、ラクマなどで売れるだろう物の処分になります。
そして一番の悩みのネタの物置の夫の工具類の処分を寒くなる前に終わらせる。
これが出来たらいったん片付け終わりですね。
まあ、使い勝手と自分の年齢でまた変わってくるので終わりはないのですが。
ようやく、室内の片付けはめどが付き始めました。
2年前のリフォームを含めると動いてないのは作り付けの下駄箱と仏壇だけです。
25年間、動かしてない納戸の収納棚、置く場所が足りなくて私の手芸本を置いていた2階の廊下の書棚。
納戸に置いていて廃棄した洋服ダンスがほとんど3分の1を占めていたのでとても使いやすくなりました。
手芸本を入れていた棚もそこに移動しました。
これらもおいおい、処分の方向になります。
土曜日に夫の服と私の服の7袋分を市のリサイクルセンターに持ち込みました。
いろいろな心の葛藤はありつつ、手放したら気持ち吹っ切れます。
あとはリサイクルショップとかメルカリ、ラクマなどで売れるだろう物の処分になります。
そして一番の悩みのネタの物置の夫の工具類の処分を寒くなる前に終わらせる。
これが出来たらいったん片付け終わりですね。
まあ、使い勝手と自分の年齢でまた変わってくるので終わりはないのですが。
スポンサーサイト