fc2ブログ

自覚してませんでした。

アトリエ部屋の片付けは失敗でした。
自分の左耳がほとんど聞こえてないことを私自身が自覚してませんでした。

前回の真ん中に置いてある作業台の配置はとても動きやすくできてこれで完成と思ってました。
左耳側にTV、電話子機、ドアホンなどが部屋の配置上そこからは外せません。
もう2ヶ月難聴が続いている私の耳は治らないと医師から言われてます。
聞こえにくくてはどうにもなりません。

今回こそ最後と今まで移動しなかったニトリのカラーボックスの4つ重ねて書棚代わりにしていた物と
バーナーワーク用のガラス棒など置いていたスチール棚を左壁、右壁を逆転させました。
作業台は90度動かしました。(結局前の配置)
通路は狭くなるのですがここ10年はまだ私の体力は大丈夫でしょう。

明日より1泊女子会を大江戸温泉物語下呂新館してきます。
友人たちとゆっくり楽しんできます。

DSC_0043 (2)

前から紹介していうモチーフです。
娘の採用は上のみでした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



スポンサーサイト



アトリエ部屋 片付け一応終わり

先日からしていたアトリエ部屋の片付けがいったん形になりました。
あ~ら、いままではどこにも空のなかった棚も収納もいくつも空になりました。
こうなると仮置きとかに使えて作業台はすっきりします。

反省点はやりかけで放置するなです。
それと残り布の小さいのは使えるかなではなく使えると思えなかったら捨てる。
ほんまに貧乏性で断捨離とは程遠い性格です。

そんな片付けの中で発掘したのがこの二つのポーチです。
1年半前に姑が亡くなった後に姉妹孫にお数珠を買ったのいれるポーチを作りかけてました。
やっと昨日、スナップを付けて完成させました。

DSC_0058.jpg

DSC_0059 (2)

DSC_0060 (2)

これを使うのはじいじの一周忌の1月になりますね。



minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




片付け再開

昨日からめっきり涼しくなったので片付け再開してます。
お一人さま終活お片付け関連の本が近頃目に付きます。

その中に自分で動かせないない家具は処分する。
1年以上、使わなかったら食器や調理用具は処分する。
数年以上あなたが着なかった服は例え高くて高級だったとしても流行遅れでリサイクルショップでも売れません。
笑 納得してしまう。

まずはアトリエ部屋の片付けです。
なにしろ、1日のうち一番長くいる部屋ですから。

半年前に8畳の部屋に移動したアトリエ部屋です。
とりあえずの大まかな形にしてその後使ってくれるものを譲ったりしました。
ハンドメイドの取り組み方で不具合もたくさん出てきました。

今、一番しているのはバーナーワークです。
娘のガラスピン作りの手伝いと自分の作品を作っています。
次にしているのはタティングレース編などのレース編みです。

そういう作業がしやすい環境に作り直してます。
そしてとりあえず置いたもの作業途中で片付けずに置いていた物など片付けました。
残っているのはバーナーワークとタティングレースの作業がしやすい環境作りです。
これは明日以後に取り組みます。

DSC_0042 (2)

娘に頼まれたタティングレースもモチーフです。
これは採用分が含まれてます。
小さい(2,5センチ)ぐらいのモチーフが使いたいとのことでした。


minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



涼しいを通り越し寒い

昨日は30度にもなった気温が今日は23度止まり。
朝は涼しいというより寒かったです。

孫たちから近況報告のライン電話のあとに娘と話しました。
私が頼まれて作ったタティングレースのモチーフと合わせた作品の売れ行きを確認しました。
先週末のイベントで出品した分です。

60才前後の方は生成り、若い方(高校生ぐらいがメイン)はグラデーションのモチーフの付いたのが売れた。
白は一番売れなかった。
イヤリング金具のが8割でピアスは2割だった。

私(30半ばごろ) 娘(高校生)の時にピアス穴をあけてます。
なので作品は自分が付けるならとピアスがメインと考えてしまいます。

前に娘のイベントで私の作品をピアスのみで預けました。
イヤリング金具に変えてくれませんかの問い合わせが多かったとのことです。
なのでお母さんの12月のイベントもイヤリングにした方がいいと教えてもらいました。

DSC_0041 (2)

こちらは娘のイベント用に作ったモチーフです。



minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ





ようやく寝られます

9月も半ばを過ぎてやっと朝晩は涼しくなってきました。
最高気温が32度になってもなんとかしのげるようになりました。
バーナーワークも午前中だけではなく午後もできるようになりました。

夕食後はもっぱらタティングレースの試作をしています。
これは娘の依頼ではなく自分用の試作です。
しかし、これはのり付けしてもパリッとしそうもないですね。
何かに張り付けて使うモチーフですね。

DSC_0039 (3)

明日、明後日はまた最高温度が30度超えになるかものです。
その後の連休は台風の影響あり?とか。
ほったらかしの片付け再開しないとね。


minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



母の自慢

今日金曜日に母を病院に送迎しました。
母もなんでまだ行くのやろと言っていた通院が終わりました。

80才を超えてるだろう医師から年齢を聞かれ昭和5年生まれの88才と9か月と言ったらしっかりしとると驚かれた。
怪我をした時に自分で救急車を呼んだので救急隊員の人にその年齢で自分の状態や住所を言えてすごいですね。
自分の母は85才で寝たり起きたりと弱ってますけどね。
とても自分がしっかりしているのをほめられて自慢です。

では年に5回以上、体調が悪くなった時に毎回私に電話をかけて もう私は死んでしまうの。
あかんからどっかに入院させてと言わないで欲しいです。
入院はさせてもらえないと伝えると介護施設に入れて欲しいです。

こんなにしっかりしている母ですからもちろん何の介護認定も受けていません。
それがないと今はどこにも入れてもらえないよと何度伝えたことか。
しっかりしていると人に言われたと自慢するならそういうことは言ってこないでと思います。
ずっと自分のことしか考えてない人だから無理でしょうね。

夫に亡くし子供も遠方にいる私はこれからもずっと一人で生活していくことになります。
何があっても自分で処理をしないといけません。
母には娘2人が市内に住んで弟は独身ですが一緒に暮らしてることを幸せだと思い
もう少し、わがままを言わずに生きて欲しいです。

DSC_0038 (2)

サンプル用に編んだものです。
これも大きいと却下でした。


minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



個人病院大丈夫かな?

実家の母が玄関のガラス戸を突き破ってけがをしたその後です。
先週の土曜日に弟が個人病院で抜糸を受けに行きました。
救急車で運ばれた総合病院から抜糸は個人病院で受けるようにと言われました。

そして月曜日に抜糸後を見るために来てくださいでした。
そこで普通は終わりですよね。
そして今日水曜日もまた行ってきました。
80才を超えるだろう医師がメモで指示をいつも伝えます。
また、金曜日か土曜日にくるとの指示です。

私は口出しはしませんでしたがさすがに病院大好きの母がまだ来ないといけませんかと言いました。
なんの電気か解らないのを頭部に当て抜糸後の傷口に消毒です。
絶対金儲けとしか言えません。
1割負担で160円ですけどね・・・
医者もさすがにばれたと思ったのか次で終わりですって。

市内の医院ですが跡継ぎがいなくて80才前後の医師がまだ診察をしています。
私も突発性難聴で一番初めに行った医院の先生は80才手前かと思いました。
その話を知人と話していたら私が20年前に更年期で行った婦人科の先生が今80才を超えて診察しています。

いろんな意味で高齢化、少子化・・・
大丈夫かな?思ってしまいます。

DSC_0038 (2)

これも娘の依頼のサンプルで編んだのですが大きいと却下でした。
私のイベントで使います。


minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



猛暑 やばいです

毎年夏の異常気象と騒いでいますが今年はもっとやばい感じです。
本日の車外気温は38度でした。
そして今だに(20時)に室温が36度を指してます。
エアコンつけろよと思いますが湿度がないのと風が入ってくるので凌げてます。

先日の三重県北部豪雨は夜中に緊急速報のけたたましい音で起こされました。
翌日もまた同じです。
我が家は平地で海抜10メートルなので雨による被害は全くありませんでした。

そして昨夜は台風の強風圏内にないと安心していました。
外さなかった2階べランドのシェードは紐がとけバタバタと音をしてました。
お隣に迷惑をかけると夜中に紐を結び直しました。

朝起きると関東はかなりの強風被害で混乱してます。
洗濯物をテラス下に干しに行ったら物置からいったん出したものにブルーシートをかけていたのが外れてました。
やはりそれほど東風が強かったのですね。

DSC_0001_BURST20190828080745990 (2)

娘依頼のタティングレースのサンプルを編んだものです。
これは大きいと却下されました。


minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



高橋真梨子コンサート

いったい何年行けてなかったのでしょう。
毎年、断り続けてい高橋真梨子のコンサートに行ってきました。
前は愛知県立芸術劇場だったのですが今回はセンチュリーホールでした。

DSC_0052.jpg

DSC_0051.jpg

今年70才になった彼女はとても若く見えました。
前に体調を悪くしていたのはもうすっかりよくなったのか細いながらしっかりとしていました。
そして今回が一番声量が出ていた感じがしました。
演出もとても素敵でかっこ良かったです。

私はまだ耳鳴りが続いてほとんど聞こえない左耳がどうなるか心配でしたが大好きな高橋真梨子の歌は聞こえます。
楽しい時間を共有できて感謝です。



minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



突発性難聴 一ヶ月検診

突発性難聴になって一ヶ月になりました。
今日、3回めの診察でその前に張力検査も受けてきました。
検査では前回全く聞こえなった骨伝導も聞こえるようになりました。
聞こえなかったピーとした音もかなり聞こえるようになりました。

私としては希望がわいたのですが医師からは直り具合の伸びが良くありません。
このまま、難聴のままの可能性があります。
薬としては3ヶ月で様子を見ることになってその後は要望がなければ終わりになります。

お~い、そのままこの耳の中の音と共生しろってか。
そしてMRIの画像には小さい腫瘍か?が写ったとのことです。
半年後にまた今度は造影剤を入れてのMRIの予約をしてきました。

では、原因はと聞いても解りません。
こんなに突然なるものですか?
そういうこともあります。

諦めろということですが?
医学がこんなに進歩しても置き去りにされている分野ということですね。
しっかり、へこんでますが少しでも聴力が治ってるのですからあとは気力でしかありませんね。



minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2019年09月 | 10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント