fc2ブログ

温泉 パン屋 やることリストこなしました

昨日から日中もあまり気温が上がりません。
そして風がとても強いです。
午前中に食料の買いものを済ませ午後から市内の温泉に行ってきました。
することリストに入っているひとつクリアです。

IMG_20190331_080911 (2)

そして今朝はパン屋さんです。
二人はいろんな種類が食べたいからコロッケの総菜パンは半分こにして食べました。
3人分でもやはり1500円以上はかかるので高いなと思いますが喜ぶので仕方ありません。

IMG_20190331_132501 (2)

午後は公園に行ったのですが1時間もしないうちに小雨がぱらついてきて引き上げです。
強風でうなるような音がして厚い雲です。
春は天気が変わりやすいので1時間もしたら雲が吹き飛ばされ晴れてきました。

IMG_20190331_132518.jpg

孫たちを遊ばせている間に隣接している池のほとりの桜を見てきました。
ほとんどが3分咲きぐらいです。
写真の1本だけが5分咲きかなでした。
花見兼のBBQも数組いましたがとても寒そうでした。

帰宅後には妹孫の希望の人生ゲームを2回して時間を潰しました。
これで3日めが過ぎていきました。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



姉妹孫 到着

毎年は春休みが始まってすぐに来る孫たちです。
今年は来週の4月から5年生になる姉孫が学童に入れないので後半に来ました。
まさか、一人で1日家に置いてはおけません。

11時38分に名古屋駅の新幹線から降りてきたのを迎えました。
それからお昼ご飯を食べました。
妹孫が頼んだのがマグロ丼です。
ご飯は減らしてもらいましたがさすがにマグロも残したのでいただきました。
すっごい美味しかったです。

IMG_20190329_121039 (2)_LI

姉孫は海鮮天丼です。
ごはんは少し残しましたが完食です。
せっかく都会にきたのだから一番食べたいのをと言った姉孫に笑いました。

東急ハンズによって手芸用品コーナーを見てきました。
近頃始めたガラス工芸関連で目当てのはなかったです。
10年ぐらい前に娘がガラス工芸を始めたころよりコーナーがかなり縮小されてました。

IMG_20190329_161230.jpg

実は今、下水道工事がこの地域でしてまして今日から我が家へが始まりました。
車1台が通れる袋小路の家なので5時半前になればいつも周辺の工事が終わってました。
その時間なら家に車が入れられるかなと時間潰しましたが終わったのは6時前でした。

時間潰しに寄った公園の桜はまだ3分咲き?かな。
去年は今頃が満開だったのにね。
今年は孫たちが来るのが後半になったおかげで桜が楽しめますね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


楽天スマホ 解約不備との連絡

やっとじいじの解約関係は私が預かっていた普段使いの銀行を残すのみと安心してました。
夕方、スポーツクラブから帰宅したら留守電が点滅してます。
最後に手続きした楽天のスマホが不備にて解約できませんと入ってました。

HPから解約手続きを調べ解約書類もダウンロードして記入して必要なのも揃えて全部入れました。
それでだめなのはそっちの説明不足でしょ。
ほんま、もっときちんと書いておけよ!と怒ってます。
これでまた一ヶ月分の使用料をいただきますですか!

じいじと共に私も楽天スマホしてますが今回の対応で近頃のキャリアの使用料分離を思うと考えようかと思います。
楽天モバイルもキャリアになるからいいなと思ってたのにね。

昨日の友人もですが、みなそういうことに明るくなく絶対できないと言い切ってます。
デジタル遺産関連は聞いたことあるけど子供に全部頼む~~~!!!
だよねですよ。ほんま大変でした。

IMG_20190327_201558[5123]

昨日から午後は暖かくなってきました。
とりあえずの片付けと孫たちの部屋を作ることができました。
まだ、片付かないのと思うかもしれませんがやったら解ります。
全部、見ないで確認しないで捨てられたらすぐ終わりますよ。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


元職場の同僚とランチ

私が22年働いていた職場の同僚と5か月ぶりにランチしてきました。
今回は一人が都合がつかずに3人になりました。
前回も5時間話し込みましたが今回も5時間でした。

ランチの食事が終わってから二人に今から衝撃の告白します。
夫(じいじ)が1月26日に亡くなりました。
一人は子供が同学年でママ友でもある同僚で運動会などで一緒に応援などしてました。
すごくショックを受けてました。

5年前の大腸癌のこと、その後の入院など職場で話してました。
彼女は3年前に定年を迎えてますがそのことを聞いていたので頑張って看取ったねと言ってくれました。

みな実母の世話、姑の病院の送迎、認知症の実母の介護のようなことをしています。
この年齢はそんなことに関わってるのが当たり前みたいな世代です。

親の介護状態、孫の話、親族間のことなどいろんな話題がつきません。
それこそ、愚痴のような話、家族の恥のような話、笑い話、お金の話などなど。
ここで話すことによってストレス解消になるよねっとみなでうなづきました。

次は3ヶ月開けずにランチをしようと約束しました。
これだけ話しても次に会う時に話題につきません。
良い友人(同僚)に出会えたことが働いたことの一番のご褒美でした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

学童落ちた!日本○○!第2段

先日、娘の上の子が5年生になるのですが学童が落ちて娘が退職に追い込まれていることを書きました。
夏休み中に転居の予定も前から決まっていたので会社に話したらそこまでいてください。
3時早退の扱いでいいですよと言ってもらえたと書きました。

今日、学校から来年度は月曜日と木曜日が3時10分の学校終わりになります。
高学年になるのになんでやねん?
今年までは1日だけ水曜日でした。
娘の学校は田園地帯で小学校が8時10分から始まります。
なので帰宅時間がとても早いです。

私の所はだいたい低学年でも3時半にしか帰宅してません。
ほとんどが4時前後に帰宅しています。
娘の地域は農作業するからさっさと子供は学校行けということなんでしょうか?

そうなると娘はお迎えに2時に退社になります。
仕事は午後からのが忙しいのです。
もうこうなると完璧仕事を続けるのが無理ですね。
明日、会社に伝えてくるそうです。

4時まで学校にいることはできないの?
学童にお金かけている親との兼ね合いでできないとのこと。
でも、学童に入りたくても入れてもらえなかったんだよね。
つまり、高学年の子供のいる祖父母のいない田舎の母親はパートで働いていろってことですか。
納税しなくていいってことを国の制度として推奨してるんだ。

ほんま、子育て世代の親と子供に国はちゃんとお金を使っていかないと駄目ですよ。
そのことによってゆくゆく納税で回収することを真剣に考えないと駄目ですね。
そうすることで高齢者にも安心できる社会になるのではと思います。

親世代(私)はサラリーマンの妻で国民年金3号の免除世代です。
そういうのが立ちいかなくなっているわけですよね。
そして今は共稼ぎでないと生活の余裕がない娘世代。

子育てしながら大変のなか正社員として働いて納税します。
それを国の制度で断られてるのと同じですよ。
ほんま、日本 死ね!!!と言うのではなくそして言わざるをえないことにされています。
そして日本の未来が見えない状況がとても身震いするほどの恐ろしさを感じます。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スーツケースの鍵合わせ

ここの所、三寒四温の
寒波が戻ると片付けははかどりません。
気温より一時の暖かさに慣れた後の低温にへこたれます。

じいじの定年後の部屋の移動とその後のリフォームでいったん片付けをしました。
そして、2年後、じいじが亡くなった後の部屋にただ、残されたいろんな物と事柄と物置のたくさんの残骸。
ようやく、終わりが見えてきました。
でも、まだ、半分までたどり着いたとは言えません。

先日の夜から鍵束が3つあったのを整理してスーツケースの二つの鍵を見つけられました。
そしてこの画像の鍵がみつからないのです。
今わかっているので、同じタイプで2つあるのですがもともと鍵はないものなんでしょうか?
私のこの赤いマークがついていてもはちゃんと鍵があります。
まだまだいろんな解明に時間が取られるでしょう。

そして鍵束の3つともに同じ鍵が5個分散してありました。
これはいったいなんなんだ?
とても大事なものとしか残された者は思ってしまいますよね。

IMG_20190324_200058 (2)

そして一番は30年以上前から見かけたサムソナイトアタッシュケースです。
鍵はありませんし後はロック№の3桁です。
振ると音がします。
これってぶっこわせないでしょうね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ






ランチしてきました

今の私の状況は用事がない時はいつでも自分の都合で動けます。
友人の旦那さん(定年後)が今月からまたお仕事依頼が来たのでランチしてきました。
家族葬で済ませましたので後日ご夫婦で弔問に来ていただきました。
知らせてくれなくて水臭いとは言われましたが故人の遺志ですので。

それこそ10年以上ぶりに行ったブロン○ビリーでのランチです。
お店の看板メニューをいただきました。
1000円そこそこでサラバーも食べられて充分お腹はいっぱいです。
でもサイゼリ○の500円ランチにあるハンバークの柔らかく美味しいと感じました。

IMG_20190322_121046 (2)

帰宅後はクローゼットに突入しました。
またも3袋分の断捨離です。
もっとしたいのですが来週末に孫たちが来るのでとりあえずの終わりです。
受け入れのための部屋の片付けと用意もしないとですから。

日々のガラスピン作りですが前回と前々回の画像が同じでした。
こちらは新作です。

IMG_20190322_204817 (2)




minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


断捨離 服整理

今夜は全く暖房がいりません。
在庫の灯油はあと12リットルぐらい。
そしておのおののファンヒーターはそこそこ入ってます。
この冬はこれで買い足しなしで終わりそうですね。

昨日はクローゼットの前に整理ダンスの断捨離をしました。
冬服前後の服類を二袋を整理しました。
冬服はここ3年以上着なかった服は断捨離しました。
なにしろ還暦を迎えてしまったので若作りは痛い年齢です。

そして黒系と濁色の服も整理対象です。
顔色の透明感も無くなってきています。
昔のおばあちゃんが着ていた色合いはよけい老けますので嫌です。

今日は午前中が雨だったのお休みです。
明日は夏服前後の服とクローゼットに取り掛かります。

IMG_20190314_195342 (2)

時間のある時はもっぱらガラスピンを作っています。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ





息抜きしてきました

春の訪れは三寒四温といいますがまだまだ寒いここ数日でした。
ようやく、明日の最高気温が20度近いとのことです。
重い腰を上げて一気にやりますともと自分に気合を入れてます。
そうクローゼット突入して服の断捨離です。

昨夜は友人の居酒屋に行ってカラオケを歌ってきました。
約3ヶ月以上、とても頑張っていたので自分にご褒美です。
月曜日が一番お客さんがいない日ですので心おきなく歌ってきました。

一段落したら海外旅行も行こうと約束してました。
しかし、医者から今夜が峠と言われた舅が復活して既に10日以上です。
いつ何時の状態は継続してますから海外までは行けないかな。

昨日は前に作った残りのニット地の整理をしました。
捨てられない症候群の私ですがまだ捨てスイッチは入ったままです。
ダッフィーたちの服には作れないけどリカちゃん服なら作れるのサイズまで残してました。
ニット地は小さいと手間がかかるだけを学びましたので一気に捨てました。

今日は燃えるゴミの回収日です。
後悔しても取り戻せない日がいいです。
断捨離で100個処分して後悔したのは1,2個です。

IMG_20190314_195342 (2)

日々、いろいろなガラスピンを作っています。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


49日後は片付け最終章

じいじ(夫)の本当の49日も昨夜で終わりました。
昔からこれが終わるまで家の屋根に魂が宿っていると言われていました。

明朝に段ボールの祭壇を片付けて仏間にじいじの服類を移動させます。
新しいもののみ残してあるので使えるならもらってもらいます。
それが終わればかなりの物が片付けられることになります。
残った衣類は電気製品や他の時に物とリサイクルショップに持って行きます。

月曜日から暖かさが戻ってくるとのことなので午後から片付けをします。
クローゼットにも突入します。
先日のTV番組で親世代の80年代服を若い人が着こなすブームが出てました。
その時の服は既に処分してますので気持ち良く処分するんだぞと自分に言い聞かせてます。
こんな、狭い家の中をいつまでひねくり回しているのやらです。

IMG_20190314_195238 (2)

またも新作です。
まだまだ作り溜めています。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2019年03月 | 04月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント