fc2ブログ

ガスボンベ到着

先週の土曜日に預けたボンベはやっと今日の午前中に到着です。
2キロが2000円の充填価格だったので5キロは5000円なんだよな。
そう思い込んでましたが5キロは3000円でした。

充填してもらって総重量が12キロは超えましたが階段を持って上がれます。
どういう値段の設定なのかは聞きませんでしたがこれはら初めから5キロを買っておけばよかった。

娘は5年前に同じ県内で近くで持ち込み充填をしてもらってました。
その時の価格はキロ500円。
そして転居先の千葉県で持ち込み充填をしてもらえるところを探しました。
そこもキロ500円でした。

私も始めの充填先を探した時規制がかかっているから新規お断りです。
なのでオール電化にする前にお付き合いしていたガス屋さんになんとかお願いできました。
ただタイムロスがあり過ぎて再度持ち込み充填先を探しました。
今はそれに対応してくれる所は規制かかってるので受け入れはできません。

先日も書きましたが受け入れてもらって5キロで3000円なら十分ありがたいです。
2キロで20時間で約1週間弱なら5キロで20日持たないよね。
なら1万円で買えるボンベだから2000円の差額で5回で元取れるやん。
う~~ん、どうしたものか。

IMG_20190223_194402 (2)

こちらも新作分です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



スポンサーサイト



アマゾンプライム 停止通知?

昨日、アマゾンよりプライム会員の会費を引き落とすカードの期限が切れている。
再度カード情報を入力しないと使えなくなりますとメールをもらいました。

正規の所からログインして確認しましたがもちろん私はプライム会員に登録した覚えもないので未登録でした。
ここ1年の間に3度ほど書籍を購入しました。
すぐ届くサービスなんて不必要です。

今日、再度アマゾンから

お使いのAmazon-IDがロックされます. サービス番号:34679○○○
[amazon006]a27@j78kp.xyz

アカウント検証

大変申し訳ございません、あなたのアカウントは閉鎖されます。
あなたのアカウントAmazonを更新できませんでした、これは、力ードが期限切れになったか、
請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。
Amazonをご利用いただきありがとうございますが、
アカウント管理チームは最近Amazonアカウントの異常な操作を検出しました。
アカウントを安全に保 ち、盗難などのリスクを防ぐため、
アカウント管理チームによってアカウントが停止されています。
24時間以内にあなたの情報を更新しない場合、
アマゾンアカウントで何ができるか的を絞ってください。←(違和感!!!)

まず、このアドレスはアマゾンの後ろに数字がある。
そして@の後にCO.JPの会社でもない。
この文書の後にも自動検知でメールを送っているとうとうと書き連ねてありました。
なぜかビジネス文章として違和感のある内容なのです。
変な所からどこかに飛ばすことも仕込んであります。

じいじのPC、iPad、スマホなどいろんな契約が残っていて大変な目にあっている最中の私には怒り心頭のメールです。
私は会費が発生するサービスにはヤフオクでハンドメイドの出品するときに入ったのが残っているだけです。
これも3月末に退会します。
なのでスマホもお財布携帯にしてありません。
スマホにロックをかけてないのでそういうのは絶対入れたくないのです。
もっと対応が進んで取り入れなければならない時に考えます。

IMG_20190223_194258 (2)

こちらも先日の新色ガラスピンです。
まだ、ガスボンベはガス屋さんに到着しておりません。
1週間使って充填に1週間近くでは役に立ちません。
やはり5キロボンベ買い足して正解でした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




花粉症すご!

昨日から暖かくなってきました。
そうなると花粉飛散がすごくなってきます。
とうとう、室内なのにくしゃみになってきました。
かかり付けの医者で花粉症の薬をいただいてきました。

2週間分、初診料込みで1170円です。
薬局で買うと安くても1300円以上で5日から7日分です。
去年は失職して家にいましたので半引きこもりでマスク生活で花粉症時期を乗り越えました。
今年はどうも家にいてもくしゃみが早々に止まらない状態になったので薬を服用にしました。

明日の朝は市の月1度の燃えないのゴミ回収があります。
じいじの部屋からのと私の片付け分、そして園芸関連で8袋になっています。
家の中のダイエット継続中です。

こちらも作ったガラスピンです。
明日にはLPガスボンベが到着するでしょうか。

IMG_20190223_194210 (2)


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


再度の暴挙 和ダンス解体

昨日、ガスボンベを充填に預けたので月曜日が業者発送、到着は早くて水曜日でしょう。
そうなると時間がたっぷりあります。
じいじの後処理は来週に到着する書類の提出です。
リアルの銀行の解約はネット銀行の解約処理が終わってからします。

アトリエ部屋に取り残されたのは和ダンスです。
2年前のリフォーム時にじいじに移動させようと提案しましたがそのまま置いてていいとのことでした。
もう着物もほとんど着ないしこれも処分したいとも思ってました。

前回はじいじのロングチェストを階段の途中で解体しました。
今回の和タンスは扉、中身をだして上部本体をふたつにのこぎりで解体しました。
解体は部屋でしたので30分もかからず終わらせました。
また市の粗大ごみ回収に持って行ってもらいます。

3月9日にじいじの49日をします。
その時までに片付けを終わらせたらいいのでいったん中身の着物は孫たちが泊まる時に使う部屋に置きました。
もし、じいじの父(舅)が亡くなっても義弟がアメリカから来るのに最低3日間はあるので片付けられます。

IMG_20190223_194115 (2)

こちらも作ったガラスピンです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




LPガス 充填 困りました

先週の木曜日に2キロのLPガスの充填を取りに行き今日の午前中で使い果たしました。
やはり20時間も使えてないようです。
買いたした5キロボンベも合わせて充填に預けてきました。

娘が持ち込み充填をしてくれる所があれば費用も安くなるし時間のロスもなくなる。
再度、調べ直しをしてLPガス協会にも電話して充填施設を持っている所に3か所電話しました。
2015年から持ち込み充填の禁止の行政指導があるとのことです。

確かに屋台での事故が続いた時がありました。
でもあれは鉄板など乗せる事故になる使い方をしたり本来の使い方から離れているからです。
それをガラス工芸やバーナーワークをしている者が困ることになるなんて。

今まで充填していた方は続けますが新規は全部断っていますとのことでした。
どこも同じ返答で仕方なく諦めます。
自宅に前のタイプの起き型のコンロを置き分割でバーナーワークをできる方法にしないと無理ということです。

我が家は元からビルトインのコンロでした。
今はオール電化にしたのでガスは使ってません。
前に使っていたガス会社にお願いして今ボンベに充填を受けていただけました。
ただ、金額が娘の所の倍です。
これはかなり痛い金額です。

ガラスピンの新作です。
明日から数日、バーナーワークをすることができません。
日々、新しいのを紹介していきます。

IMG_20190223_193939 (2)

明日から暖かくなるとのことです。
一旦、お休みしていた片付けを心おきなくします。
どこまでできるかは解りませんが。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



出た!花粉症

1月に時々朝起きると目やにが出ていました。
でも、2月に入ってそんなこともなく今年の花粉飛散量が例年よりかなり多いとのこと。
昨日まで特に感じてなかったですが今朝起きたら片方の鼻が詰まりかけ。
そして咳多数でした。
とうとう、花粉症が来たのですね。

まもなくじいじが亡くなって1ヶ月近くなので、ネット銀行系のカードを解約し始めました。
楽天カードで月々、落ちているものをこちらも教えてもらいました。
スマホも3年ぐらい前に楽天モバイルにしています。

唯一、電話番号が解らないのはグーグルミュージック。
楽天カードの方もネットでしかわからないのですとのことでした。
確かにそういう処理しかできないのがあることは知ってました。

ただ、こういうデジタル遺産や契約を全部、生きてる本人が出来ない状態はどんどん増えてきます。
今回の私の後処理で何度もブログに書いてます。
まだ、60代のじいじの後処理でこんなに困ります。

じいじは今はやりのいろいろなサービスにもれなく加入してました。
ひとつづつは1000円もしない月会費ですが退会処理にこれだけてこずります。

1月に入ってかなり体調が悪く余命宣告も受けていたならせめて解約できなものの
パスワードぐらい今年の手帳に書いておけよ。
ほんま、後処理でどんどんこんなに溜まってくると私のメンタル壊れてます。
どんどん、こういう悪態をブログに吐き出さずにいられない自分が悲しいです。
こっちはちゃんとそういうことをじいじにやわらかに伝えていたのにな。

これも前に編んだものです。

IMG_3583 (2)


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


iPadの何かの解約済み

さて先日、クレジットカードを解約した時に月々落ちるののひとつ、iPadを解約手続きが済みました。
やはり、こういうデジタル遺産関連はあるみたいでこちらからはiPadの解除パスワードはわかりません。
なのでしかじか・・・の説明がはじまりました。
それはじゅうじゅう承知していますので月契約の解除をお願いします。

もし、まだ使われたいなら初期状態にする状態にはすることができます。
もちろん、ご主人の入れていた画像などは全部使えなくなりますが・・・
そういうこともじゅうじゅう私は理解しております。

もう4年以上?は使っているiPadですし画像はその時々に孫たちのは娘に送っていたようですのでもういいです。
もし、使いたいと思い直した時は処理番号とともにメールをいただけたらお日にちはいただきますが対応させていただきます。

ふ・・・前に20年PCのじいじと書いたのですが実は30年です。
なのに、余命宣告を受けてこの状態で放置ですか。
日々、心折られながら処理させていただきます。

IMG_20190220_203313 (2)

ガスバーナーの火は2時間も続けてできないほど目が疲れます。
前は真鍮線30センチでガラスピンを12個で1時間かかっていました。
慣れてきてこの頃は2本が1時間半でできるようになってきました。
やはり慣れこそが勉強ですね。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




確定申告に行ってきました

普通、会社勤めの人は年末調整で保険関連の控除は会社に出したらしてもらえます。
しかし、出張が仕事のじいじはいつもその提出期限に間に合わないのでずっと私がし続けてました。
医療費還付もこの所続きましたのでそれもしていました。

9時に会場に到着したら既に150人以上の列です。
番号札がもらえたのは10時半で終わったのは12時半でした。
来年からは私の確定申告が必要になるのでéタックスの登録は済ませました。

昨年、初めてじいじ本人が確定申告の会場でPCでの申告をしました。
しかし、その書類は預かったものの一番大事なéータックスのパスワードの用紙は自分で保管してました。
今回、じいじの部屋を探索しましたがこれも見つかりませんでした。
結局は亡くなった人のはéタックスではできないとのことでした。

11月末に余命宣告を受けた時に言ったんだけどな。
銀行、クレジットカード、パスワードなどエンディングノートにわかるように書いておいてね。
その渡した冊子は他の不必要な書類とともに白紙で袋に捨ててありました。
大切なことは全てスルーで私は暗黒の後処理にはまってます。

マイクロソフトとiPadの毎月落ちるのがあるとクレジットカード会社から教えてもらって今退会手続きさえてこずってます。
1000円前後の月会費ですがそれを誰が使うのか?
それどころかPCもパスワードが解らず途方に暮れている状態です。
いくつかのメモに書いてあったものでPCやスマホを解除しようと日々していますが全くダメです。

一つ目のクレジットカード会社は電話で解約も残高の確認と振り込み先も教えてもらえました。
しかし、その後はどんどんてこずる作業になってきています。
死亡確認の書類をFAXしてから確認後電話でまた解約程度続きに至るとか。
もちろん、急逝ということはあるので仕方ないとは思います。
ただ、定期的に落ちるものだけはきちんと書類に残して欲しいです。
そんな手続きの電話待ちだけで数日潰れそうです。

今日はしっかり愚痴を書かせてもらいました。
ほんま、じいじは何考えてたんだか解りません。
こうなることはPCを20年も関わっていた人間ならあほでも解るやろ!
例え、急逝と言えどもこれは人としてアウトです。

人間いつどうなるかは解りません。
私も早くこれらをエンディングノートに書きます。

気持ち疲れ果て今日はバーナーワークは出来ませんでした。
明日もまだ、残りのカード会社の処理が続きます。
早く、全て終わらせたいです。

これは前に編んだものです。

IMG_3581 (2)


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


暖かさ 少し戻り

ようやく、暖かさ戻ってきました。
午後はじいじと私のアトリエ部屋から出た不用品を外でこの市のゴミ出しに合わせて袋詰めです。
そして、私が定年したら園芸でもと残していたプラスチックの鉢などもうしらっぱけてます。
捨てスイッチの入ったままの私は後で使えると残したいた物を心おきなく処分できてます。

今日は市の粗大ごみの回収依頼していた物を持って行ってもらいました。
じいじの使っていたロング整理タンス、机、そして前にキッチンで使っていたキッチンワゴン。
前回のリフォーム時の片付けで捨てた中で後悔したものはほとんどありません。
メルカリで売れたかもでと思ったのはありましたけどそれがどうしたです。

バーナーワークは昨日、今日と細引きをして次の作品作りの準備をしていました。
クリア以外の色物11色分です。
自分ながらに慣れてきて怖がらずにバーナーの火と向き合えるようになってきました。
色ごとの固さ、柔らかさも手触りで感じられるようになってきました。
やはり、慣れが大事ですね。

IMG_20190218_205404 (2)

今日は12個だけ単色のガラスピンを作りました。
前の作っていた時間よりどんどん短縮できてます。
レースモチーフと合わせてピアスも作りたいので楽しんで挑戦してます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ガラスピン 新作 2つめ

2年前まで使っていたアトリエ部屋に戻ったわけです。
そしてリフォーム時に2重窓にして防寒が出来たわけです。
なのにこの寒さはなんでしょう?
前も足元1メートル先にファンヒーターを置いて凌げてました。

ファンヒーターの設定温度は前も15度で今18度まで室温が上がってます。
なのに冷えを感じるのです。
これが加齢なんでしょうかね。
じいじが部屋が寒いと言っていた意味が解りました。

これも新作の試作品です。
今迄、全部で約180個のガラスピンを練習しました。
ようやく自分でもなんとか作品として紹介できるのが作れるようになりました。

IMG_20190216_190637 (2)

娘にも画像で確認してもらって合格点をもらいました。
1本の真鍮線で12個作って2個は駄目かなと思います。

今夜5キロのLPガスボンベも届きました。
持ち込み充填先を早く見つけて心おきなくバーナーワークをできるようにしたいです。
もちろん、娘から夕食後は飲んでいるから絶対、しないでねと言い渡されてることは守ります。
夕食後はハンドメイドの途中などをひとつづつ終わらさせていく予定です。
まだまだ、すべての処理が終わってないので夜はいろいろ後処理や片付けの続きなどをしています。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2019年02月 | 03月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント