fc2ブログ

家事リタイア 左足が上がらない

前回のブログでは緩和ケア病棟の面談があったところで終わりました。
12月17日に入院させてもらい痛み止めを合わすための入院です。
それ以外治療的なことは一切ありません。

3日目でうまく痛み止めの調整がきき、左足の痛みもなく夫は楽な顔になりました。
週末3連休があるので22日の土曜日に一時帰宅で24日の月曜日に病院に戻りました。
孫たちも21日に学校が終わったので22日からこちらに来ました。

26日には退院して孫たちと年末年始を迎えることが出来ました。
病院は暖かいですが家は寒いのです。
やはり、痛みはぶり返したりします。

高額医療保険の申請をしているもの緩和ケアの入院費は高いです。
たった10日ですがとても恐ろしい金額の請求ですが3割なので範囲で済みます。

1月9日に緩和ケアの外来で痛み止めをもう一段階上げてもらいました。
麻薬系の痛み止めの最高が60で40まで行きました。
2週間ごと、いく度に上がっていきます。
その日の問診は薬が効いて楽になったと言ってました。

11日は泌尿科の検診です。
そこでもまあまあと言ってました。
その翌日から左足を引きずってます。

今年は暖冬気味だと思います。
最低気温は0度近いですが今の時期まで最高気温が10度に近いのはありがたいですs。
それでも夫はこの寒さが堪えています。

夫は前から家にいる時はゴミ出しをしてくれます。
これはとてもありがたいです。
そして定年になってから洗濯をして干して取り込みまでしてくれます。
自分の仕事にしたようです。

そんな夫が今夜、もう左足が動きにくいので明日のゴミ出しは行けないと思う。
そして洗濯も干せないかもしれない。
今まで、してくれてありがとう。
大丈夫ですよと言いました。
そして今、何か必要なのがあったら言ってね。

こちらが求めているわけでもないのですが長年にわたり仕事上
家に不在だったことを申し訳なく思っての行動なんでしょうか。
私はそこにはなんとも思ってないのですがね。
スポンサーサイト



母との距離感

昨年初めから姑が悪くなってきてました。
2月25日に旅立ちました。
そんなバタバタの中で実家の母の思いついた時にかけて来る電話に3度ほど切れました。
49日までに忙しいの解ってるのになんでそんなこと言いにくるの。

それからストーカーのように電話かけてくる母がぴったりと電話がなくなるとびっくりします。
お盆に曾孫にあたる孫たちを連れて行っても年内に1度も電話がかかってきませんでした。
同居の弟にも時々家庭菜園の野菜を持って行く妹にも聞いたけど元気にしてるよ。
それこそ、ここ20年で1ヶ月間電話がなかったことはありませんでした。

そして正月の挨拶に行きまた病院の車のお願いしていいと聞かれ大丈夫と答えました。
昨日、明日8時に病院に送って欲しいと電話がかかってきました。
帰りはタクシーで帰るからと降りて行きました。

前は送迎してもらって当たり前みたいな感じの母がどうしたことでしょう。
それこそ88才になってお利口さんになったんでしょうか。
呆けてないということでとてもありがたいことです。
まだまだ、元気?な母です。

IMG_3577 (2)


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2019年01月 | 02月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント