fc2ブログ

母との距離感

昨年初めから姑が悪くなってきてました。
2月25日に旅立ちました。
そんなバタバタの中で実家の母の思いついた時にかけて来る電話に3度ほど切れました。
49日までに忙しいの解ってるのになんでそんなこと言いにくるの。

それからストーカーのように電話かけてくる母がぴったりと電話がなくなるとびっくりします。
お盆に曾孫にあたる孫たちを連れて行っても年内に1度も電話がかかってきませんでした。
同居の弟にも時々家庭菜園の野菜を持って行く妹にも聞いたけど元気にしてるよ。
それこそ、ここ20年で1ヶ月間電話がなかったことはありませんでした。

そして正月の挨拶に行きまた病院の車のお願いしていいと聞かれ大丈夫と答えました。
昨日、明日8時に病院に送って欲しいと電話がかかってきました。
帰りはタクシーで帰るからと降りて行きました。

前は送迎してもらって当たり前みたいな感じの母がどうしたことでしょう。
それこそ88才になってお利口さんになったんでしょうか。
呆けてないということでとてもありがたいことです。
まだまだ、元気?な母です。

IMG_3577 (2)


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


袋物作成

先日からの片付けで手掛けてなかったキルティング布で座布団カバーを2枚作りました。
孫たちが食卓テーブルの椅子に座るときに高すぎて座布団を置いて使ったので汚れ防止用のカバーです。
その残り布と在庫と合わせてハンドメイドマルシェなどに参加するときのテーブル収納用の袋を1個作りました。
あと2つ備品入れようの大きな袋が必要です。
また、ストック布が大量に減ったと喜んでます。

IMG_3574 (2)


紹介してない分の作品です。

minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


断捨離病

じいじの定年から我が家は断捨離にはいってます。
リフォームもその時に合わせてしたのでかなり減らすことができました。

アトリエ部屋のストックも姉妹孫の服を作ることでかなり減らしました。
そして余り布で人形服を裁断したりしました。
まだこの1年以内に作った分の残り布はそのまま残ってます。
おいおい、これにも手をつけます。

衣類はユニクロのヒートテックの上は3年目に入ると背中部分がスケスケになって処分できます。
でも下のレギンスはいつ処分できるのでしょう?
今年で5年目に入ってます。
破れない、そんなに透けてない。

昭和世代の私はそういう状態では捨てられません。
パンティーのレース部分がほつれてくると捨てられるとほっとします。
靴下が空けて指が見えてくるとまたうれしいです。
今はストックが余りいらない世代に入ったので衣類関係は出来るだけ減らしたいです。

これだけ断捨離したけれど増えた物。
娘家族が泊まるための寝具です。
そして孫たちの箸、茶碗です。
我が家の総量がひとつでも減るとにほっとしまいます。
なのにまた新たに始める準備をしている矛盾な私です。

IMG_3573 (2)

前から編んであった分です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


個人年金保険加入

今日は保険会社のいつもお世話になっている方に来てもらい
新たに年金保険に入りました。
36才で入った個人年金保険が60才から10年確定で毎年50万です。
それをそっくり次の10年掛け金に回し70才から51万を10年間もらう個人年金です。

ぶっちゃけ言うと加入時期の2年間保険の外交員をしていた同僚が担当です。
私よりは5才下です。
我が家に来ていつも片付いてますねと言ったのでそれは間違いだよ。

我が家は老夫婦2人です。
彼女は3世代同居で孫が1人います。
うちだって姉妹孫が来て3時間後には床にごみ、TVの画面には静電気でひっついたほこりだよ。
大人の動きと子供の動きはちがいます。
食卓テーブルの下も大変なことになってますから。

アトリエ片付けの中、これもブログで紹介してないなと写真を撮りました。
これも日々紹介していきます。

IMG_3571 (2)


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


新年会

木曜日は1日中足元から冷えて仕方なかったです。
風も冷たくお昼になっても温度が上がりませんでした。

うって変わって昨日は風もなくぽかぽかの1日でした。
これだけ日ごとに気温が変わると体調管理は難しいです。
そして今日はまた日差しがなくて寒いです。

水曜日に続いて金曜日もじいじの病院の送迎です。
今回は9時半が予約時間でした。
9時に家を出て検診してもらって帰宅は10時。
家の2件隣のかかり付け医院に行っても1時間以内はまあないですね。

そして昨夜はスポーツクラブの友人と近所の居酒屋で新年会でした。
毎度のお姉さんたちと気さくな会になります。
忘年会も新年会も徒歩圏内の居酒屋で済ませました。

帰りのタクシーや代行が捕まらない時期ですので寒い中待つのは嫌です。
暖かくなったらまた遠出して美味しい店に行こうねと約束しました。

今日はアトリエ部屋で次に取り掛かる作品の準備をしていました。
正月中にネットで注文した物が6日までお休みで対応してもらえませんでした。
ひとつづつはとどいてますが、配送混雑のため一番遅いのは15日に到着になります。
ヤマト便のトラブルが新聞でも紹介されていましたがこの時期は大変ですね。

編んであった物にレースをとじつけてロリーター風にしてみました。

IMG_3564 (2)

IMG_3566 (2)



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


リカちゃん パフスリーブトップス

寒波の雪雲が来ています。
私の所は大丈夫そうです。
孫たちが居る年末の時に車の上などに1センチ積雪して大喜びしてました。
雪を喜ぶのは子供と犬だけです。

今日はじいじが26日に退院して2週間なので病院に送迎してきました。
今回、薬が変わって今までは半月で2000円以内だったのに12000円と急に6倍になりました。
新薬の処方の薬しかないのでその分高くなるそうです。

入院しても高額医療で87000円で食費などで2万ぐらいの追加になりますから
それで済むならいいのではと思います。
病院に行くとほとんど半日以上が潰れてしまいます。

IMG_20190108_203125 (2)

昨年編んでいた分に後ろボタンを付けて完成させました。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


熟睡時間が足りないのか?

この冬に入ってから私の睡眠時間が長すぎてます。
自分ながら大丈夫かと思います。

夜間に5度以上起きると言えども11時過ぎにベッドに入り8時前に起きるのはあかんでしょう。
普通は10時半で7時前頃です。
それでもこの年齢では長すぎとは思います。
なんぼ熟睡してないと言えどもこりゃあかんと思います。

用があって6時に起きても昼間眠くなることはないのです。
ただ、最後に目覚めたタイミングで起きる時間が変わってます。
明日から朝7時に目覚ましをかけることにしました。

IMG_20190108_202840 (2)

昨年、編んでいたリカちゃん服にトップスです。
スカートは前に編んでいた分です。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


リカちゃん服 ニット上下

お正月気分もすっかり抜けました。
4日からスポーツクラブも再開しています。
孫たちが来て10日以上休んでいましたが体重は200グラム増で済みました。

片付けべたのくせに次々と手を出している物の片付けをアトリエ部屋でしています。
このブログに何度片付けを書いたか数えるのが恐ろしいです。
このやりっぱなし癖を直すのが今年の目標のひとつです。

IMG_20190106_184611 (2)

孫たちが来る前に手を付けていたリカちゃんのニットの始末とボタン付けをした分です。
これで在庫のモヘヤ糸の残り1玉消化できました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


平日ですねん。

三が日を過ぎましたが前ほどお正月気分を引きずりませんよね。
スーパーは空いてるし晴着で歩いてる人もいません。
そういえば今日まで着物姿を見てません。

今日は孫たちが使ったシーツや毛布類を洗いました。
そして2階のベランダにふとんを干しました。
これで正月の行事の始末も終わりです。

来るまでは大騒ぎで来た後は過ぎていくのが近頃のお正月です。
その分楽に終わっていくからいいかですけどね。

今はハンドメイドの中途半端をまとめています。
やりかけは今年中に全部終わらせるのが目標ではなく
はんま、終わらせます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


中学の還暦同窓会

2日は中学の同窓会でした。
約250名ほどのうち70名の参加者になりました。

IMG_20190102_131056.jpg

午後1時から4時までが市内のホテルです。
2次会のカラオケはシダックスでした。
8時にはこちらもお開きになり地元のスナックで3次会もあったとのことです。
私はここで自宅に送ってもらいました。
パソコンは開けたもののそのまま気絶状態で2時間弱寝ていました。

この年齢になると数人の女友達と介護話になってしまいます。
やはり最後は施設での看取りになるよねなど。
お正月早々、嫁たちはリアル話です。

それこそ、学校卒業後初めて会った人。
20年ぶりの同窓会で会えたが人。
そして会いたいと思っていても会えない市内在住を知っている人。
人それぞれの人生なので仕方ありません。
いつかの同窓会で会えたらいいなと願っています。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2019年01月 | 02月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント