fc2ブログ

付け襟 依頼品 完成

先日、オーダーしていただいた分を完成してミンネに確認画像を掲載してお買い上げいただきました。
前回よりちょうど1回り分の襟回りでしたのでうまく調整しながら完成できました。

17-10-31-19-43-40-574_deco_convert_20171031195538.jpg

今朝はこの秋初めての最低気温です。
朝からどんどん重ねて着てとうとう足にもヒートテックをはきました。
真冬になったら何を着たらいいんでしょうかね。

今日はじいじが仕事休みでリビングの漆喰ペンキ塗りをしていましたのでそれの手伝いをしてました。
これで全部終わりになります。
上手にペンキ3缶を使い果たしてます。
色が白く戻ったのでとても部屋が明るくなってます。

漆喰ペンキは塗ったすぐより半日すぎてからどんどん匂いが増してきます。
これが抜けるのは3日ほどかかります。

こんな土臭いというのかペンキ臭というのかそれでも嫌なのに
今ニュースで大騒動している事件ですがそんな匂い我慢できますか?
魚、さばくだけでもシンクに匂い残りますけどね。

とても恐ろしいニュースです。


   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



セーラーカラーの付け襟

今日も寒い朝でした。
まだ、10月なんですよ。
明日の朝は8度の予報が出てます。
地球温暖化ではなかったのですか?
この頃、寒い時期が長くなっていると感じるのは私だけでしょうか。

昨日は台風接近の中、BBQをしていた強者です。
何度も本当にするのか確認しましたが雨天決行でした。
いつも借りる会社の保養施設と言うのかともかく社員も好きな時に使える場所です。
きちんと雨除けの屋根もプレハブ小屋もあります。

11時集合、1時解散で滞りなく終わりました。
さすがに雨の中、だらだらといる人はいません。
でも私は肉の噛みすぎで歯の詰め物が取れて最悪です。
今日、歯医者に予約が入っていたのが幸いです。

帰宅してから片付けの残りと夜は依頼品と過ごしてました。
またも台風後の翌日のが吹き返しの強風です。
そしてこの寒さです。
たまりません。

17-10-30-09-16-02-993_deco_convert_20171030092246.jpg

17-10-30-09-16-34-868_deco_convert_20171030092338.jpg

今日の紹介はセーラーカラーの付け襟
ハーフリネンの糸で編みました。
レース糸よりふわっとした感じになります。



   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


模様替え アトリエ部屋と寝室

木曜金曜日と日差しがあり暖かい日を過ごしてました。
本来はこんな気候のはずなのです。
今朝からはまた雨でとても寒いです。

イケヤで買った収納庫を2個組み立てそれからアトリエ部屋と寝室の模様替え進行中です。
パズルのように収納をきつきつにしているのでひとつ出すと片付けるのに手間取ります。
この半年でいったん収納したものの使い勝手が悪いので今根本的にし直してます。
それとともに断捨離もです。

収納は8割と聞いたことがあります。
余白がないと片付けは続かないようなことでしたか?
多趣味な私が次々に手を出すのが一番の原因でもあるのですが。

そして夜はミンネの依頼品の付け襟を編んでます。
こちらは付け襟部門で一番お買い上げいただいています。

17-04-02-10-27-38-859_deco_convert_20171028204503.jpg

そして、このサイズ違いのお子様用のオーダーをまたお受けしました。
半円のモチーフなので襟ぐりのサイズオーダーは全てに対応はできません。
今回、2つめをお受けできました。
夜はこれを編んでます。

今回の台風は上陸はなさそうです。
しかし、この寒さはなんでしょうね。


   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


イケヤ 長久手店 

久しぶりの快晴です。
じいじも仕事休みで溜まったいた洗濯物やマット類やタオルケットも全て干し終えたのは9時前。

先日からまた寝室兼アトリエ部屋の模様替えです。
足元にファンヒーターを付けてもこのだだ広さでは暖気が抜けていきます。
私は部屋全体でなくて足元さえ暖かければいいのです。
区分けした寝室部分にもう少し収納が欲しいです。

開店から半月たったし平日だからイケヤに行こうとじいじに言ったら
まだ私は化粧もしてないのにTVを消していく気満々でした。

17-10-26-11-37-13-623_photo_convert_20171026220030.jpg

あと2キロない所から30分以上かかり駐車場が満杯で臨時駐車場に回されました。
シャトルバスはあるものの100人以上が待っているので徒歩15分で行きました。
その後、30分の方はリニモ駅二駅の臨時駐車場に回されたとのことでした。
店内に入れたのは11時半でしたがレストランも200人以上の人が並んでる状態です。

17-10-26-19-52-27-506_photo_convert_20171026220144.jpg

私が欲しかったのはこういう収納庫です。
下の足は外して2個写真のように買ってきました。
じいじはカラーボックスではなくしっかりしていいねとコンコンと叩いて確認してました。

17-10-26-14-23-08-813_photo_convert_20171026220126.jpg

買う前に臨時駐車場なのですがどこで受け渡ししたらいいですかと尋ねました。
リニモの駅のロータリーまでカートを持ち出していいですと言われました。
ここにじいじと荷物を置いて私がシャトルバスに乗って車を持ってきました。

17-10-26-13-14-41-494_photo_convert_20171026220049.jpg

駅から見えるコメダで昼食を取ろうとしたら休み?潰れてる?
隣の蕎麦屋でランチをしました。

17-10-26-13-44-45-153_photo_convert_20171026220106.jpg

車の誘導のマイクの音が店内まで聞こえます。
どうも駐車場が空いてきたみたいで時々、臨時駐車場に案内がない時があります。
昼食を食べて2時なのでもう1度、行ってみようかとトライしました。
10分以上はかかりましたが駐車できました。
そして、3時半まで2度目の散策です。
午前中は通路に人があふれて身動きが取れない状態でしたが
午後はカートも動かしやすい人数になりました。

17-10-26-19-53-06-354_photo_convert_20171026220200.jpg

TVで何度も紹介されていた時計です。
これ、5個買ってきました。
じいじも欲しいしあちこちに置いたり1つはプレゼント用です。

17-10-26-19-54-45-969_deco_convert_20171026220218.jpg

アロマろうそくを入れて使えるランタンです。
一時集めていたのですがやはり火なので危ないのでいいのを見つけたです。

後はじいじが枕、木製のツール椅子2脚、外用のマット2枚、キッチン回りの小物を3点ほどです。
お値打ちでしたので1日、楽しく買い物ができました。


   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


菌活

昨日の健康話に引き続き、菌活の話です。
3週間ほど前に新聞だったかTVだったか忘れましたがこんな情報を知りました。

前から茸類は冷凍することで栄養価が増すのもある。
そこでこれです。

しいたけは軸を外してそれも細切り
えのきは軸を落として半分に切り
しめじは小房に分けて
マイタケも小房に分けて大きい所は少し裂いて
エリンギは5センチぐらいにカットして5ミリぐらいの棒状にカットしてあります。
全てを混ぜて冷凍用の保存袋に入れ冷凍します。
急冷しないほうが栄養価が増すそうです。

17-10-25-11-04-07-456_deco_convert_20171025143542.jpg

17-10-25-11-03-27-401_photo_convert_20171025143524.jpg

冷凍したのを軽く一掴みがお勧めの量です。
夫婦二人では炒め物などに茸を入れたくても余り気味です。
これだと傷むこともなく何にでも使えて便利です。
じいじも昼のラーメンやうどんでもなんにでも入れて利用してくれてます。

我が家は1週間でだいたい使いきります。
味噌汁、お鍋などとても便利です。

昨日、検診話で12日に受けたと書いたのは5日でした。
こんなに結果報告が遅いのは初めてです。
前は10日以内に来てました。
今回は2週間以上でした。

来年まではここで検診は受けられますがその後は市の検診を自分で予約になります。
どこが大変ではないのですがかえってどうすりゃいいのの私の数値です。
75才過ぎて子供たちに迷惑なくぽっくり行けば別に文句はないのですけど。



   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


健康診断 再検査

10月の5日に受けた健康診断の結果が金曜日に届きました。
要再検査とのことでした。
昨日、電話で健康管理センターに電話をして何科受けるといいかと尋ねました。
内科で血液検査があるので朝食は取らずにお越しくださいでした。

再検査の項目はこの画像です。
一番下の代謝系です。
とうとう、 E判定になりました。

17-10-24-19-32-48-868_deco_convert_20171024194359.jpg

少し見にくいですがHDLコレステロールが高位、LDLコレステロールが低位 中性脂肪が低位。
普通、この反対で皆、困っているのですが私の場合、反対です。
解りやすい言葉で言えば悪玉コレストロールが全くなく善玉コレステロールが多すぎです。

30才からじいじの会社で観光診断をしてくれたので毎年行ってます。
40才の時にこの代謝系の数値が報告書に上がってきました。
そこからずっと同じ状態です。
総コレストロール数値は初めから低めでした。

結局、朝食抜きでも血液検査もなく私の診断報告書を見ながら医師は高いなら手立てがありますが。
今、TVなどでコレストロールもある程度必要とか言ってますけど私の低位はどうなりますか?
食生活を聞かれて改善しようにも年齢的にはとてもいい食生活なのでコレストロールを上げる食生活はないですよ。
380円払って帰宅しました。

これ以外に私は赤血球数値が低めぎりぎりとMCHが高位ぎりぎりです。
これは貧血とは問題ないと返答をいただいてます。
そして、ずっと心電図が低電位です。

今、アレルギー以外の薬を全く飲んでいない私です。
今後、どうなるのでしょうか?
誰か、解る説明をしてほしいです。
そう言いながら今日も たけしの家庭の医学 のTVを見ています。

追記 12日だと思っていた検診は5日でした。
そんなにかかるか~~???
どんどん、結果の返送が遅くなってます。


   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


ガーランド用 バック類

台風が来るといつも川に取り残されるとか田を見に行ってとか波を見に行ってとかで亡くなる方がいます。
今回は今の所、玉川だけだったみたいで亡くなってなかったようで良かったです。
それ以外は自然災害で不可効力かなと感じます。
ただ、限界集落に近い独居老人の方は早く避難して欲しいとは思います。

近頃の台風はとても大きくて行き過ぎてからも吹き返しの風とても強いです。
午前中は何か壊れないかと感じるほどの強風が吹いてました。
ようやく、ごごの2時間ほど日差しが部屋にぽかぽか入りほっとしました。

17-10-23-14-32-52-311_deco_convert_20171023185559.jpg

17-10-23-14-34-51-602_deco_convert_20171023185640.jpg

17-10-23-14-36-30-674_deco_convert_20171023185324.jpg

前回のガーランド類は全てミンネに出品しました。
残りはこのミニチュアバック類と帽子類です。
作り溜めていた分を出品しています。

残りの時間は片付けで発掘したキルトを2枚キルティングし終えました。
これはあと回りをバイアス布で処理が残ってます。
そして一番お買い上げいただいている付け襟の白を追加で編んでいたりと
日々ハンドメイドを楽しんで時間を使っています。
来年には仕事復帰を考えていますのでそれまでにいろいろ整理していきます。



   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


台風 選挙 そしてストレス!

台風が最接近してきました。
バケツをひっくり返したような雨とか、滝のような雨とかの比喩があります。
今回の雨は滝つぼの下にいるような雨です。
9月の雨が風の台風でしたのでこんなに降るかと感じてます。

ここの所、選挙後のTVは見てませんでした。
結果が見えてる感じであえて見なくてもと感じてました。
うちの選挙区が区割り変更になりましたのでその結果だけは見て寝ようかと思います。

またも朝に台風が夕方には影響がでるからスポーツクラブは午後すぐに言ったらとじいじに言われました。
私は子供でもないしTVもネット検索もスマホも自分で使えます。
ストレス、マックスに溜まります。

電話がかかれば応対した私の言葉から推測の確認をしてきます。
私はじいじが出かけるのも出先確認はしません。
夕飯が必要か教えてねだけです。
これが定年爺のぬれ落ち葉状態なんでしょうね。

家事など頼まなくてもやってくれるのでとてもありがたいです。
(私のやり方とはちがいますが・・・)
人に話すととてもうらやましがられます。

台風後はやっとお天気になるでしょうか?
もう、雨はいりません。


   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


台風直前 

台風が近づいてきます。
じいじはもう朝から雨戸を閉めようとしています。
来るのは明日の夕方なので明日朝でも間に合います。

ともかく、いろんなことで騒いでくれます。
ずっと家にいなかった罪滅ぼしなんでしょうかね。
その度、ストレスが溜まります。
夜になっても雨風もまだ強くなってはいません。

今日はガーランドにするための残りを写真に撮ろうと思いましたが
明るさ不足であきらめました。
これは新たに編んだ分です。
これをどうするかはまだ決めてません。

17-10-21-21-21-29-485_deco_convert_20171021220529.jpg

明日は夕方に台風が直撃なのでスポーツクラブに行けないと思います。
選挙は済ませましたので家に引きこもりになるのかな?




   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


選挙のこと そして片付け

毎回我が家は期日前投票に行きます。
じいじが仕事柄、出張が年の大半だったので当日行けそうでも先に済ませます。
突発の仕事がいつ入るかも解らないことも理由です。

今回は絶対行けるのですがTVでもさかんに投票日は大雨が予想されます。
歩いて10分の小学校が投票所ですが豪雨の中歩くのは嫌です。
朝10時頃に市役所の期日前投票所に行ってきました。

駐車場が渋滞ぎみで投票所では50人以上が列をなしてます。
こんなにすごい混み方は初めてです。
終わって駐車場もまだまだどんどん車が入ってきます。

私の選挙区は区割りが変わって自民党と前の民進党から無所属になった方の一騎打ちです。
自民党の方は中選挙区制の時はここもでしたが数十年ぶりに戻ってきたので若い人は知らないでしょう。
さてどちらの方が当選するかは私にも解りません。

ようやく、寝室部分はいったん入れたのを再確認して整理終わりました。
まだまだのもあるのですがメルカリに出品してあるので年越したらすべて処理します。
先日のリサイクルショップにまだ着れる分を持って行ってわずかな金額でした。
それ以外は市の布類リサイクルの収集日に出します。
大袋2袋分あります。

残りはアトリエ部分の押し入れを再確認です。
天袋のを出そうとしたらふらついたのでまた明日です。
小さめ段ボールを発送用に溜めていたのですが全て捨てました。

やっぱり、出てきます。
え、こんなものまでとかね。
こちらも使ってもらえる人に譲りたいのでメルカリ出品行きです。

一番減らしたいのは義姉が和裁師でその残り布が大量にあります。
今、つまみ細工が流行っているのでそういう方に使っていただけたらいいかなと思います。
パッチワークキルトにはまっていた時に和風に使っていて今も時々いただいてます。
もう、私は使わないので譲って減らしたいです。

我が家からいろんなのをダイエットして減らしていきたいです。


   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2017年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント