じいい(夫) 本日定年退職 63才です・・
じいじの63才の誕生日と退職日です。
まだ44年厚生年金特例にひっかかってますので65才からの国民年金部分もすぐに出ます。
もちろん、今の会社にいてくれたら年に200万以上、収入は多いです。
60才の定年延長をしてから病気欠勤を数度続けてます。
でも、退職勧告を受けないのは大手だったおかけです。
ここまで至るまでにいろいろありましたがよ~~くここまできたもんだ。
じいじは体のことで送別会を断ってます。
今日いつもスポーツクラブから帰ってくる私より早く帰宅するじいじがまだでした。
6時半近いのにどうしたんやろ?
こんな花束をもらって帰宅してきました。

画像では小さく見えますが大きな花瓶、3つに分けました。
ピンクのユリはたぶんカサブランカなのだと思います。
どれも開花してませんがほのかにいい香りがします。
じいいが今禁酒してますのでノンアルコールを1缶買ってきて退職祝いをしました。
もちろん、私は今夜は発泡酒ではなくスーパードライで乾杯です。
「お疲れ様でした。」
「ありがとう~~おかげさまでここまでたどり着きました」
「ご苦労様でした」
「お母さんのおかげです。」
「もちろん、家を守って来た私のおかげですよ」
そう乾杯しました。
どやねん!それ言わなかったら1時間以上説教やね!!!
明後日、社会保険事務所に行きます。
年金の手続きをしてきます。
今、老後破産という言葉が流行ってます。
我が家は60才の時に給与が6割になり手取りが翌年5割ありませんでした。
社会保険やら住民税が高い時の分を払わなけれがいけないから。
そして、その後今までの家計費の縮小をこの3年間でできるかぎりで落としました。
通信費(ネット)やスマホなど削れるものはそぎ落としていきました。
それでも年金だけでは生活できません。
それも退職金の半分を企業年金として受け取った分を入れても足りません。
60才で見積もってもらった年金は63才からもらう時に年額で13万目減りしてます。
大手でそこそこ収入のあった我が家でこうです。
もちろん、家のローンもありませんし、リフォームをしようとしてます。
これはその前に準備してます。
会社の若い同僚に今伝えてます。
私は個人年金をしてますのであと2年後にそれがおりてくれば安心した生活が送れるように準備してあります。
10年間過ぎたら孫たちも大きくなるのでもう一緒に旅行もないでしょうから。
今、子供たちが就職する人にはその子育てにかかったぶんを溜めないと大変なことになると教えてます。
私で足りないのよ。
あなたたちはもっと大変よ。
だから親の介護で仕事を辞めるのも絶対駄目よ。
ここまで読んでくれて理解してくれたらいいのですけどね。
ほんま・・老後が怖いです。
まだ44年厚生年金特例にひっかかってますので65才からの国民年金部分もすぐに出ます。
もちろん、今の会社にいてくれたら年に200万以上、収入は多いです。
60才の定年延長をしてから病気欠勤を数度続けてます。
でも、退職勧告を受けないのは大手だったおかけです。
ここまで至るまでにいろいろありましたがよ~~くここまできたもんだ。
じいじは体のことで送別会を断ってます。
今日いつもスポーツクラブから帰ってくる私より早く帰宅するじいじがまだでした。
6時半近いのにどうしたんやろ?
こんな花束をもらって帰宅してきました。

画像では小さく見えますが大きな花瓶、3つに分けました。
ピンクのユリはたぶんカサブランカなのだと思います。
どれも開花してませんがほのかにいい香りがします。
じいいが今禁酒してますのでノンアルコールを1缶買ってきて退職祝いをしました。
もちろん、私は今夜は発泡酒ではなくスーパードライで乾杯です。
「お疲れ様でした。」
「ありがとう~~おかげさまでここまでたどり着きました」
「ご苦労様でした」
「お母さんのおかげです。」
「もちろん、家を守って来た私のおかげですよ」
そう乾杯しました。
どやねん!それ言わなかったら1時間以上説教やね!!!
明後日、社会保険事務所に行きます。
年金の手続きをしてきます。
今、老後破産という言葉が流行ってます。
我が家は60才の時に給与が6割になり手取りが翌年5割ありませんでした。
社会保険やら住民税が高い時の分を払わなけれがいけないから。
そして、その後今までの家計費の縮小をこの3年間でできるかぎりで落としました。
通信費(ネット)やスマホなど削れるものはそぎ落としていきました。
それでも年金だけでは生活できません。
それも退職金の半分を企業年金として受け取った分を入れても足りません。
60才で見積もってもらった年金は63才からもらう時に年額で13万目減りしてます。
大手でそこそこ収入のあった我が家でこうです。
もちろん、家のローンもありませんし、リフォームをしようとしてます。
これはその前に準備してます。
会社の若い同僚に今伝えてます。
私は個人年金をしてますのであと2年後にそれがおりてくれば安心した生活が送れるように準備してあります。
10年間過ぎたら孫たちも大きくなるのでもう一緒に旅行もないでしょうから。
今、子供たちが就職する人にはその子育てにかかったぶんを溜めないと大変なことになると教えてます。
私で足りないのよ。
あなたたちはもっと大変よ。
だから親の介護で仕事を辞めるのも絶対駄目よ。
ここまで読んでくれて理解してくれたらいいのですけどね。
ほんま・・老後が怖いです。
スポンサーサイト