fc2ブログ

桜 開花 え!もう5分咲き

昨日の朝職場に向かう時には開花と気がつかないほどの桜が
帰宅の時にはすでに3分咲きかしら。
今日の朝には5分咲きと言ってもいいほどで帰宅時には場所によって満開。
週末には満開で散りかけているのでは。
今年の桜は駆け足に散っていくのでしょうか?

昨年は孫たちのお守りでゆっくり桜を楽しめなかったので今年はと思っていたのですが
どこもかもがいっきに週末には満開からちらほらとか。
桜を楽しめるのはそれこそ1週間ですものね。

和菓子シリーズの紫陽花の練り菓子のつもりです。

1426332281264.jpg

明日は半月ぶりの実家の買い物のお手伝いです。
私の買い物分は娘たちの分がなくなるし、じいじも仕事復活なので
今回はほとんど一人暮らしに戻ったので買い物量は激減します。
なるべく買わないようにと心掛けています。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



暇ならってどういうこと?

孫たちが旅立って行ったことを知っている友人たちが暇ならっといろいろ誘ってくれます。
どこでもいつでも行きますよ。
でも、暇ではないのですけどと言ってもわからないでしょうね。

会社の同僚も子供たちが巣立って夫の帰宅が遅いから
撮りためている韓流ドラマを見るのが唯一の楽しみ。
別の友人は今夜は金曜日で夫は接待だから私がお手伝いした居酒屋に歌いに行こう。
なんていろいろ誘ってくれますが一番初めに暇やろ?って聞かれます。

暇じゃないですよ。
やっと自分の時間を取り戻して途中半端や依頼されているもの作りたいもの。
時間が足りないほどなんですから。
世間の主婦はそんなに暇なんですか?
けっこう忙しいと思うのですが私の回りだけ?

今夜はこれを完成させました。

1426332272106.jpg


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

お節料理詰め合わせ

朝晩の気温は15度くらいになってファンヒーターをつけるかつけないか悩みます。
そう悩んでいてもたぶんあと1週間で考えることもなくなるのでしょう。

フェルトでおままごとを作り始めて一番初めに作ったお節の重箱を作りました。
ふた部分はまだ間に合ってませんが入れるとこんなふうになりました。
あら~~~いいやない。

1427634139889.jpg

他の作ったのも少しづつまとめて形にしないとね。
孫たちの引っ越しには間に合いませんでしたので
あとは焦らず次にこれた時にお土産にわたしましょうかね。
何しろ、今は55週間あんなにみた私のことなど忘れたように
ママと始終いられることを喜んで過ごしているとのこと。
しょせん、母親には誰も勝てないものです。

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

斜陽産業やね

娘の引っ越しやらその後のディズニーシーやらで5連休でお休みをしました。
日曜日の夜に棚卸の業者が入るのでそれまでに準備をしないといけません。
2年前から30分仕事時間を減らされているので仕事が溜まってるかな?
その後の商品の送り付けで大変かな。

そう思って土曜日まで4連ちゃんで仕事にしました。
昨日で全て終わり、今日の荷物も午前中ではけました。
4時間シフトにしとけばよかった。
5年以上前から考えると入荷が半分以下です。
向こうも棚卸でこちらに送り付けてくる。
こちらも棚に入らないからその分送り返す。
儲かってるのは運送業者と10数年思ってました。

ここ3年ぐらい、どんどん加速度的に悪くなってます。
業界より悪くなるのがかなり遅くきましたがここのところとうとうですね。

今夜はこれです。

1426332264202.jpg

水曜日の仕事帰りから30分は外の草抜きをしてからスポーツクラブに行ってました。
明日は雨とのことですから室内の片付けをします。
私のアトリエ部屋と孫たちの保育室になっていた座敷を片付ける予定です。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

元の生活

55週間の姉妹孫たちのお守りは引っ越しとともに終わりました。
水曜日からは元の生活に戻りました。
ただ、引っ越しの残骸などがまだ家のいたるところに残ってます。

今週の土曜日は5連休をもらったのと日曜日の夜が棚卸のために出勤です。
娘が忘れた孫たちの保険証を送ることになりました。
私の車に積めなかったおもちゃの残りのままごとセット類を一緒に送りました。
残りは日曜日に片付けをして送るのはその1週間後になると思います。
それまでにもう少しフェルトでのおままごとセットを増やしたいです。

1426332255526.jpg

今夜はこれです。
裁断してあるのであとは毎日縫い合わせるだけです。

次はダフィーとシェリーメイの服を作ってくれとの依頼です。
リカちゃんの服も途中で止まってます。
暇な時間なんてないですよ。
孫たちがいなくて寂しいでしょって言われても予定たっぷりです。
やっと自分時間を取り戻したんだから。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

ディズニーシーの続きと帰路

午後はタートル・トークのアトラクションに行きました。
待ち時間と終わる時間を計算するとちょうどテーブル・イズ・ウェイティングの1度目の開園に間に合います。
妹孫はクジラが画面に向かって張り付くところで私にしがみついてきました。
ママも7歳までミッキーは本物の生き物と思っていたので飛び出してくると感じたのでしょうね。
おもしろかった?と聞いたらにこにこでうんと言ってくれました。

このアトラクションに入る前にファストパスで私だけタワー・オブ・テラーを私だけ取りました。
出て5分後に次のアトラクションで席には座れませんでしたが柵からかぶりつきで見られて
とても満足してくれました。
妹孫が立っていられなくなり私の膝に乗せて見せていたので疲れました。
夜のファンタズミック!までいるつもりでしたのでいったん車に戻って昼寝をさせました。
4時過ぎに車からシーに戻る頃に気温は下がり小雨が時々ぱらつく状態になってきました。
マイ・フレンド・ダッフィーは見せてあげたかったのでいい時間配分になりました。

その後、夕食をとるために中華料理のヴォルケニア・レストランでじいじと孫たちは行き
私はファストパスで6時20分からのタワー・オブ・テラーに行きました。
長蛇の列だけど私はファストパスで取ってあるからと列の初めに歩いてると
現在はファストパスでの方のみが並んでいます。
え?何分かかりますか?40分でしょうか?ファストパスはなんなんだ?
じいじにいつまでも孫たちを預けていられません。
あきらめて戻りましたが小雨とすごい寒さです。
じいじにこのままでは二人を風邪をひかせるからあきらめて帰りましょう。
ファンタズミック!をみんな見たかったのですが次もあるからと。

火曜日は朝8時15分にホテルを出発しました。
前日の前線が通り過ぎた影響で空気がきれいで富士山がどこからでもきれいに見えます。
一番きれいに写真が撮れるパーキングに寄りました。
初めは雲が山頂にかかってましたが雲の流れから10分も待てばこんな写真が撮れました。

1427202905465.jpg

行きは新東名を走り帰路は東名で焼津の魚センターで海鮮丼の昼食とお土産を買いました。
1時を過ぎての到着だったのでおなかが空いて写真取るの忘れました。
お刺身が大きくておいしかったよ。

1427202891557.jpg

急ぐことはなかったのでいろんなパーイングでゆっくり散策して9時間半もかかってしまいました。
また、自分で運転して行きたいな~って思ってしまいました。


1427202881130.jpg



ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

眠い・・疲れは次の日に出ます

帰宅してやはりいつもの時間にしか眠れません。
疲れが出ると神経高ぶって眠れないのです。
仕事はあまり溜まってなくて良かったと思ったら
なんと営業の人が2人も来て2時間がその応対に潰されました。
もちろん来ていただいてとてもありがたいのですが
今日は溜まってる仕事を終わらせたかった。

3日目の月曜日はディズニーシーに行きました。
私は5年ぐらい前に1度行きましたがじいじも孫たちも初めてです。
8時半の開園に間に合うように入ったのですが
そこにグーフィーがいたところからがダメです。
姉孫はランドで初めて会ったところから苦手です。
そのうえ、少し進んだ先のところでピノキオのきつねに触られて
もう怖くてしかたがありません。
後ろを見てグーフィーが来ないか、きつねはいないか。
アラビアンコーストのジニーのイラストを見たとたんここには行かない。
おいおい!こりゃどこにも入れないやん。

気分を変えるためにじゃまになるから最後に買うつもりのダッフィーとシェリーメイのぬいぐるみを買い
孫たちのリュックサックに入れ持たせました。
やっと気分が変わったのかルンルン気味でマーメイドラグーンに連れて行きました。

室内施設のトリトンズ・キングダムで遊ばそうとしたら大事件です!
前からグーフィーが歩いてきたので「あ!グーフィー」と私がつぶやいてしまいました。
その声を聞いたとたん姉孫がダッシュで逆方向に走り出し、
その後ろに妹孫までダッシュでついて行きました。
じいじと私は茫然です。
一人はその場所に留まりもう一人が探しに行くのを10分ほど続けましたが
薄暗い室内で全く見つかりません。
途方にくれていたら従業員の方に手を引かれて二人が来ました。
姉孫が自分ではぐれましたと店員さんに言いに行ったとのこと。
ほんま良かったです。

いろいろ散策して早めの昼食を取りました。
最初にじいじが連れて行ったのは船のところですがどうも隣の店の案内版と見間違えたみたいで孫たちに食べさせるものがありません。
ディズニーの魔法を知っていたのでごめんなさいと言って店を出ました。
きちんと本をみてお子様ランチがあるレストラン櫻に変えました。

1427202964645.jpg


 
シーではビールが飲めます^^。

1427202987797.jpg

ポップコーンも結構食べていたのに全部二人とも食べました。

1427202978556.jpg

今夜はここまでです。

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

自分をほめてあげたい^^(笑)

21日から今日までの4日間で走りました。
1254、5キロです。
1ヶ月500キロ前後の私の走行距離ですからすごいでしょう。
首都高速を走れるかとか不安でしたが行は夜、帰りは昼でなんか行けそう。
それ以外は距離が長いだけで時間に追われなければ安全第一で走ればいいだけ。
横のじいじはいましたが役にたつより話しかけるので一番大事なところで
ナビの言葉の意味が把握できなくて困りました。
重ねていらんこと言われるより真剣にナビと向かい合う方が楽。
それは今までの私の運転の経験です。
ちなみにじいじは免許持ってないのだから指示するな~~!!!です。

1427203169467.jpg

昨日はディズニーシーにいました。
それは明日改めて書きます。

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

おのぼり?さん

今日は成田空港の散策です。
旅行で使う時は時間がないのでじっくり見られるのはこれが最後でしょう。

第2ターミナルの展望デッキからは飛行機の離着陸が見られないので無料バスで第1ターミナルに移動しました。
エレベーターに乗り合わせた同世代のおじさんがこちらのがフードコートでお手ごろに昼食がとれますよ。
とてもいい情報で私はタイ料理のランチを食べました。

1427203122557.jpg

午後からの帰路は成田のイオンモールに寄りました。
テレビ番組で放映していたように中国人のツアーが旗を立てて歩いていたので凄いと笑えました。

夕飯は大人5人と幼児2人での居酒屋さんでの食事でした。
メインはお刺身の盛り合わせ3人前が二皿。
孫たちが一番食べるのでびっくりされました。

1427203081629.jpg

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

走りました

運転歴36年。
東は浜名湖まで西は兵庫県の西端まで時間で4時間以内が最高でした。

今日、走りました。
休憩、夕飯の時間を入れて9時間。
首都高も走りました。
一度してみたかったのでやみつきになりそうです。
今夜はスマホからの更新なので
火曜日の帰宅まで更新のみになります。

1427203169467.jpg

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

続きを読む

プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2015年03月 | 04月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント