fc2ブログ

多忙な1年でした

寒さになれたのか10度近い気温になってくると暖かいと感じてしまいます。
今年は2月の初めに舅の入院から始まり病院通いが続きました。
6月初めにじいじが体調不良による検査を受けたところ手術を進められました。
じいじは年始からのベトナムの工事のめどがつく9月に受けることにしました。
手術の経過は良かったのですが癒着による長時間の開腹のために
どこにでもある菌が入ったと担当医から説明を術後1週間で受けました。

その後、菌による炎症が完治するまで4度の入退院になりました。
最後の退院は12月11日で3ヶ月にわたる治療が終わったようです。
その後風邪をひいたりしましたがなんとか体調も戻りつつあります。

そして11月20日に弟が退勤時に交通事故に会い同じ病院に入院になりました。
全治2ヶ月なのですが整形外科病棟に入院待ち患者が多く
1ヶ月後の12月20日に退院させらてしまいました。
弟が独身なので今も母の病院の送迎や買い物の付き合いをしています。
来年1月いっぱいはこれが続くことになるでしょう。

娘の仕事の都合で姉孫の卒園まで孫たちのお守りは続きます。
まだまだ、そちらに時間を取られてハンドメイドははかどりません。
少しの時間でもハンドメイドを楽しむ時間が取れることが
私のストレス解消になります。

いろいろ大変な1年でしたが孫たちとのふれあいが楽しかった1年でもあります。
私の人生設計の中には孫たちとの同居というのは一切ありませんでした。
夜は帰って行ったもののお休みも朝食からこちらに戻ってくる生活でした。
1年だけの約束だったので協力することにしました。

結果的には一番姉妹孫がかわいい時期にお守りさせてもらえたと思います。
もっともっといろんな思い出を作ってあげたかったですが
じいじの入院により秋のお出かけが出来なかったのがとても残念です。

4月以後は年に数度しか会えなくなると思いますが
大きくなった孫たちとこの1年間の思い出を語り合えるだろうと
思うとあと3ヶ月弱の日々を大切に過ごしていきます。
そしてその後はハンドメイド三昧の日々が戻ってきます。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



厳冬の年末

この週末の土曜日は少し暖かかったので外周りの片付けをしました。
花壇の整理と玄関周りの掃除を終わらせました。
日曜日の今日は車の中の掃除です。
じいじもやっと体調が安定してきたので車内の掃除機かけをお願いして
私は拭き掃除です。
孫たちの保育園の送迎でくつに砂が付きたくさん車の中に落とします。
安全のために園庭に砂を撒いてあるのでしょうが
なんでこんなに汚れるんだと感じます。

今年の私の仕事収めは明日の1時までの勤務です。
今日の予定は年賀状完成でしたがいまだに進んでません。
毎年減らして10枚までにしたのにまだ年内お届け期間に出せない私です。
今からなんとか完成させます。(予定笑)
ハンドメイドはお休みですけど年賀状作りも一応手作りということになりますね。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

今年の私の日常生活

私の平日の日常はこう過ぎていきます。
6時半に起きて娘が車で食べられる朝食と昼のお弁当を用意です。
前日には下準備済みで45分には娘は仕事に出発します。
それから孫と私の朝食準備をしながら私の弁当詰めです。

孫たちと朝食を食べつつ私は新聞を読みます。
7時半に私は食べ終わるのでそれから洗濯を干していると孫たちの食事が終わります。
じいじと弟が入院中の時は洗濯し終えた着替えを用意します。
食器を洗ったあとは孫たちの髪の毛を三つ編みにしたりします。

その後私は顔を洗いコンタクトを入れ化粧を済ますと8時半になります。
姉妹孫を保育園に送り私の職場に行きます。

3時半に仕事を終えじいじと弟の入院している病院に着替えを届けます。
帰宅して洗濯物を取り込みスポーツクラブのお風呂に行きます。
そこで30分ほど足湯で汗を流すのが私の健康法です。
冷え性の私には冬にはそれが必需です。

孫たちを迎えに行って帰宅は6時になります。
夕食を作り終えたころに娘が帰宅してきます。
夕飯を食べたら風呂に入った孫たちの身体を拭いて髪を乾かします。
8時に孫たちはアパートに寝に帰って行きます。

その後食器を洗い翌日の下準備をして洗濯物をたたんで片付ける。
だいたい9時前にやっと終わります。
明日で保育園は今年最後です。
娘も私も月曜日まで仕事があります。

ともかく今年はよく頑張ったと自分をほめてます。
夜寝ていて最低でも5回は目覚めてしまう私です。
気力で頑張ってるのが自分自身でもわかってます。

ハンドメイドは少しお休みして今は次のハンドメイドをより楽しむための
アトリエの使い勝手を考えつつの整理をしています。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

クリスマスイブ イブ

毎年私が用意しているのですが今年はママと孫たちでケーキを作り
サラダと暖かい豚汁、そして姉孫のリクエストの手巻き寿司です。

1419332321077 (2)

写真が真っ白に色飛びしてしまいました。
買ったスポンジケーキにイチゴをはさみアザランなどを飾ったシンプルなケーキです。
ふわふわスポンジでさとうを控えめでホイップクリームを作ったので
とてもやさしくおいしくいただけました。

1419335628429.jpg

妹孫分の帽子も完成しました。
この満面の笑みです。
ダイソーで買った毛糸2玉 216円の2つ分で432円で済みました。
この帽子で良かったなら12月に初めに買ったクリスマスプレゼントは必要なかったよね。
絵本と迷路を用意してました。
孫たちと濃密な時間もこの3月までなのでそれもいいかなと納得させてます。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

グリーンダカラちゃんの帽子 完成

この真面目な顔(笑)
姉孫ちゃんのクリスマスプレゼント用の帽子完成しました。

1419162238352.jpg

そして妹孫分はここまで編めました。
姉孫の帽子まで取ってかぶるので常備采作りもお休みしてここまで編んで納得させました。

1419045288543.jpg

妹孫のは三つ編み部分が長めになったの姉孫よりも5センチ短くします。
その後、お弁当用のおかずを作りました。
今夜も遅くなりましたので火曜日のクリスマスパーティーまでに完成できるように頑張ってます。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

ニット帽子途中経過

今日は寒いうえに雨も降っているので久しぶりに引きこもってます。
年末の大掃除もキッチンが片付いているので終わった気でいます。
寒いときにいろいろして風邪でも引いたらどうしようもありませんから。
言い訳ですが。

ニット帽子はここまで編めました。
編み図がないため試行錯誤しながらのため時間がかかりました。
耳あて部分もどう編むか画像を確認をします。

1419057449352.jpg

1つを完成させたら次はただ編むだけなので進みます。
妹孫が自分のピンクの毛糸を持ってまつわりついて仕方ありません。
先にゴム編み部分だけ編んで納得させています。
なんとかクリスマスプレゼントに間に合うよう時間を作ってます。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

グリーンだからちゃんの帽子

先日、みんなでテレビを見ていた時にCMを見てみんながかわいい~~と言ったのがグリーンだからちゃんの帽子です。
姉孫の帽子も小さくなって今年は姉妹分新しいのがいるよねと話していたところです。
じゃあ、ばあばが編んであげるからどの色?
姉孫は同じの緑、妹孫はピンクでした。

今日ダイソーに買いに行ったら1列完売の色があります。
場所から推測するとどうも黄緑ぽいです。
だって買った緑の横列なんですから。

1418900572838.jpg

今日はここまで編めました。
型紙整理はいったん止めてまず帽子をふたつ編むことにします。
この寒さですから頑張って編んでクリスマスプレゼントにします。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

片付け そして整理してます

爆弾低気圧がやってきます。
まだ12月の半ばです。
今の温度はいつもなら一番寒い大寒の時期です。
明日の朝も0度になるかもですし、明後日の朝は積雪があるかもですと。
この12月は厳冬で1月2月は暖冬と言っていた気象予報士の言葉を信じたいです。

アトリエ部屋の書棚の1部です。
ロックミシンと子供服の書籍が並んでいる部分です。
今まで作った型紙が別の場所に保管してありました。
90サイズや100サイズ、110サイズはそれで良かったのですが
姉孫が120サイズを使い妹孫は110サイズとかで使うと
どこまでそのデザインで型紙用意がしてあるかが一度で解りません。

クリアファイルに型紙をはさんでタックシールに作品名とサイズを書いたのをはさんであります。
今年から新たに120サイズを作ったのは本誌にはさんであります。
100サイズまでは別保管にして今活用できる型紙は本誌にはさんで保管という形に変えます。
そのサイズで作ることはもうないと思いますけどね。

1418731375586.jpg


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

姉孫 ツーピース着画

日中は風がないと暖かいと感じられますが夕方になるとどんどん足元が冷え込んできます。
今日は選挙でしたが私は欠かさず毎回投票してます。

この週末は来客が続き自分の時間が取れたのは今夜8時からです。
アトリエの片付けもきちんと終わっていないので
姉孫のツーピースの着画をアップして続きに取りかかります。

120サイズの型紙なので少し袖丈が長い感じです。
6歳ともなると身体のバランスが顔を隠すと少女のようです。
本来は襟にもフリルとつけるのですがそれでは甘くなりすぎるかとやめました。
着せると少しさびしい気がしますので花の刺繍モチーフを付けてもっとかわいくします。

1418553631325-1.jpg

コットンのニット布地なので今外には着てはいけませんがとても喜んでくれました。
妹孫はスカートがうらやましくて仕方ありません。
ママはパンツ類しか買わないので持っていません。
次の服作りはスカパンですから二人分作ってあげます。

寒さに弱い私ですから無理のないようにハンドメイドを楽しんでいきます。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

じいじやっと退院

本日、4度目の入院から退院できました。
最初の入院は9月8日で手術日が10日。
まるまる3ヶ月、ごたごた続きでした。

今の入院制度がダメなんです。
1日も早く退院させる制度です。
手術は成功だから菌が入って別のところで炎症だから
いったん帰宅で様子見で退院させる。
炎症の液を抜くための管が入ったまま退院とか
受け入れる家族にとっては理由わかりません。

私は看護師でも医者でもありません。
男は痛みに、くそ弱く騒ぎ立てるじいじに3回も振り回される私は疲労困憊です。
私は痛くてもじっと我慢でやり過ごします。
どう?なんて聞かれたらもっと腹立たしいです。

本当にダメなら自分で救急車呼びます。
今まで5回かな?心臓をつかまれてる感じで狭心症?
別に死んでもいいかとやり過ごしてますが。

今回は完璧に菌を殺すために抗生物質の点滴を入れ
それが終わってから熱が上がらないかと様子を見て
やっと今日退院できました。
初めから完璧に菌がなくなってから退院させろよや!!!

今夜は年末の大掃除ではありませんがアトリエの片付けをしています。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

11月 | 2014年12月 | 01月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント