fc2ブログ

じいじの退院が長引いてます

じいじの手術本体はもう順調で先週退院できたはずです。
しかし26年前の手術の癒着の影響で感染した膵臓からの
汚れた液がまだ止まりません。
この木曜日にCTをかけ検査の状態で今後がわかるのとのこと。

職場から10分かからない病院ですがこの往復で30分取られます。
そろそろ私も疲れてきました。
なんだかほんまに守りばっかりの人生です。

さて、細切れ時間のハンドメイドはレース編みです。
完成できるのがうしいです。

1411879881540 (400x400)


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



平年の気候でしょうか?

近頃日中が暑いです。
少し動くと汗ばむほどです。
でも、去年まではこんな気候だったような気がします。
朝夕が涼しいのはとても気持ちがいいです。

妹孫はすっかり回復してはしゃぎまわってます。
大丈夫かいなと思ってしまうほどです。

昨日編んだレース小物です。

1411879869002 (400x400)

先週孫たちはママの友人のところにでかけてました。
出かける時に妹孫がリカちゃんを持っていくとごねおし
姉孫は聞き分けて置いて行きました。

やっぱりやらかしました。
リカちゃんを置いてきました。
友人に連絡して妹孫がお布団の部屋に置いてきたと
探してもらいましたがないとのこと。
どこに置いてきたんでしょうか?

我が家にはもう1体、私のリカちゃんが残ってます。
最悪見つからなかったらこれ渡すしかないですね。
姉孫からリカちゃんの服つくりを依頼されているので
ネットから無料型紙を探しました。
今型紙を作ってる最中です。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

始まりは26年前

夫の最初の癌の手術は26年前の夏でした。
3年ぐらい前から大きい方をすると出血がありました。
痔なのかな?
早く病院に行ったらと時が過ぎていきました。

その1年後には鮮血が落ちその1年後には
その時は和式トイレだったのですがそのふちまで鮮血が飛ぶほどでした。
思い腰を上げて病院に行ったときにはすでにレベル2の状態で
直腸癌と宣告受けました。
その時、私は5歳の娘と3歳の息子を抱えた専業主婦でした。

夫の手術は7時間ぐらいの予定でしたが10時間近くかかりました。
余りに昔のことなので詳細は忘れてしまったこともあります。
しかし、切除した部分を見ながら説明を受け
集中治療室に戻った夫の顔を見て出てきた病院の廊下はもう消灯してました。

5年生存は6割の確率です。
その言葉だけが私の頭の中でぐるぐる回っていました。
この先どうなるのかどうしたらいいのか
幼い子供たちを抱えてどう生きていくのか。
その時は当人に癌宣告をしない時代でした。
知っていたとは思いますが私の口から夫に癌でしたと言えたのは
5年以上過ぎてからでした。

孫たちに添い寝

毎度の月末近くの金曜日は娘が残業になります。
昨日、妹孫が熱を出してちょうど休みだった私が守りしました。
今日は私も半年に1度の棚卸で休むことが出来ません。
朝、もう元気でほとんど平熱で食欲もありです。
しかし呼び出しに応じられないので病児保育に預けました。

市町村によって金額がかなり違いますね。
前に住んでいたところよりかなり安いです。
こんなふうに地域行政ごとに違うのは
人口密集地と過疎地では住民サービスが
どれだけ違うのかと違和感を覚えます。

未だに座敷で二人は大暴れしてます。
いつも8時半には床に入り9時には寝るのに。
現在9時45分。
下の部屋に行って添い寝して寝かしつけます。
わが子の時はそんなことしなくても寝てましたが。

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

点滴は終わり

昨日の夜の点滴で膵臓の炎症のための抗生物質は終わりました。
今日からは飲み薬に変えて来週の木曜日にCTを撮った結果が良ければ退院に向かうとのことです。
あら、いいほうに向かってるのですよね。

けれどまだ食事は膵臓のための食事になってます。
夫は油もの肉ものが好きなので普通食に戻してくれと申請してます。
そりゃ、無理でしょう。
やっと治りかけの人にだれが普通食出しますか?
しっかり完治してもらわないと私の負担が増えます。
結局1カ月間の入院になるのでしょか。

妹孫 夏風邪

気温の上下の激しいこの頃です。
土曜日は関東も23度くらいで寒かった。
そして月曜日にはまた30度近くまで上がりました。
4日間たっぷり楽しんだのでしょう。
そして疲れたのでしょう。

昨日の朝から妹孫は食が細いです。
夕飯もあまり食が進みません。
ママが熱を計ったら7度8分ありました。
さっきまであんなに姉孫とはしゃいでいたのに。

今日は仕事休みの日なので姉孫だけ保育園に送り
妹孫のお守りです。
アトリエに上がることはできないので
孫たちのおもちゃとか服を預かっている座敷の整理をしました。
アパートはただ寝るだけしか使ってません。

1411645995456 (400x225)

孫たちが来てから障子がこうなりました。
4枚のうち一番被害のないのでこれです。
破れにくい障子紙に張り替えておいたのですけど。

1411646003672 (225x400)

ファブリック布でちょうどぴったりのサイズの布を1枚見つけました。
とりあえず布を画鋲で止めました。
リフォームの時に和室をなくす予定ですが・・・
予定は未定。
私の毎度のことです。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

回復しない

夫の膵臓の炎症は全く回復しておりません。
毎日夕方に着替えを持って行きます。
昼間はトレーナー上下とか着ていて
夜にパジャマに着替えてます。
これで廊下を歩いてると全く病人には見えません。
まるでお見舞いの人です。
明日には検査があり今後の予定が解ります。
こういうのは一番神経がまいりますね。

まったりの4日間終わり

関東からの帰路の娘に3時半にラインして今どこ?
まだ浜松、横浜で事故渋滞で時間取られて。
普通で2時間半、夕方ラッシュに巻き込まれたら
7時までに帰ってこれるだろうか?

なのに私は携帯も持たずに4時過ぎから出かけてしまいました。
じいじが忘れ物ありで病院から外出の送迎です。
スポーツクラブに行き買い物もして帰宅したら
6時5分で娘たちは帰ってきてました。
順調で良かったです。
明日から日常がやってきます。

今日編んだのは靴です。
編み加減なのか左右が少しちがってます。

1411191226578 (400x400)



ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

困った舅

夫は3兄弟の真ん中です。
親たちは長男夫婦と同居してます。
こことの確執はまた後日書くでしょう。

舅はこの9月に86歳になりました。
2月に心臓の弁がダメで手術もできません。
もってあと2年ですの宣告を受けてます。

姑は17年ぐらい前に子宮癌の末期で余命半年の宣告を受けてます。
こちらも舅の一番下の妹が大学病院の看護師だったので
こちらからカルテを送り、こちらの大学病院に転院させ
今まで生きております。
その間に大腸癌と胃癌を重ねてやっています。

息子としてはこれ以上心配はかけたくないわけです。
ましてや舅は心臓が悪いわけで・・・
家にいても大きな呼吸が聞こえます。
そんな状態で手術が終わったら知らせる予定でした。

しかし、癒着がひどすぎて7時間の手術時間になりました。
舅たちはいつも4時すぎに夕飯を食べます。
ここまで真剣に読んでくださった方は !!!でしょう。

義姉は付き添う予定で朝から用意をしていました。
義兄が帰宅して温めて夕飯を取らせてから
実は弟が今日手術でそれ自体は時間通りに終わったのだが
26年前の手術とその後で癒着がひどくて長引いてるけど
大丈夫だよ。

いつもならもう7時半には床に入ってる舅は焼酎を飲みながら
(ここも実にびっくりでしょう。)
待っていて なんで手術する前に教えないのか。
病院に付き添いたかった。

車いすの両親を待合室に7時間も置いておくのですか?
その間の食事はどうするの?
私たちは昼食が4時だったんですけど。
車いすの二人を見たほかの人はどう思うの?

そして自分たちを見舞いに連れて行ってほしい。
見舞いで夫に頑張れよですか?
反対に お前もがんばれよ!ではないですか。
夫はかたくお断りしてます。

すると土日に兄夫婦がいないと夫のとこに見舞いに行ったのか。
責めるのです。
二人で来るとそんな調子なので2週間めに義兄だけで顔を見せてくれました。
本来まともな親ならおれたちはいけないからお兄ちゃんたち
様子を見てきてくれないか。
そうか、元気にしていたか。
退院したら顔見せてくれと伝えてよ。

そう言いませんか?
お前たち、二人で弟の見舞いにいったのか?
そんな言葉をどこのまともな親が言います。
自分たちは歩けないのに。

今現在がこんなことです。
この親たちの確執は長女を産んだ時から始まりました。
また後日 毒を吐きます。

6ヶ月と22日め

3月1日から姉妹孫を保育園に送迎が始まりました。
娘と孫が土曜日からお出かけをしたので
今日初めて送りがありませんでした。

いつもは6時半に起きますが今日は7時半まで寝ました。
そしてその後もゆっくりとした時間が流れていきます。
そうそう、こんな朝が私にあったのだ。
来年の3月いっぱいが予定なのであと半分頑張りましょう。

今日編んだのは靴下です。
明日は休日なのですが数年に一度の出勤が入りました。
断ってもよかったのですが孫たちが明日までいないからいいか。
片付けもまだ途中ですのでハンドメイドは短時間で楽しめるのにしています。


1411191233840 (400x400)


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
バナーを押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2014年09月 | 10月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント