fc2ブログ

ロングTシャツ 途中経過

雨の一日が始まりました。
雨上がりの午後は突風も吹き、春らしい1日でした。

昨日買い忘れた姉孫の半袖の下着を買いに車を走らせました。
昨日の暖かさで一気に桜の開花が進んでいました。
満開で散り初めの樹もあるし全く咲いてない桜並木もあり
私は来週の日曜日に花見なのですがそこはまだ3分咲きなので
お天気が雨でないことを祈るのみです。

午後に縫い始めたのはあと袖口と裾のフラットロックを残すのみです。
この布で作るのは買う時から決めてました。
次はどの布を使うか思案中です。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ロングTシャツ 裁断

今朝も暖かい1日でした。
風も東南方向からなので花粉が山から飛んでこないのか
晴れているのにくしゃみが出ません。

午前中は食料品の買い物です。
消費税が上がるからとの買い溜めも一つ腐らせたら同じこと。
いつも通りの買い物量です。

午後からは娘とGUに孫たちの服を見に行きました。
午前中に行ったシマムラよりこちらのがおしゃれでお値打ちです。
私が作らない上着や布帛のパンツ類とパジャマを買ってきました。
西松屋もお値打ちですが保育園に着ていくのにはぴったりです。

その後やっとハンドメイドの時間が取れました。
姉妹分のロングTシャツを裁断しました。

IMG_0781 (400x300)

明日には1枚は完成できそうです。
なかなか自分の予定通りに進まないです。

車を走らせるとそこそこの桜が咲き始めました。
3分咲きの樹もあれば1輪も咲いてない樹もあります。
来週末は絶好のお花見日和になりますね。
1年で一番わくわくする季節です。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

成長に驚き

日に日に暖かくなっていく毎日です。
秋に作った姉妹孫のスパッツは100サイズと120サイズ。
太ってはないけど標準値のバランスより体重が500グラムは多い。
そのせいなのかすでに100サイズがパツパツ状態です。

スカートは遊具にひっかかると危ないので禁止です。
ロングTシャツにスパッツでと合わせたらいいかなと
着せたらきついとのこと。
きっとおなか回りが太いのだろうね。
上の服も下のパンツ類も必要です。

布はいくらでもあります。
また型紙を作らないといけません。
なかなか多忙な毎日を送らせてもらってます。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

姉妹孫服の型紙作り

朝からほっこり暖かめの朝でした。
もちろん雨上がりの花粉がた~~ぷりでくしゃみ連発です。
午前中は家事を済ませて午後からハンドメイドです。

たくさん持ってる手芸本の中から上着を選びました。
それを110サイズと120サイズを写してます。

IMG_0780 (400x300)

孫たちの身体が大きくなると型紙も大きくなってます。
その分模造紙が減るのも早いです。
ストックの模造紙がなくなってました。
近所のダイソーに買いに行きました。

明日も型紙作りになりますね。
土曜日からは裁断に入ります。
週末の予定が入らなければ1枚は完成させたいです。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

ハートのマカロンケース 表

暖かかったり雨寒だったりと身体がついていかないですね。
年度末なのでどこもそうでしょうか仕事量が多く帰宅すると肩がパンパンです。

孫たちの服の整理を手伝っていたらまあ足りないこと。
もちろん成長したこともありますが普段着が足りません。
お出かけ用はあるのですが汚していい服が足りません。
先日に孫たちのサイズも確認しました。

そういうわけでばあばの出番です。
簡単なロングTシャツとか重ね着用のチュニックが必要です。
半ズボン類は前作ってあげたのがあります。

明日は用事のないお休みです。
まずは110サイズと120サイズの型紙をいくつか作ります。
サイズ違い柄違いでかく2枚づつは縫わないと足りません。
ストック布の出番です。

昨夜と今夜にかけてマカロンケースのハート型の表を作ってました。
なかなか夜にまとまった時間が取れない時はこちらを楽しみたいです。

IMG_0779 (400x300)

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

お弁当袋 2個目完成

昼間は20度を超えたみたいでヒートテックの長袖を着ていたら
暑くて汗をかきました。
明日は16度ぐらいとかですが半袖の下着に変えます。
いつも感じるのは春は三寒四温で訪れるといいますが
私には駆け足で暖かさが来るような気がします。

昨日のお弁当入れを会社に持っていったら
同僚が手作りでしょ。
かわいいね。
そうでしょうか?
残り布を使い果たすために作っただけですよ。
ハンドメイドが嫌いな人にはそう見えるのですね。

IMG_0776 (400x300)
IMG_0777 (400x300)

下画像の真ん中のくま柄のキルト地は娘が幼稚園に行ったときに
作ったスクールバックの残りです。
四半世紀前の布がまだ使えるってすごいです。
アンティークキルトもそうですよね。
100年どころかそれ以上の布が現存しますもの。
なので小さい布さえ捨てられないのです。
近頃はかなり捨てることができるようになってきました。
まだまだ減るより増えてますが。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

残り布でお弁当袋

暖かい一日でした。
寒の戻りは何度かあるでしょうが確実に春の訪れですよね。
10時過ぎた今でもまだ暖房機を使ってません。
ファンヒーター用の灯油を買うかどうかが毎年思案の時期です。
そしていつも余らせてしまいます。
消費税が上がるより余らせるほうが無駄ですから
今年はストック用に買うのは控えます。

キルト布地の残り布の整理で作ったお弁当袋です。
私が使ったら笑われるでしょうか?

IMG_0774 (400x300)

残り布をもう一つ作れる分だけ裁断しました。

IMG_0775 (400x300)

後は何も作れそうにないのでつないで丸椅子カバーです。
自分用なら残り布を有意義に消費できます。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

保育園用 お着替え入れ巾着

昨日今日と寒の戻りです。
爆弾低気圧の影響で洗濯物や自転車が倒れます。
明日になったらまた春本番に一気に戻るとのこと。
花粉症の私にはうれしいやら悲しい?やらです。

姉妹孫の保育園バックの最後の依頼品を完成させました。
お着替え入れです。
余り布で作ることができました。
あとの残りは小さいのばかりになりました。
これも合わせて小さい巾着を後で作っておきます。
それでも残ったのも縫い合わせてミシンかけに使っている
丸椅子のカバーを作って全部使い果たす予定です。

IMG_0773 (400x300)

姉妹孫用の布がたくさん残っているので
娘と二人の服の確認をしました。
姉孫は109センチで110サイズがぴちぴちのもあります。
妹孫は95センチで100センチがいい感じです。
体系は太ってはないけど基準よりほんの少し多いです。

娘が正社員になりパパが単身赴任になるので
保育園を変わらないと仕事が続けられないことになりました。
今までは私立だったので制服でしたが
今回は公立なので私服が必要です。
姉孫の春物以後の服がほとんどないので作ります。
スカートは禁止なのでパンツ類も作ります。

先日アトリエの片付けをしていて出てくるのは
孫たちと買っておいた袋に入ったままの布地たち。
こんなの買った?と記憶の欠如に愕然としてます。
そういえばこの布あそこで見ていた覚えはあるものの
買っていたんだ・・なんて思いだします。

ハンドメイドを楽しむ予定がたっぷりになりました。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

緊急事態発生

あ!というまでした。
昨夜キーボードに麦茶をこぼしました。
ノートパソコンをがばっとつかみ反対にしました。
量は50CCぐらいです。
そのまま1時間ほど置いて裏にしたまま拭き取りました。
そして今日の14時まで裏返したままにしておきました。
先ほどドライヤーの冷風を10分ほどかけました。

電源入れました。
ウインドウズの画面は出てきます。
そして順調に立ち上がりました。
どんな不備があとで出てくるかわかりません。

今保存してない画像を外付けハードディスクに移します。
そんなわけでこの1日は孫の保育園袋の作成は明日に繰り越しです。
私的には大惨事にいたるところでした。
近況報告まで。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

巾着袋 用意中

昨日の雨上がりということで今日は花粉が大量に飛散しています。
夕方の天気予報でもそう放送していました。
なのに薬も飲まずマスクだけでくしゃみもなく仕事できるとは
私の花粉症はなんなのでしょう?

昨夜、キルト地の余り分在庫を全部出しました。
そして幅と高さを合わせて裁断しておきました。
今夜、その端の始末をロックミシンでしました。

IMG_0770 (400x300)
IMG_0772 (400x300)

4枚をはいで一つの巾着袋を作ります。
下の画像の下側がもとからの端処理です。
縦側が4本ロックミシン処理です。
ロックミシンがあるとキルト地も布帛の布処理も楽で作業がはかどります。

小さい端布がたくさん出たのでコップ入れとかお弁当入れとか
そんなのを作って残り布の整理をしょうと思ってます。

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2014年03月 | 04月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント