fc2ブログ

安芸の宮島 世界遺産ナイトクルーズ (カッコーツアー)

昨日アップしたのはホテルの悪口ばかりですいませんね。
海側の部屋で見晴らしも良く、こぎれいな部屋でした。
土産物売り場も充実してましたよ。

8時20分にバスは出発しました。
するとぱらぱらと雨が降ってきました。
10分後の桟橋に到着すると止みました。
こんな感じで雨に降られることなく旅程が進みました。

宮島内の散策は2時間弱ありました。
干潮時だったので大鳥居の近くまで行けました。
これがただ置いてあるだけとはすごい技術です。
厳島神社もみな砂地が見えていました。
風情の面では残念ですがとてもすばらしい世界遺産です。

DSC_0414 (400x268)

焼き牡蠣をいただきました。
殻ごと冷凍してあるのでぷりぷりでとても美味しかったです。

DSC_0440 (400x268)

もとの桟橋に戻りもみじ本陣で昼食です。
そこそこのお食事ですがカキフライがまずかった。
それこそ冷凍で味が飛んでいます。

DSC_0450 (400x268)

広島までは30分で着きました。
原爆資料館を見てからこの写真の所までなんとか行ってきました。
1時間しかないので原爆ドームまでは行けませんでしたが
川前の橋から写真を撮って納得しました。

DSC_0467 (268x400)
DSC_0471 (268x400)
DSC_0475 (400x268)

資料館はTV番組で見るともっと悲惨なものがたくさん展示されていると思ってました。
なんか思ったよりきれいに展示されすぎていてあれ?っと感じてしまいました。
メインはここが見たくて参加した旅行なのです。

後は帰路のみです。
途中山陽道のトンネル内で2トン車が事故りまして1時間以上渋滞にはまりました。
トラックは事故起こし過ぎです。
伊勢湾岸でもまた3名の死亡事故が起こったばかりです。
昼の3時に事故なんて起こすなです。
反対向いて横倒しになってました。
夕食を軽く取るための休憩時間も削られやっと帰り着いたのは8時20分。
36時間の旅になりました。

昨日今日で会う参加者たちは楽しかったね。
文句言うのもまたおもしろい旅だよ。
温かい言葉をいただきました。

次はどこに行くではなくトイレ付バスを探さないとね。
事故で2時間半休憩がなくとても困ったからね。
((((笑))))です。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



安芸の宮島 世界遺産ナイトクルーズ (カッコーツアー)

28日と29日で総勢11人でバスツアーに参加してきました。
中国地方はゲリラ豪雨の影響で大変被害が出ているさなかで
天気予報は両日とも曇り雨のみでした。
これは大変な旅になると覚悟の出発でした。

出発は8時半で長旅なので昼食は車内です。
11時には配られたのでいただきました。
その前のパーキングで淡路島の玉ねぎ入りのはんぺんを
幹事(居酒屋のママ、友人)が買ってくれていたので一応お腹はふくれました。

DSC_0274 (400x268)

1時過ぎに倉敷につき美観地区の観光です。
薄曇りで湿度は高かったですが歩けました。
30年ぶりなので様変わりしてますね。

DSC_0290 (400x268)

4時半にはホテルに入ることができました。
6時に夕食バイキングをホテル側から指定されました。
このツアーは夕食を会席か飲み放題2時間付きバイキングが選べました。
居酒屋主催の旅行で呑兵衛が多いので飲み放題付を選びました。

まずはお風呂に入り汗を流しビールをおいしく呑める態勢にしました。
女風呂は露天風呂もありとても良かったですが男風呂は文句が出てました。
明日朝そちらが女風呂になるのでわかるでしょうね。

DSC_0308 (400x268)

6時に指定されたのになにも用意されていなかったバーベキュー会場。
バイトの子たちはきょとんとしているし11名のツアーの場所は3名ずつ4テーブルとは
全く考えられない対応のホテルです。
アサヒのマイナス温度のビールがなければきれてましたよ。

DSC_0310 (400x268)
DSC_0311 (400x268)

上のお皿は写っている野菜とほたて3個が1皿で3人分。
下のお皿の肉は開いているところにお肉が1枚ずつ薄く並んで3人分。
これに枝豆と焼きおにぎりが2個ずつで終わり。
幹事が調べたら飲み放題でバーベキューの基本はこれで追加は別料金とのこと。
これで一人4800円分だそうです。
とりあえずその分、呑んで元取りましたが。

1テーブル8名座れるテントは個人客用でカップルが1組、家族4名が1組座っただけでした。
あと二つのテント分も余ってました。
小雨がぱらつかなければ雨よけのないところでみんながうまくテーブルを寄せて座ったでしょうけど。


9時からは宮島までのナイトクルージングです。
30分ほどかけ大鳥居を見て戻ってきました。
なかなか見応えはありました。

ホテルに戻ると男性たちがお腹が空いたとのこと。
そりゃそうでしょうね。
ラーメンを食べに行くとのことで私もついていきました。
私と幹事は広島お好み焼き1枚を半分づつ食べました。
おじさんたちに味見されたので4分の1かも。

10時にカラオケルームに行ったらもう閉店です。
このホテルはまったくやる気がありませんね。
その後また飲み会をして11時には女性部屋に戻りました。

明朝、お風呂に入り昨日のおじさん組が言っていたことを理解しました。
私たちが入った2階のお風呂は後で作ったもので
1階のお風呂は入口がふたつあり中でつながってはいなく
ましてや案内は臨時風呂って言い訳付のものが掲示されてました。
天井もはがれているのをきちんと直してありませんでした。
作るなら2つとも新しく作ればいいのにと思いますが。

朝食はごはんがのり状態でた食べられるものではなく
配膳係りのおばさんは割り箸を落としても平気で客の前で
またお盆に乗せるという荒業です。

ともかくこのホテルにはあきれるところが多いです。
宮島への一番近い大きいホテルというのあぐらをかいてるのでしょうか?
宮島内のホテルはとてもお値段が高いのでツアーが利用することが多いのでしょうね。
ホテルの名前は 安芸グランドホテル です。
伊勢志摩大江戸温泉ホテルのようなホテルが繁盛するわけです。

今夜はここまででまた続きは後日にアップします。
文句ばっか言ってますけどメンバーが良かったので楽しい旅でしたよ。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

青のつけ襟 2段重ね

毎日暑い日が続きます。
言っても涼しくならないから自分に言うな~って感じです。

本日のお休みは朝10時に新車を取りに行きました。
免許を取って35年間ずっと日産車を乗ってきました。
今回は1500CCクラスで後部がスライドドアであること。
日産ではみつけられませんでした。
トヨタとホンダでいくつか候補がありました。

決めたのはトヨタのシエンタでそれも7人乗りです。
免許を持ってない夫とディーラーをまわったら気にいってしまったので。
私はそんな大きい車はいらないのに営業に家庭に1台ならこれがいいですよ。
最後の普通車になると思うので仕方ないか。

昼過ぎまで前の車に乗っていた小物類を入れたりしてました。
よくまあこんなに車に積んでいたのなと半分ほどは処分しました。

さてハンドメイドに取り掛かろうと手を洗いに洗面台に行ったら
あ!白髪染めが置いてあるではありませんか。
日、月曜日と友人の居酒屋主催の旅行があります。
その前に染めようと買ってきてあったのです。

そんなことであらたに何かを始めることは出来ず
編みかけたつけ襟を完成させてお休みは終わってしまいました。

IMG_0238 (400x300)
IMG_0239 (400x300)

編み物は何を考えなくて進むし途中でおいておくこともできるので
ハンドメイドの時間が少ない時はこれにかぎります。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

燃え尽き症候群

土曜日に3枚目の浴衣を縫い終えてから燃え尽きてます。
マカロンケースも取り掛かろうにもはじめてでは
まとまった時間で始めたいです。

娘からリップル布地での孫たちのパジャマも頼まれていたな。
そうそう、「ロックミシンのかんたん大人服」に掲載されていた服を
縫うための布も用意してある。

時間は足りないし、したいことはいっぱいでましてや暑いし。
で・・またもTV見ながらつけ襟を編んでました。
木曜日にお休みなのでその時に大物に手をつけましょう。
やっぱ、まずは頼まれていたパジャマでしょうね。
時間貧乏な私です。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

ソウル47時間(珍道中) その3終わり

7月8日の夕方分からです。
私がいつも利用していたのは明洞汗蒸幕というお店です。
もちろん、本場マキで炊いた汗蒸幕ではないですけど
日本語も通じお値段も初めから値段表で説明してくれるので
とても良心的で私ひとりでも何度か利用してました。
そのビルが改装中でやめたのかどうなってるのか?

角わたってすぐに昔からある明洞天地燃というお店に行きました。
うちはマキで本場であ~たらこうたら。
私は漢南でも友人のお里の近所でも何度も入ったことありますから。
値段表も見せずエステを進め眉毛、アイラインのタテューを進めます。
基本コースとあかすりで頼みたいと言ってるのになんだかもう嫌になるほどのセールスです。
それでもいつのも店の倍ほど価格なのにまだ進めるか!
いっしょに行った友人にとても申し訳のない選択をしてしまいました。
どうもあかすりのおばちゃんが手薄でエステに回したかったようでした。
最終的には基本コースで私が大サービスで交換してあげます。
知人たちがよく漢南のエステでやられるコースにはまってしまいました。
たぶん、私はいつもお里帰りの友人についてなので韓国価格なのでしょうね。
あ~~~~。と思いました。

IMG_0340 (400x300)

夕飯はホテルのフロントのお兄さんに聞いて近場の焼肉と出かけました。
二人ともすごくお腹が空いてるのではないのでこの量の焼肉は食べられないと
仕方なしに〆で食べる私はビビン冷麺、友人はムル冷麺で終わらせました。
これなら、近所の居酒屋風の韓国料理店のが良かったです。
飲みたらない分はセブンイレブンでビールとつまみで二人で話してました。
これない友人がいたらナイトクラブに踊りに行く予定だったのに残念~と。

IMG_0341 (400x300)

7月9日最後の日です。
10時20分にはホテルにバスが迎えに来ます。
フロントで韓国の朝食の食べられる店はありますか?
ここを教えてもらいました。

IMG_0345 (400x300)

IMG_0342 (400x300)

日本人も地元の方も次々来るのでとても有名なお店なのでしょうね。
もちろん美味しかったです。

時間があったのでタクシーで南大門市場まで行きました。
1時間半ほどの散策でしたが友人はおもしろいと感激してもらえました。

こんな珍道中で旅を終えることができました。
帰国してから雨が降って夜出かけられないなら東大門市場に行ったら
ビル内だから夜中までやっていてのにと言われました。
確かにそうですけど、それだとお金がいくらあっても足りません。
友人はまあ満足と言ってくれたので安心しました。
あとはパックで二人の目元じわがどれだけ改善できるかですね。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

浴衣3枚全部完成^^

浴衣完成しました。
3枚目ともなると手馴れてきて早く縫えます。
前の2枚はもう着て出かけました。
好評でした。

IMG_0369 (300x400)

ここの所一時の暑さもやわらぎ夜も寝やすくなりました。
このぐらいならエアコンなしで過ごせるので私は夏のが好きです。

お休みの日はお出かけ、浴衣縫いで家事がおろそかになってます。
明日の日曜日は滞った家事をこなさないと
また猛暑が戻ってきたら出来なくなります。
たまには主婦業も頑張りますかね(笑)


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

次はこれにしようかな

木曜日がこのところ仕事がお休みな私です。
朝から3枚めの最後の浴衣はかなり進みました。
あとは袖付けのみです。
一時より温度が下がったので縫いも進みます。

前から気になっていたのはこれです。
マカロンケースです。
パッチワークをしていた時に副資材にファスナーが
たくさん余っていてこれなら今風で活用できるよね。
書店でみつけてしまいました。
税込1365円のお値段の中に手芸副資材がこんなに入ってます。

IMG_0375 (400x300)

この週末には浴衣も全部縫い終わる予定です。
ここでこそっと私の職場は書店です。
これを選んだ時に同僚の若い子たちが作ったの見せてくださいね。
私の手芸好きは知れ渡ってるので期待されてます。
暑い時期なのでこんな小さい物を作るのが一番のハンドメイドですね。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

ソウル47時間の旅(珍道中) その2

7月8日です。
観光はこの1日しかありません。
昨日はなんとか降らずにいた雨は予報どおり夜中から降ってました。

朝食はまた明洞まで歩いてお粥専門店で食べました。
あわびお粥を美味しくいただきました。

IMG_0316 (400x300)

その後、タクシーを使い景福宮観光です。
ぽつぽつと降る雨の中を歩きました。
音声ガイドも借りなんと便利になったことと感心しました。
中ほどまで行くとざざ降りになってきて足元はびしょ濡れです。
雷まで鳴ってきて最後は横殴りの雨です。

[広告] VPS


その中で昔の衣装を着て衛兵の交代式をやってます。
持ってる鉾に雷が落ちないか不安でした。
ソウルでこんな雨にあったのは初めてです。

次もタクシーを使いロッテデパートに向かいました。
免税店では娘に頼まれた目元パックを買いました。

IMG_0373 (400x300)

その後、レストラン街で昼食です。
友人は石焼ビビンバを本場物は美味しいと感激です。
私は雨で冷えた体を温めたくてクッパを食べました。
その後はデパ地下の食料品を下見してまた明洞散策です。

IMG_0338 (400x300)

友人は秋田生まれの北海道育ちでとても色白美人なのですが
私より3歳も下ですが目じりにちりめんこじわがあります。
スポーツクラブで会う時はほとんどお風呂場なので気が付きませんでしたが
日中に見るととてもめだちます。
明洞のコスメショップの店員さんからみると
とてもいいお客様になってしまいます(笑)
1万2000円もするプラセンタ入りのパックを買ってしまいました。
もちろん、私もですが(爆)。
1年後の肌を楽しみにします。

IMG_0372 (400x300)

次は汗蒸幕へ行く予定でした。
私のお気に入りの場所に行ったらそのビルは改装中で
なんとやってないではないですか。
え~~~!どうしよう。
近くにあるところに場所変更しました。

長くなりますので続きは後日に。

ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

思い込み?それとも・・

日曜日は娘の家に12時到着でお守りに向かいました。
行くと?車がない・・・待てど帰宅もない。
娘にメールで確認したら明日だよとのこと。
娘とスマホで話ながら手帳にも予定を書いたので
見直してみてもやはり日曜日に記入してあった。
思い込み?それともボケた?
そんなことで今日また出直しました。

パパは明日早朝また出張に車で出ます。
娘が9時半すぎに駅に着くので迎えにいかないとのことで
孫たちと早く休んでもらって私が迎えに行きそのまま帰路に着きました。
私も母も娘もみな夫が出張が多いです。
3代続いたねと娘とあきらめてます。

そんな間違いで時間をロスしましたが
3枚目の浴衣はここまで進みました。

IMG_0357 (300x400)

3枚それぞれにまったく違う感じの浴衣になります。
着物柄風で大人っぽいでしょう。
あともう少しで完成です。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

ソウル47時間の旅(珍道中) その1

今回の旅は友人の里帰りに同行っということで2週間前に決まりました。
結局、友人はお姑さんが亡くなって直前に行けなくなりました。
私もお世話になったこともあるお姑さんだったので
もう一人の友人がいなければ今回の旅はあきらめてました。

はじめてソウルに行く友人ですので私の案内になります。
ソウルは15回以上行っているし日本語がほとんど通じるので
まあなんとかなるでしょうと出発しました。

LCAのチェジュ航空での旅になります。
やっぱり座席の前が狭いです。
サービスはお水だけでした。
長く乗っても3時間が限度ですね。
飛行機が小さいのでいつもより20分ほど長くかかりました。

仁川空港からソウルのホテルまでの送迎がついているだけで
観光も食事も一切ついてないツアーです。

ホテル着後に明洞まで15分くらい歩いて夕飯を食べに行きました。
目当ては有名な 明洞オモニチブ だったのですが満席だったので
お隣のお店で妥協しました。

友人のオモニは私たちのために海鮮鍋を今夜用意してくれてました。
申し訳ないことになってしまったけど仕方ありません。

IMG_0306 (400x300)
IMG_0305 (400x300)
IMG_0307 (400x300)

とても美味しかったですよ。
友人も本場の味と喜んでました。
お隣の席には同年代の4人組みの山口から来た人がいました。
韓流スターのおっかけのようで盛り上がってました。

隣の韓国人の私たちより少し若い女性二人連れが
生たこの刺身を頼んでいたのを友人に説明していたら
私に一口味見と小分けしてくれました。
韓国の一般の人は日本人にもやさしいですよ。

今回は2泊3日でトリプルの部屋の用意でした。
泊まったホテルはニューソウルホテルです。
追加ベッドではなく始めからトリプル使用の大きい部屋でした。
ホテルのキャンセルが直前で今日はその部屋を使ってください。
とても良い部屋ですがなんとこのトイレはどうなん?
写真右はしがバスタブで私の足は22.5センチ。
私でも座るのに苦労しますけど。
次の日のツインの部屋のトイレはちゃんと前30センチは開いてました。

IMG_0311 (400x300)

食事の写真のあとトイレの写真で失礼いたしました。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

06月 | 2013年07月 | 08月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント