fc2ブログ

JTB旅物語 中国江南たっぷり7日間  5日目

5日めに入り旅行も後半です。
今日は烏鎮観光経由上海へ戻ります。
ここも旅行者から入場料を取るための門と施設がありました。
まずは西大路の散策です。
石積みの水路になって建物が建っています。
前回の運河散策とは少し趣きが変わってます。

IMG_7078_convert_20120325154924.jpg

IMG_7101_convert_20120325154309.jpg

その後バスに乗り東大路に入場です。
道の両側に店と真ん中に土産物店が並んだところを100メートルほど散策しました。
昼食の烏鎮料理をいつもと同じく美味しくいただきました。
高菜を辛く炒めたのがそうみたいです。

その後は上海にバスを走らせます。
田舎からどんどん都会になっていく景色はすごいです。
こんなにマンションが建っていて人が本当に住んでいるの?
その足元には100年ぐらい前の半分こわれかけたような住居たち。
やっぱり中国は大きくて人口が多いです。

上海の浅草ともいわれる豫園商城を散策です。
写真は入口ですが中は人の数珠つなぎ状態です。
豫園に入った人は観光時間が足りないと嘆きました。
私たちはここで嫌な思いをしました。
友人たちとお店の中の通路を通っていたら商品が床に落ち割れました。
店員は友人がバッグでひっかけたと言い張りますが
陳列棚と反対にバッグは持っています。
友人の後ろを歩いていた私にもぶつかりながら中国人が前の友人にぶつかってました。
ギャーギャーうるさいし50元の品物を損害費20元(280円)なので
払って事を収めました。

私もオーストラリアのケアンズの土産物店で着ていたチュニックの裾がひっかかり
品物が落ち弁償を求められました。
その時私は土産物を3点買う商品を持っていたのでそれと相殺になりました。
ガイドにそのことを伝えたらそんなぎりぎりに商品を並べてるほうが悪いですよねと。
日本なら考えられないことです。

IMG_7116_convert_20120325154344.jpg

その後はショッピングで天然ゴム(ラテックス)の健康寝具直営センターに行きました。
高反発自然でとてもいいことは解りました。
お値段も日本で買うより半額以下で自宅まで送ってくれます。
でも私はその値段の3倍以上のマットレスを去年買いました。

夕飯は少数民族の店で北京料理です。(意味わからん^^)
今回の旅の中で一番きれいで素敵な店でした。

IMG_7125_convert_20120325154425.jpg

今夜はオプションの上海雑技団の鑑賞を頼んでます。
上海馬戯城で270元(3780円)であと1000円足すとビップ席への案内でした。
ツアーの数人はビップ席正面で10列めで私たちは右端ながら前から2列め。
演技者は1メートル半前にいるし演目の中で白馬を使ったのは
私たちの座っている列のすぐ左右から出入りです。
上から演技しながら降りてきているのに私と動物好きの友人は馬ばかり見てました。
こっちのが良かったね~と友人と話しました。

今夜のホテルは上海銀星皇冠暇(←偏が日ではなく人偏です)日酒店です。
大都会の5つ☆ホテルなのでロビーは狭めです。
部屋はまあまあでしたが洗面所関係が狭くシャワーが固定で3個同じ蛇口レバーになってます。
真ん中がシャワーとの切り替えのレバーなのですがとてもわかりにく仕様です。
案の定、別部屋の71歳と66歳の友人からヘルプがかかりました。
前回のソウル旅行は3日とも同じメンバーで泊まったので
今回は2泊づつが3回なので4人で泊まるメンバーを順繰り交換しました。

部屋に行って私でも直せなかったのでブロークンの英語でフロントに連絡しました。
今回ガイドから全ホテルのフロントには日本語が解りませんので何かあったら
私の携帯に連絡してくださいと教えてもらってましたが
彼女は上海住まいで8歳の息子さんもいるのでできることなら呼びたくありませんでした。
なんとか通じて問題は解決したものの翌日のガイドの問題聞き取りで各部屋問題だらけでした。
みな気を使ってガイドには連絡してなかったのですね。
これはガイドが今まで皆にちゃんと気遣いをしていた証拠だと思います。
明日は上海観光で翌日は帰国のみになります。

ハンドメイドとは関係ないですが良かったらポチっとお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

チャレンジです^^

2年前の2月にニットソーイングスクールに入り2年間勉強し
自分、娘孫娘たち嫁の服を作りました。
1年前の2月末にKCSのカイロプラクティックの勉強をして
自分の体の痛みや家族の健康の勉強をしています。
そして今年は4月から1年間文化服装学院通信教育を受講します。
こんな教材が今日届きました。
思ったよりとても内容が充実していてこれは本腰いれてしなければと感じました。

IMG_7238_convert_20120329212233.jpg

高校を決める時に私は被服科(今はないでしょうね)にしたかったのですが
その頃は女子が高卒で就職するなら商業科でいろんな資格を取って
銀行や事務職になるのが一番という時代でした。
結局商業科に入り高校を卒業したら習い事で洋裁と思ってました。
あのころは機械編みが流行っていました。
私は中学の時に父に毛糸の靴下を編んだり
マフラーや手袋を編むので母がそっちのが得意と思い込み
かってにブラザーの編み機を買い習い事の教室まで申し込んでました。

3歳下の妹はそんなに洋裁が好きでなかったのに
洋裁教室に申し込んであったのでこれは完璧母の策略です。
自分の服を姉妹に作らせる魂胆だったのです。

編み物教室に6年習いいろんな資格を取りました。
結婚したあとは子供を二人産み幼稚園に入った頃に
パッチワークの教室に入りそちらでも資格を取りました。

子供二人が小学生になってからパートに出かけたので
習い事はいったんお休みです。
パッチワークをしたりビーズが流行っているときは本を見て作ったり
ハンドメイドとは離れず過ごしていました。
4年前に娘が妊娠したときからはベビー用品を作り始めました。
そしてニットソーイングに通い出し現在に至ってます。

若い時にしたかったことを生涯学習と言いますか今ひとつづつ勉強しています。
人生の坂を半分越して今やりたいことを一つづつ楽しみながら生きていこうと思ってます。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただければうれしいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

JTB旅物語 中国江南たっぷり7日間  4日目

4日目午前の日程は紹興観光です。
魯迅記念館への観光は今までなかったとのことで
中国に何回も行った人がこのためにツアーに参加するそうです。

IMG_7019_convert_20120324233154.jpg

土曜日なので中国各地からの観光客も多くごったがえしてました。
ガイドはまだ3月の観光シーズンが始まったばかりなのでこんなものですが
ベストシーズンになるともう動くことさえままならないとのことです。

そしてその後は30分ほどバスで走り紹興酒工場に見学とショッピングです。
左は10年もの、右は5年ものです。
この工場は昔ながらの手作りなのでとても有名なそうです。
私たちが試飲会場の3階に上がっていく階段で
バスの運転手が両手にたるを持ち、バイトにも1たる持たせ
ほとんど日本語が話せないのに満面の笑みで美味しいよ~~っと階段を降りて行きました。
値段は500CCの瓶で5年物で2500円ほど10年もので4000円ぐらいだったと。
買わなかったのではっきりと覚えてません。

IMG_7035_convert_20120324233219.jpg

昼食は紹興料理ですが川魚の蒸し料理がそうなのでしょうか?
これも美味しくいただきました。

杭州に戻り河坊街を散策です。
ここも両側がいろんなお店で真ん中に露店が出ていました。
どこもそうですが自由散策の時間が足りないのがツアーの辛いところです。

夕食は茶葉料理ですが何か1品の上に確かにお茶の葉は乗ってました。
そして魚料理とまたいつもの料理たちです。
どこの料理もあまり変わりばえなく美味しく食べられるのですけど。

IMG_7046_convert_20120324233248.jpg

今夜のオプションは「西湖の夜」250元(3500円)のショーです。
ショーの最後は千手観音がじかに見られます。
感動しました!!!
オリンピックの開会式のプロディースをした人が監修した「印象西湖」のオプションが
380元(5320円)であるのですが外での鑑賞なので今はこちらがお勧めです。
カメラ撮影の禁止がなく、みな撮っていたので私も写しました。

IMG_7051_convert_20120324233320.jpg
IMG_7072_convert_20120324233411.jpg

こういうところがまた中国的というのでしょうか。
ホテルに戻ってまだ早かったので昨日行ったスーパーマーケットに
友人たち4人で出かけました。
昨日買った漢方と茶店の店員さんに手を振ったら笑ってました。
買い物後もまた前を通り手を振って国際交流をしてきました。
へんな日本人のおばさんたちが2日連続来てたと
30歳前後の彼女は友人に話すでしょうか^^


ハンドメイドとは関係ないですが良かったらポチっとお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

JTB旅物語 中国江南たっぷり7日間  3日目

3日目は2泊した蘇州から杭州へ観光しながらの移動になります。
昨夜の雨でロビーの天窓から雨漏りでバケツが数個置いてありました。
豪華な外観のホテルですがやはり古いのでしょうね。
昨日の朝食時には気がつかなかったのですが蘇州麺がありました。
写真の右下の麺です。
これは麺がつるっとしたそうめんみたいでスープが美味しかったです。

IMG_6920_convert_20120324212313.jpg

バスで1時間半ほどで西塘古鎮に着きました。
昨日とうってかわり雨もあがり少し温度も上がってきました。
観光客の入場料を取るための関所みたいな施設がありました。
明清時代の建物が運河沿いにあり地元の方は住んでいます。

IMG_6948_convert_20120324200317.jpg

このツアーメンバーは最高年齢は93歳のおじいさんで最年少は私です。
ツアー客が年配なので半分まで写真のような渡し船を使いました。
そして後半は運河沿いの道を散策しながら歩きました。

IMG_6955_convert_20120324200353.jpg

ガイドお勧めのお店で薄いナンのような生地にゴマと干し梅が入っている物を奢ってもらいました。
本当に美味しくてこのガイドはとても人の心をつかむのがじょうずです。

IMG_6958_convert_20120324200426.jpg

昼食は四川料理となっていますが食べて辛いのは麻婆豆腐だけです。

IMG_6977_convert_20120324200455.jpg

午後はまた杭州まで2時間弱ほどかかってやっと到着です。
まずは中国茶葉博物館へ観光です。
美味しいお茶をいただきほっとしました。
もちろん国営ですがショッピングがきっちりついてます。
前回の桂林で失敗したのでここでは買いません。
お湯の中で花のよう開くジャスミン茶など気になりました。
友人の一人はバラのお茶を買いました。
なかなか日本では手に入らないので娘さんのお土産にと。
しかし・・この夜にあらま!ってことに(笑)

その後は西湖遊覧観光です。
30分ほどの船で西湖を遊覧をしました。
観光地の説明がありますがもう少し中国の古典を勉強してから
旅行をしたほうが理解が深まると感じました。

その後はショッピングです。
西冷印社だと思うのですが階段を登って小さい建物の中に
印鑑や筆や掛け軸が置いてありました。

夕食は杭州料理ですがまた同じようなメニューでした。
中国と言えば青島ビールですがこの地ビールも美味しかったです。

IMG_7001_convert_20120324200524.jpg

今夜のホテルは紫晶大酒店です。
杭州は大都会で大阪規模以上だと感じました。
外観はまあまあでフロントは都会のホテルで5☆ならこんなものかな。
うれしかったのは洗面所も広めでシャワーが固定でなかったことです。
室内もそこそこ広くTVでNHKを見れることができました。

ホテル到着が7時過ぎだったので友人たちと外に散策に行きました。
一番年配の71歳の友人は疲れたので風呂に入るとのことで
残りの3人で散策しました。
3分ほど歩いたところで見つけてしまいました。

IMG_7016_convert_20120324200554.jpg

3階建てのスーパーマーケットです。
こういう現地のものが直に感じられる施設が私は大好きです。
そして入口すぐにあったのが漢方と茶の専門店。
先ほど買ったバラ茶は5分の1の値段で売ってました。
もちろん他のお茶もそんな値段でした。(やっぱりね)
紹興酒も売っていたので現地の人が買ったのが3年もの6元(84円)。
売り子の勧めたのが5年もの15元(210円)。
両方買いましたがこんな値段でいいのでしょうか?
やはり中国の物価はこんなものなのでしょうか。


ハンドメイドとは関係ないですが良かったらポチっとお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

JTB旅物語 中国江南たっぷり7日間  2日目

2日め朝の日程は無錫観光です。
昨夜から泊まったホテルは「蘇州九華春申湖酒店」
工業団地にぽつんと建ち広大な敷地には庭園がありますが
半分廃墟化していて行くつもりにはなれません。

ホテルの朝食バイキングは中国料理とパン類でサラダ、フルーツもあり
とても種類も多く美味しかったです。
野菜不足を心配した私は生協の1日の野菜を取れるジュースを持って行きましたが
不必要でした。

朝から雨模様で肌寒く日本の今の気候と変わりません。
映画「三国志」を撮った場所をテーマパークにしているところを観光です。
太湖のほとりに作ってあり かきわりではなく本物でセットを作ったとは
さすが中国、土地はあるし原料も人件費も安いからこそ出来ることですね。

IMG_6819_convert_20120323205745.jpg

その後は太湖名物の淡水真珠専門店でショッピングです。
真珠の販売かとおもいきや売りたかったのは真珠クリームでした。
日本のデパートでは3000円以上ですよと言われて
友人と二人で朝夕5セット分10個で1万円を分け合って買ってしまいました。
合わなければハンドクリームにして手の老人班が消えてくれればいいかと。

昼食は名物のおこげ料理です。
友人のひとりが一番食べたかった料理です。
基本的にどの食事も昼も夜も名物料理が1、2品入って野菜料理があって
だいたい美味しく食べられました。

IMG_6848_convert_20120323205814.jpg
IMG_6849_convert_20120323205838.jpg

昼食後は蘇州に戻りました。
雨がしとしと降るので肌寒く体には辛い観光です。
獅子林観光は太湖石の庭園を散策です。
写真で見てわかるようにとても奇妙な岩です。
この中は自然にできた穴がありぐるぐると回って通ることができます。
その後は寒山寺に行きました。
平均年齢60代後半のツアーのメンバーは寒さで集合時間前5分には集まってます。

IMG_6863_convert_20120323205904.jpg

その後は蘭莉園刺繍研究所へ見学とショッピングです。
両面刺繍とか素晴らしい作品が並んでいました。
京都でこのようなのを見たことを思いだしました。
5時には夕食の会場に着きました。
蘇州料理とは言われたものの何が特色かさっぱりわかりません。
川魚を素揚げしたのにトマト甘酢をかけたのがそうだったのでしょうか?
ただ皿や碗の欠けたのが多いのには閉口しました。

今夜はオプションの「蘇州ナイトクルーズ」200元(2800円)です。
きれいだったのはこの乗り場の所だけで運河の両側は古民家。
往復30分で雨も降っていたのでなんでこれがおすすめ観光になるの?
こっそり書きます(笑)
上海に戻った時のナイトクルーズも同じ200元です。
見どころでは10倍以上違います。
私たちのグループは行かなかったけれどホテルにも花火の音が聞こえ
ビルのライトアップやイルミネーションも移動のバスで見えましたから
こちらのがお勧めです。

IMG_6907_convert_20120323205942.jpg

ツアーの半分の人が参加したので残りの半分はその回りを散策して
土産物店などを見ることができました。
ホテルに不参加者を送迎すると参加した人が今度はバスの戻ってくるのを
待つことになるので協力して待ってもらえたのです。
けれど私たちも待つ側になって回りの土産物店を見ていたほうが良かったと
最後まで友人たちと話してました。
これは参加してみないと解らないことですからどうしようもないですね。
続きはまた明日です。


ハンドメイドとは関係ないですが良かったらポチっとお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

JTB旅物語 中国江南たっぷり7日間  1日目

3月14日にセントレアから上海に向かってのフライトです。
3時40分に出発して上海には予定どうり現地時間の5時20分に着。
1時間の時差があるので2時間40分のフライトでした。
春の偏西風の影響でかなりの揺れを感じました。
これが帰路の時に違う意味での影響大になります^^

2年前の桂林旅行でかなり嫌な思いをしたので
ガイドはどんな方かと思ったら朝鮮族の40歳前後の女性でした。
北九州の商社で2年ほど通訳兼秘書をしていたので
言葉はうまく接客もとてもスマートです。
バイトでガイド研修の20歳の大卒の男の子もいて
19名のツアーなのにこれはいいかも。

ガイドの説明でこれはさすが中国と感じたのは
バス前方でもし事故に巻き込まれても一切の保証はありません。
シートベルトは必ずしてくださいね。
その割に割り込みのすごさはソウル以上です。
けれど側面がへこんだ車を見たのは旅行中で1台だけ。
事故現場でみなががやがやしているのも1度だけ。
私はこんなところで絶対に運転は出来ません!

まず空港から10分の所で軽食とスケジュール表には書いてありました。
写真にスープが付きます。
きちんとした夕食でした。
そしてとても美味しかったです。

IMG_6803_convert_20120323205719.jpg

他の旅行社では夕飯がないところもありますとガイド。
この後もJTBだけはここが余分に付きますの案内が多かったです。

2時間半走って今夜の宿泊は蘇州です。
中国の5つ☆ホテルを全部使います。
外観よし!フロント回り豪華!部屋の中よし!
風呂・・・シャワー固定。
つまり築20年以上。
観光は明日からです。

本日はここまで~

ハンドメイドとは関係ないですが良かったらポチっとお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

JTB旅物語 中国江南たっぷり7日間

先週の水曜日からの旅行から帰国しました。
2年前の桂林旅行でいろんなトラブルがあって
中国はもう嫌と思ってましたが
今回はとてもいい旅になりました。

明日から1週間休んで溜まった仕事の山が待っています。
疲れは明日どっと出てくるだろうと思います。
木曜日から旅行記をアップしたいなと思います。

旅行は添乗員さん次第だとよく解った今回の旅でした。
このブログのタイトルにひかれて初めて来た方には
参考になるポイントをご紹介できるブログを書けたらいいな^^


ハンドメイドとは関係ないですが良かったらポチっとお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

横道にそれました

昨日は午後から西風が強くなり寒さが戻ってしまいました。
午前中には買い物に出かけ午後からは孫たちの服の裁断の予定でした。
その前に自分の服のために出していたパターンや布など片づけていたら
とりあえずの箱に入っていたものに気持ちがいってしまいました。

5、6年ぐらい前にはまったビーズ類たちが詰め込んだ状態です。
娘がトンボ玉を3年前まで作っていたのでそれとの共用の備品も
子育て中で預かっているものもあります。
ここのところ時間がなくて他の物も出しっぱなしでストレス溜めていました。
いざ使いたい時すぐ出てこないのが特にストレスになりますよね。

整理するといろんな引出やら入れ物に空きスペースが出来ました。
そしてこんなのが出てきました。

IMG_6793_convert_20120312230951.jpg

海外旅行に行くたびに自分のお土産に買ってきたシンブル(指抜き)です。
実際は使えるものではなく飾り用です。
飾ってこその楽しみですよね。

そしてこの水曜日から1週間上海と周辺の地域の旅行に行きます。
去年、韓国に行ったスポーツクラブの友人たちとです。
楽しんできます^^

ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

バルーンワンピース ペイズリー柄

今週の夜は時間のやりくりがうまくできてワンピースを順調に縫うことができました。
前は黒字地に赤や紫の花柄でしたが今回は黒地に青が少し入った柄です。
前のワンピースより袖丈を伸ばして長袖にしました。

IMG_6788_convert_20120304145150.jpg
IMG_6789_convert_20120304145212.jpg

次は孫たちの服を作る予定です。
作りたい服がいくつかあります。
明日の日曜日に裁断予定です。
また突発の用事が入らないことを願います。



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

私服のワンピース 完成

土日の空き時間と今日の午後からの時間でやっと完成した私服のワンピースです。
クライムキ先生の「大人が今着たい、大人服」を参考に作りました。
先日書いたように、ニット布地でロックミシンで作っているので
ここどうしよう?って考えるところもいくつかあり
これも勉強だ~って試行錯誤しながら完成させました。

IMG_6784_convert_20120304145113.jpg

IMG_6785_convert_20120304145130.jpg

Mサイズで作って私は身長が低いからとポケット切り替えのラインも2センチ上げ
スカート丈も短く型紙を作ったのですがやっぱり長い。
身長153センチの私では全く長さが合いません。
モデルは膝真ん中丈だったので私は5センチ短くしても長く
結局、15センチ短くして膝上ぎりぎり丈に出来ました。

ニットソーイングスクールの作品も全て短くしてましたから。
あと5センチ身長が欲しいって今頃遅すぎですけど。
さっそく夕方、スポーツクラブに着て行きました。
スカートなんて珍しいねの感想でした。
今年はスカートを着ます。



にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2012年03月 | 04月
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント