fc2ブログ

ぬいぐるみ作り 続き 5?

今完成させようとしているのは
くまのがっこうのジャッキーです。

024_convert_20101014221535_20110223223318.jpg
024_convert_20101014221535_20110223223400.jpg
024_convert_20101014221535_20110223223435.jpg

ボディーはこんな感じになりました。

明日から火曜日までカイロプラティックの講習に行ってきます。
自分のためと大事な家族たちのために^^


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



ぬいぐるみ作り これも完成

昨日の日記に書いてあった頭部なしのボディーにも頭部を完成させました。
これは基本のテェディーベアタイプの型紙だったので
ボア布地で作ったらもっとふわふわでふっくらして
かわいくなるのでしょうね?

024_convert_20101014221535_20110223223955.jpg
024_convert_20101014221535_20110223224045.jpg
024_convert_20101014221535_20110223224126.jpg

なんだかみょうに手が長すぎるし・・・
ボタン止めの手足なので自由に曲げることはできます。

いきなりアトリエに試作品のくまたちが増えて
なんだかな・・・です。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ぬいぐるみ作り 3

とても暖かい1日でした。
今日は仕事がお休みだったので
先日来からのぬいぐるみの頭部を作ってました。

何度も型紙を補正してセロテープで貼って立体にして
なんとかこれかなという形になったので
茶色のフェルトで裁ってみました。

024_convert_20101014221535_20110223223059.jpg
024_convert_20101014221535_20110223223149.jpg
024_convert_20101014221535_20110223223229.jpg

なんとなくあごがほっそりだろうなと感じますけど
立体にして詰め綿を入れないと補正も難しいと思います。
ボディーの方は先日のを拡大して使います。
裁断だけはしましたがその前にボディーだけの試作品を
完成させることにしました。

024_convert_20101014221535_20110223223738.jpg
024_convert_20101014221535_20110223223818.jpg
024_convert_20101014221535_20110223223906.jpg

手がぽっちゃり過ぎ・・・
もうどれもこれもどっかもう少しって感じです。
ぬいぐるみ作りは立体なのでとても大変です。
もうひとつボディーだけのがあるので
それも明日完成させる予定です。
頭なしのボディーってなんかね・・。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ぬいぐるみ作り 続き 2

今日は一ヶ月ぶりのニットソーイングスクールでした。
無事、終了証書もいただきました。
1日でほとんど完成させた作品はあとはスナップを
付けるばかりなので写真は後日あっぷします。

帰宅して夜は引き続きぬいぐるみ作りです。
この写真の作品との間に全く別物の試作のボディがあるのですが
それにふさわしい頭部を作ってまたご紹介します。

平面の絵から立体の型紙を起こすのはとても大変ですね。
先日の日記に書いていた車に乗せてあったぬいぐるみを
参考にしてこのボディーを作りました。

024_convert_20101014221535_20110220231609.jpg

ボディはわりと近い形になりましたが
頭の形と大きさが全く合ってないです。
このバランスでもかわいいのですけど
ジャッキーではありません。

頭をもう少し補正して拡大して
絵のバランスに近づけないと
姉孫はジャッキーとは認めてくれないでしょう。

姉孫が持っているあんぱんまんが40センチほどあるので
そのぐらいの大きさに作ってみたいと思います。

そのための茶色のボア布地を桑名の手芸センターで
みつけたのですが妹孫を抱いていたので
今日四日市の店で買えばいいかと探したら
茶色はなく他の手芸店でももうボア布地は
在庫がありませんでした。

帰宅して近くの店に寄ってみたらなんと
フリースの布地が140センチX100センチが
780円が600円に値下げしてなおかつ2割引きで
今日はそのうえ5%引きという脅威のお値段。
肌触りしっとりのマイヤータイプで
孫が抱いて寝るにもとてもいい。
いい布地もみつかったからなんとか作り上げたいです。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ぬいぐるみ作り 続き

先日の寒波はどこに?
そんな暖かい1日でした。
そして恐ろしい花粉が飛び始めたのでした。
くしゃみが出始め少し鼻水もぐずぐず・・・。
大好きな春は大嫌いな春でもあります。

さて先日から手がけている熊のぬいぐるみです。
頭部分は試作を重ねてここまで補正しました。
絵本をコピーしたジャッキーは平面なので
なかなか大変です。
もう少し補正が必要と思いますけど。

024_convert_20101014221535_20110218230249.jpg

今日は姉孫の保育園のお遊戯会だったのですが
仕事の都合で行ってあげられませんでした。
そしたら疲れたのか娘が夕飯食べに行くわ。
と電話が来ました。
来週末は私は出かけるので今夜ハマグリを買って
妹孫の形だけの初節句をしました。

姉妹孫となったので私の実家が買ったママの7段飾りを
来年は全部出して飾ってあげたいと思います。
来年は3歳と1歳8ヶ月になります。
姉孫ちゃんは記憶に残るでしょうね。

明日は久しぶりにニットソーイングスクールに行きます。
課題作品を全て終えると気が抜けてしまいますね。
あと1年はスクールを続ける予定です。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ぬいぐるみ作り

姉孫が先日から くまのがっこう(絵本) のジャッキーにはまってます。
こないだまで のんたん と あんぱんまん だったのですけど。
そう言えば車で迎えに行くたび、私の車に乗せてある
体長25センチぐらいのくまのぬいぐるみ2個を
いつもチャイルドシートに乗りながら抱かえてました。

孫馬鹿な ばあばは 熊のぬいぐるみ 作りに目覚めたのでした。
前からいつか作ろうと残してあった型紙を起こして
試作しましたが全く違うのでした。
これをうまく補正して直すのはかなり無理があります。

024_convert_20101014221535_20110218225959.jpg
024_convert_20101014221535_20110218230102.jpg
024_convert_20101014221535_20110218230157.jpg

頭部分だけは補正できますが体部分は全く別物です。
他の型紙で補正と思いましたが車に乗せてあったのが
体部分では一番近い形でした。
なんとかいろいろしながら完成させたいと
試行錯誤しています。

40センチぐらいのぬいぐるみのジャッキーを
作ってあげたいと頑張ってます。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ミニチュアショップ 完成

先日から作っていたミニチュアショップが完成しました。

024_convert_20101014221535_20110217220958.jpg

ここのところ、ちまちましたことばかり続けていました。
木目込みのお雛様に今回のミニチュアハウス。
少し根をつめていたので目がお疲れです。

次回作は少し大きめの物をと試作の型紙を取ってます。
ネットから探してきた型紙でとりあえずの試作を
完成させてから補正してある形の物を作る予定です。
何を手がけようとしているかは
また後日写真にてご紹介します。
うまく出来上がればいいのですけどね。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ミニチュアショップ 続き

今日は妹孫が行っている保育園がお休みなので
朝7時半に家を出て娘のところでお守りをしてました。

7ヶ月半ばの孫はしっかりお座りが出来るようになってました。
それぞれの性格なのでしょうね。
上の孫は寝ぐずりはしなかったのですが
この孫は寝付くまでがとても大変です。

7時前に帰ったきたパパと交代で岐路につき
いつもどうりにスポーツクラブのお風呂に入って
9時過ぎに帰宅しました。

先日来のミニチュア作りはここまで進みました。

024_convert_20101014221535_20110215220759.jpg

このミニチュアショップは全部で6個あります。
1つが1週間はかかりますね。
連続はちょっと根気が要りすぎて疲れそうです。
さて今からもう少し続きに手をつけますか。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ミニチュアショップ 作りです

アトリエの片付けは8割ほど終わりました。
後は使い勝手で手直しです。
そう前も書いたような・・・

だからこそまた手直しです。
押入れはまた別の意味で片付け直しになります。
脚立に乗って出さないといけないものは
年に1度出すだけのものとします。
そんなふうに決まりをつけて
片付けないと何回仕切り直しをしているやら。

でも一番の大物のキッチンは全く手をつけてません。
これが一番の難題なのですけど。
時間をかけながら今年1年かけて
我が家の断捨離を完成させましょうね。

そしてこんなことを気分転換にしてました。
フェリシモで買ったまま放置してあった物です。
先日の木目込みお雛様作りでこれも片付けないと。
そう思ったのでした。

024_convert_20101014221535_20110213224248.jpg

けっこうこまごま仕事なので時間が取られます。
先日裁断したのを組み立てていたのですが
これだけしか完成できませんでした。
これは1週間仕事ですね。
全部で6作品なんですけど・・・・



ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


お雛様 タペストリー

断捨離と片付けをしながら
溜まっていた布たちも大事に使いながら
あ・・・こんなところに
あ・・これも
え!

そんなこと重ねながらなんとか終わりが見えてきました。
道で言うなら6割超えたところですが
そしてこんな作品も見つかりました。
おいおい・・・
玄関に飾りました。

024_convert_20101014221535_20110211222318.jpg

断捨離の次のはやりは「老前整理」です。
まあ50歳過ぎてしまってるのですから
私も老前でしょうか?

今朝は起きたら3センチの積雪で
昼まで降り続いてましたが
温度が高いせいか昼過ぎには溶けてました。

世の中3連休のところも多いですが
残念ながら土曜半ドン出勤です。
でもあと1日半。
なんかあれもこれもしようかな?
ちょっと気分がわくわく感なのは
片付けの終わりが見えて来たからでしょうか^^


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2011年02月 | 03月
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント