ニットソーイングスクール 後2回です
去年の2月から習い始めたニットソーイングスクールは
今日を含めて後2日となりました。
そして最後の課題作品を2回に分けて製作します。
今日はまだ完成していないので写真は次回にアップします。
さて次月からの2年目をどうするか決めないといけません。
① この後はこれで終わりにする。
② 年会費のみを支払い午後のフリースクールの参加のみで
型紙を購入して自分で全て進めて行く。
③ セレクトコースの自由課題で型紙を購入して午前から先生と
相談しながらアレンジなどを習いながら製作する。
これを決めるにあたってはもっと細かな状況もあるのですが。
とりあえず、年会費は納めて継続することにはしました。
あとは②か③のどちらにするかです。
まだ迷ってます。



そして今回午後のフリースクール時間に作ったのは娘のチュニックです。
前は何もないストレートなデザイン。
しかし後ろはギャザーが入ってます。
携帯のカメラで取ったので色がベージュぽく見えてますが
本当は白黒のアーガイル柄です。
始めのころに3色色違いで布地を購入してありました。
この布地 綿100%なのです。
だから1年中着ることができるのです。
余り布もたくさんあるので孫ちゃんたちのチュニックも作れます。
ただ姉孫ちゃんはまだ90サイズなので
チュニックは100サイズからでないと体系的にかわいくありません。
身長が低いと長い丈は似合いません。
明日もお休みなのでアトリエの片付けと
姉孫の次の作品の裁断をしたいと思います。
まだ型紙も写してないので頑張らないと^^
ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

今日を含めて後2日となりました。
そして最後の課題作品を2回に分けて製作します。
今日はまだ完成していないので写真は次回にアップします。
さて次月からの2年目をどうするか決めないといけません。
① この後はこれで終わりにする。
② 年会費のみを支払い午後のフリースクールの参加のみで
型紙を購入して自分で全て進めて行く。
③ セレクトコースの自由課題で型紙を購入して午前から先生と
相談しながらアレンジなどを習いながら製作する。
これを決めるにあたってはもっと細かな状況もあるのですが。
とりあえず、年会費は納めて継続することにはしました。
あとは②か③のどちらにするかです。
まだ迷ってます。



そして今回午後のフリースクール時間に作ったのは娘のチュニックです。
前は何もないストレートなデザイン。
しかし後ろはギャザーが入ってます。
携帯のカメラで取ったので色がベージュぽく見えてますが
本当は白黒のアーガイル柄です。
始めのころに3色色違いで布地を購入してありました。
この布地 綿100%なのです。
だから1年中着ることができるのです。
余り布もたくさんあるので孫ちゃんたちのチュニックも作れます。
ただ姉孫ちゃんはまだ90サイズなので
チュニックは100サイズからでないと体系的にかわいくありません。
身長が低いと長い丈は似合いません。
明日もお休みなのでアトリエの片付けと
姉孫の次の作品の裁断をしたいと思います。
まだ型紙も写してないので頑張らないと^^
ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

スポンサーサイト