fc2ブログ

新たな夢への挑戦準備中

厳冬が続きますね。
我が家のファンヒーターはどんどん灯油を
恐ろしい勢いで燃焼させています。
それなのにちっとも部屋は暖まりませんが。

先日からヤフーオークションへの出品準備をしていました。
金曜日にやっと登録が終わりましたが
今月の出品は無理でした。

娘のオークションで出品していたおむつポーチ。
嫁さんに内孫が産まれてから持たせていたら
実家でお姉さんが見て欲しがり
ストックしてあったのをプレゼントしました。

今度はお姉さんの旦那さんの妹がお正月に見て
欲しがりまたストックのをプレゼントしました。
材料代を出しますと言われても姻戚関係になるのですから
貰うわけにもいかずプレゼントですね。

娘が持って歩いてもいきなりそれどこで買ったの?
と話しかけられること多々あるし
ヤフオクに出品が慣れてきたら
ゆくゆくはFC2でレンタルショップを
開設したいと思ってます。

夢は言葉に出すことが大事。
そして発表することで自分を発奮させることになります。
明日から2月。
寒さの山も明日からゆるむそうなので
極寒のアトリエに上がれるでしょうか^^


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



孫たちの保育園の着替えバック作り

今日は朝からハンドメイドです。
娘から頼まれていた保育園の着替え用のバッグです。
姉妹分の2個完成しました。

024_convert_20101014221535_20110130214728.jpg
024_convert_20101014221535_20110130214840.jpg
024_convert_20101014221535_20110130214934.jpg

本来なら中袋もつけるのですけど薄め仕様です。
お昼寝布団の大きなバッグに入れるので
取り出しやすい持ち手と中身が出ない巾着仕様です。
新しく買った布ではなく残り布でうまく作りました。

このキルト布はそれこそ娘が小学生の低学年のころに買ったもの。
その残り布をうまく合体して巾着部分もリユース布です。
新しい布を買うばかりではなく残っている布たちも
上手に消費しないと断捨離どころかアトリエが
布山に埋もれそうですからね。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


一週間ぶりの孫のお守りです

先週の金曜日以来の孫のお守りでした。
婿さんが結婚式に出かけるので
娘の家に10時には到着しました。

娘は歯医者と美容院の予約を午前午後に
分けて入れてました。
ますます行動やおしゃべりが達者になってくる姉孫。
お座りもだいぶ出来る妹孫。

二人を見ながら姉孫ちゃんのやりかけの服の
ボタンホールを手縫いしてました。
妹孫がうとうとしてくると
姉孫が遊ぼ~~と起こします。
するともう泣き出して止まりません。
けっきょくずっと抱いてるか
座らせて相手をするかになってしまいます。

姉孫は全く悪気なく大好き~~。
遊ぼ~~~なので怒るわけにもいかず。
結局完成せず持ち帰りになりました。

孫の守をしながらハンドメイドを
しようとする私が間違ってるんですけでね。
お休みの前半が終わり明日はハンドメイドが
進んだらいいなと思います。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ハンドメイド 給食用ベビーエプロン

この冬は極寒ほどの寒さが続いてますね。
熱っぽいと体温が計って36度だった私は
部屋がなかなか暖まらないので
部屋を渡り歩けません。

今日はスポーツクラブがお休みだったので
娘から追加依頼の給食用エプロンを5枚作りました。
姉孫も2歳ともなると自我が芽生えてきて
かわいいエプロンがいいのと選ぶそうです。

024_convert_20101014221535_20110128220100.jpg
024_convert_20101014221535_20110128220146.jpg

ハンドタオルと貰ったタオルと合体したり
おむつポーチの残り布をパッチワークして
白地のタオルに縫い付けてみたり
小さなヨーヨーキルトを飾りに縫い付けたり
なるべくかわいく見えるようにしました。

明日は婿さんが結婚式に行くので
孫ちゃんたちのお守りに娘のところに行きます。
作りかけたコートもまだボタンホールが完成してないし
バッグはまだまだです。
もう少し自分の時間が欲しいと思うのですが
暇なくいろいろ手を出してるから
時間がなくて当たり前ですね。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ハンドメイドを頑張りすぎたかも

ここのところあれもこれもと手をだしてますから
ゆっくりしてる時間がなくなってます。
ちょっと疲れが溜まってる感じがします。

昨日のお昼からニットソーイングのフリーに行って
私用のチュニックを完成させてきました。
お気に入りのデザインで3枚目です。

024_convert_20101014221535_20110125213207.jpg
024_convert_20101014221535_20110125213253.jpg

薄手の布地ですがウールが少し入ってるので暖かいです。
娘に孫用のバッグやら給食用エプロンを頼まれているのですが
今夜は早寝します。
足元からの冷え込みが強い感じがします。
体力が落ちている時は風邪を引きやすいですからね。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ニットソーイングスクール 課題 最終回

日曜日の昼間はニットソーイングに行ってました。
そして昨年の2月に習い始めたニットソーイングスクールの
上級コースをやっと終わりました。

孫たち二人が増え年末から娘の残業も増えて
出産の手伝いやら孫たちのお守りとか
そんな時間のない中をなんとか時間のやりくりをして
終わらせることが出来ました。


024_convert_20101014221535_20110125212843.jpg
024_convert_20101014221535_20110125212939.jpg
024_convert_20101014221535_20110125213026.jpg

写真では白っぽく写ってますが真っ黒なシャツです。
持っている礼服のブレザーの下に着ようと思ってます。

スクールは少しお休みしようかと思いましたが
月2回のセレクトコース(自由課題)にしました。
セールの時に買った布と型紙があるので
それを先生と相談しながら作っていったほうが
いいかなと思いました。

去年から今しか出来ないことにいろいろ挑戦しています。
忙しい時ほど以外にそういうことはこなしていけると
思うのは私だけでしょうか?


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


定例の食事会

日曜日にいつもの10人会の食事会でした。
2ヶ月ぶりの全員参加です。
身体を壊していた友人も高度医療の成果で
なんとか髄液のもれも直ったみたいです。

そして友人が10年来のお付き合いを経て
熟年入籍の報告をしました。
もうみんなブーイングです。
当人たちは双方の家族はあっそうだから
会った時に報告したらいいかなと思って。
確かにいつでも入籍できる状態でした。
でもね水臭いじゃないのですよね。

本日のお料理はふぐです。
これに20センチぐらいの姿から揚げが付いてます。
写真撮り忘れました。

024_convert_20101014221535_20110123234552.jpg
024_convert_20101014221535_20110123234840.jpg

しめの雑炊までとても美味しくいただきました。
寒い時期なので鍋料理が一番ですね。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ハンドメイドの姉妹服 あと一歩

木曜日までは厳冬でしたね。
やっと昨日から寒さが一段落なのか
暖房のない部屋に移動しても悲鳴があがるほどの
寒さは感じなくなりましたね。

今日も1時まで仕事で帰宅後ハンドメイドの続きをしました。
前に使っていたブラザーのミシンでボタンホールを
試し縫いをしたのですが全く縫えません。
そういえば15年ぐらい前に買いなおしたのですが
その時から子供たちの服など縫ったことがないので
ボタンホール機能を使ったことないのです。
あららら・・・ら   です。

024_convert_20101014221535_20110122223218.jpg

こんな感じになりました。
後は頑張って手縫いでボタンホールを作るしかありませんね。
2着分 12個のボタンホールは大変だ~~~。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


ハンドメイドの子供服の続き

先日裁った孫たちの布地を縫い始めました。
このダンボールニット地はすごく伸びる布地です。
それも横地より縦地のが伸びるのです。
脇を縫い合わせるのに2度もほどきました。
最後はニットをロックミシンを縫うには
禁断の待ち針で少しづつ縫いました。
この布端のぴらぴら感です。

024_convert_20101014221535_20110121223505.jpg
024_convert_20101014221535_20110121223553.jpg

2度縫い直しても裾が合わないので布地用の接着のりを使いました。
やっぱり道具は大事ですね。
うまく使いこなすと失敗なく時間を取られることがありません。

024_convert_20101014221535_20110121223642.jpg

昨夜と今夜でだいぶ進みました。
この週末には完成できそうですね。

今夜も姉孫の保育園のお迎えに行きました。
帰宅して二人でいると姉孫はこれはばあばが作った服。
これもばあばが作ったの。
うさぎさん ぴょんぴょん!(ウサ耳のマントを持って来て)
2歳1ヶ月でちゃんと理解して喜んでくれてる。

ばあば、頑張りま~~す^^


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


姿勢セラピスト

先月、通っているスポーツクラブで姿勢チェックをしていました。
もともと肩こり持ちで5,6年前に頚椎ヘルニア。
その翌年だったと思うけど階段から転落して
右肩のみ強打で肋骨1本のみひびが入る。
高さ2.5メートルから落ちたのに
肩部分になんの内出血もない状態。

その後更年期のほてりと肩の痛さが重なり
夜に3~5度以上は起きてしまう状態がいまだに続いてます。

その時診断されたのは右肩が内側に入り込んでます。
首が前に前傾しています。
身体もいろいろゆがんでます。
右腰が外反しています。
そういえば揃えて寝てる足が気がつけば
右足のみ開いている。

自分の気になっていることが骨格のゆがみからきていることを
まさに指摘されました。

正月明けからそこの姿勢矯正を受けに行っています。
昨日までで4回受けました。

そして今日そこの姿勢科学学会のセミナーに参加してきました。
施術を担当しているのはKCSセンターになります。

自分が疑問だったことが明快に理解できました。
そして一番驚いたことは講義の中でお互いの姿勢を診断するのがあって
なんと前傾していた首がほとんどまっすぐになり
今まで体前屈が床から10センチ以上離れていたのが
床上3センチまで無理なく曲がるようになっていました。
右足の開きを直すために腰への施術で体の旋回が
正常になって背骨と腰骨が正常な位置になってきたからだと思います。

今日のセミナーで素人でも安全に施術できる
肩こりの直し方と腰骨への施術を習いました。
明日、娘のところにお守りに行くので
娘夫婦にもしてあげようと思います。

ここまで自分の体が変わってくると
もう少し深く勉強したいと思いました。
エステや痩身にお金を使ったと思って
自分の健康に投資しようかと思います。

そのセミナーの中で一番怖いなと思ったのは
整体で首をごきっとするのはとても危険を伴うということです。
骨格のことをきちんと理解せず安易な方法で
首をごっきっとしたことによる死亡事例が数例あるそうです。
きちんとした勉強をすることは大事ですね。

そしてもうひとつは3歳までの乳幼児の股関節は
絶対マッサージしてはいけないとのことです。
骨自体がまだ完成してない乳幼児にマッサージすることによって
それも素人の母親がすると股関節の奇形を呼び起こすことがある。

世の中の流行でいろんな健康法や美容方法がありますが
たまたま素人がやって自分にあっていたから成果が出ても
それは万人に合うとは限らないということです。

そういえば私もいろいろダイエットをしましたが
一番健康に痩せたのはスポーツクラブに入ったばかりの時
事務仕事で全く動くことはなく食事も制限はしなくても
水中ウオーキングを毎日30分続けた時でした。
半年で5キロ、ウエストが2サイズ細くなりましたから。
今は半分リバウンドしてますが。

なんか長々いろいろ書いてしまいました。
さて今夜は今からハンドメイドの続きをします。


ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

12月 | 2011年01月 | 02月
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント