6番 美味しさの限界に挑戦

赤からの6番です。
去年婿さんと5番を食べたので
冬にまた挑戦しようと言っていたので
家族の忘年会としてまた挑戦してきました。
感想は食べられないわけではない。
食べるなら7番でも大丈夫。
でも美味しくという観点からいくと
5番が美味しさ辛さともに味わえる分岐点ですね。
お金払ってまで辛いだけで美味しくないものは食べたくありません。
昨日はスポーツクラブの忘年会でした。
年末は飲み会が続いてハンドメイドの時間が取れません。
もちろん断捨離とアトリエの片付けも終わってません。
娘に作ってあげたおむつポーチは
娘が持って歩いていると何人にもどこに売っているか尋ねられるそうです。
ヤフオクの出品を今月から再開するつもりでしたが
今年中にある程度片づけを終わらせて
再開は来年に回すことにしました。
娘と孫に作ったおそろいのジャケットも
金曜日の娘の忘年会に着て行ってそれどこで売ってるの?
体が大きいから母に作ってもらったのです。
孫はママといっしょと朝一番に着ようとします。
昨日は親子で着て出かけたら近所の人におそろいでどこに売ってるの?
楽しみで作っているものを喜んで着てくれて
人様に良いねと言われるととてもうれしいです。
今日娘が来て部屋変えをしたアトリエを見せました。
いろんなところにある手芸用品や材料を一部屋にまとめて
すぐ使えるように出せるものは出したのを見て
こんなにあったんやねと驚いてました。
子供服の本とニット布地を見て
次にはこれをと決めたのでお正月までには
数点完成したいと思います。
細かいものはまだ片付いてませんがなんとか
ハンドメイドを出来る状態まではアトリエが片付きましたから。
ハンドメイドブログランキングに参加してます。
ポチっとお願いします。

にほんブログ村

スポンサーサイト