fc2ブログ

ひな祭り

013_convert_20100228233616.jpg




少し早めですけど娘夫婦が来たので孫のひな祭りのお祝いです。

残念ですが息子夫婦はお嫁さんの弟が来るとのことで参加できませんでした。

昨日、孫は酢飯を食べられるかと娘に聞いたら回転寿司に行ってるから

大丈夫とのこと。

朝から買い物に行きちゃんとはまぐりも買ってきました。


昼過ぎにパパと孫が家に着きました。

家の中だけではつまらないかと外に出したら孫を吹き飛ばすほどの強風。

覿面に私は鼻水がたらー。

明日から3月です。

花粉症の季節でした。



娘が仕事から帰ってきて早めに夕飯にしました。

出来上がったひな祭りちらし寿司ケーキを孫に見せたら

まんま!!~~~と大喜び。

しっかり食べてくれました。

もちろん下に新聞を引いて汚れ予防しましたよ。

1歳になる前は好き嫌いなくなんでも食べましたが

やはり好き嫌いが出てきますね。

よく動きよく食べ健やかに育っています。
スポンサーサイト



スクール 4回目 5回目

木曜日に4回目のスクールに行きました。

作ったのはダブルフレアスカート。

これもすそを巻きロックで仕上げるもの。

ここ数年全くスカートは夏でもはいていない。

出来上げってもはかないかもと思ってました。

仕上がって試着した時はいていた黒のタイツとの組み合わせが???

いいかもね。

自分が作ると気にいるものなのかも。

009_convert_20100227223413.jpg

 

010_convert_20100227223546.jpg



娘や嫁の出産で7月8月にはスクールに行けなくなるかもなので

前倒しでこの土曜日にも空きがあったので予約を入れさせてもらいました。

019_convert_20100227223712.jpg

 

020_convert_20100227223826.jpg



5回目の作品はラグランパーカーです。

私はパーカー類は着ないので娘用にしました。

フラットロックでのすそ始末がポイントです。

先生に初めてにしては既製品のような仕上がりと褒めていただきました。

仕上がり線からずれてやり直す人が大半だそうです。

そろそろ、午前中の2時間では足りなくなりつつあります。

やはり前倒しで進まないと後半苦しいかなと思います。


画像のお勉強

007_convert_20100221223010.jpg


娘と画像のことでいろいろ相談しつつ・・・

卓上用の蛍光電球を補充してでもやはり不十分。

娘も無料のソフトをダウンロードしてヤフオクにアップしてる。

私もサムネイルでFC2にアップしても画像としてどうだかな?

今日、みんなで食事会で娘夫婦もこちらに来ました。

午前中にフォトショップエレメンツ8を買いに行きました。

市内の大型電気店の3店舗めでやっと購入出来ました。

ふむふむ・・・

私も撮るときは写してないところが画像を大きくすると?

なんでここまで写ってるん?

やっとここに画像アップ出来るようになったのに・・・

勉強は一生なん???

スクール3回目

001_convert_20100218222401.jpg

今回は巻きロックを使った作品です。

襟ぐりそでぐりとすそ回りがすべて巻きロックです。

基本の形なので着まわしが効くように無地にしました。

また紫系かい・・・って言われてますよね。

 

002_convert_20100218223239.jpg

 

体験を含めて4作品を作りました。

いろんなロックミシンの使い方も覚えられました。

もういくつか覚えたら孫の服ぐらいなら家にある1本針3本糸ロックでも作れるかなと思いました。

 

月半ば以後は平日の休みがなかなか取れないので

来月はじめには何か作ってみようかと思います。

 

作りかけている母子手帳も完成してませんが時間がもっと欲しいです。

はまり過ぎて首に負担がかかってます。

ちょっとやばいかな。

 

使いこなしたい・・

このブログを書き始めて 2ヶ月半です。

画像をうまくアップ出来なかったり

ミクシイで書いていたときは画像がそのままアップできたので。

今もサムネイルで画像アップしか出来ないのは不満です。

自分の力量不足なのですけどね。

訪問者リストにも対応できてないし拍手していただいた方にもどう対応していいかわからない。

もう少し勉強しますからお待ちください。

やっと訪問してくださった方に対応できない歯がゆさです。

ごめんなさい。





ひらめいた^^

004_convert_20100214210439.jpg


003_convert_20100214210203.jpg


大好きなYUWAの布地でたくさんおむつポーチを作っていて端切れがたくさん溜まりました。

端切れ箱もいっぱいになったことだしとそうだ!

嫁さんの母子手帳入れを作ってあげよう。

嫁さんはかわいいピンク系が似合います。

茶系も結構あるからもうひとつ作れそうです。

昨日、半ドン仕事を終えてミシンパッチをして今日も朝から取り掛かりました。

こんな感じです。

完成したらまた写真はアップします。


ニットソーイングスクール 2回目

FC2_20100211224552.jpg

 

今日は2回目のスクールです。

1回目は半そで丸首Tシャツでした。

今日はフレンチスリーブです。

ニット地はそれぞれに伸び方が違います。

なかなか、そこの見極めが大変そうです。

一番神経を使って大変なのは布を型紙どおり切ることです。

そこが終われば今の段階のは2時間そこそこで完成します。

今は自分のですけどデザインによっては

娘とか嫁とかのを作ってあげたいと思ってます。

はまったな~~~^^

アトリエ部屋の整理中

土曜日はすごい雪でしたね。

仕事が休みでおむつポーチを2個完成させました。

窓の外はボタン雪が降ったり晴れたりと忙しい天気でした。

早めにスポーツクラブに行き、お風呂でゆっくり温まって出てきたら車に積雪。

夜中に目覚めたら雪を踏みながら走る車の音。


FC2_20100207214543.jpg

 

朝あまり積雪はしてなくてほっとしました。

車に3センチぐらいかな?

一応やっつけ仕事で片付けたアトリエ部屋。

型紙など次に使い易いように整理しました。

 

そんなことをしていたら娘から電話がありました。

孫をみてくれない?

え?今から長島に走るの?

こちらのお店に昨日から来ている友人と夕飯を食べに行きたいのだけど。

 

早めにスポーツクラブに行き5時半に孫を預かりました。

孫の夕飯を作り始めたのですがいつもならまんま~~とまとわりつくのに

いつも遊ぶおもちゃが色々入ってるバッグを渡したら一人遊びしてました。

日々こうして成長してるのですね。

会うたび楽しみです。

 

 



習い事 始めました

孫が生まれて 娘からこんな服が高いけど欲しいな~~

買い置いていた布を作ってスカートやチェニック風のなど作りました。

今はニット地を使ったものが主流みたいです。

そんなわけでロックミシンの本を買ってみましたが

私の持っているロックミシンは1本針3本糸なのです。

去年始めに買った時、ニットも縫えるものだと思い込んでました。

縫えないことはないですけど範囲がすごく狭いです。


先週の水曜日に隣の市の手芸センター○ーカイに行ったら

体験コースがあるということでこの月曜に参加してみました。

うちの市にあるところではやってないのです。

パターンと布はあらかじめ先週決めておき先生が布を裁っていてくれてます。

月曜日に朝2時間の講習時間でしたがなんと楽々余るぐらいで完成しました。

これなら出来そう。


FC2_20100203222920.jpg

 


毎日、スクールはあるので月替わりに平日の休みが変わっていっても

予約を先にちゃんととっておけば対応してくれるとのこと。

月4回毎回1作品をしあげて半年で24作品を完成させる。

自分のじゃなく家族のサイズで作っても良いとのことです。


7月後半には娘の第2子です。

今始めないとまた1年間は孫に振りまわれることになるでしょう。

お嫁さんも8月には出産だしね。

今しかない!

そう思って入会しました。


月曜日のお昼から数点、布を決めパターンで裁断して用意をしてあります。

今日は朝、渋滞に巻き込まれて20分ほど遅れたので午前中に完成させることはできませんでした。

お昼の休憩をはさんで完成させて4作品めのスカートの裁断をしました。

その後の2作品の布だけ決めて家で字の目を整えるためのアイロンです。

1回目のTシャツです。

完成写真はまた後日アップします。

 

FC2_20100203223424.jpg

 

月の前半は仕事の平日休みが多いので今のうちに用意です。

いつ、娘から応援要請が来るか解らないので何事も先々に用意しています。

ちょっと頑張り過ぎてるような気もしますけどね。

寒いからとだらだらしなくて良いかもね。





プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

01月 | 2010年02月 | 03月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント