fc2ブログ

正月太りの結果 プラス1キロ 

娘宅から帰宅して5日もすれば体重も安定と言えるでしょう。
しっかりプラス1キロが固定してます。
半年かけて2キロ以上減らして安定していたのにと思います。
でもまだたった半月のことだからこれ以上増やさなければいい。
自分のベスト体重に春には戻します。

娘宅から帰宅してから天気と気温を見ながら孫の布団をやっと片付けられました。
それと同時に買いためていたアクセサリー用の金具とパーツとチャーム類の片付けをしてました。
今年はミンネ出品内容を変えたいので整理しました。

CENTER_0002_BURST20220118212317176.jpg

写真の倍の量があります。
これ本当に使い切れるのでしょうか?
そう思うならもう買うなってことですよね。
収集癖のある私なので肝に銘じます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




スポンサーサイト



ストックの在庫布

タイの洞窟の子供たちが全員救出されたとラインニュースで知りました。
酸素ボンベのボランティアの方が1名亡くなってどうなるかと思いました。
ともかく、全員が救出されて良かったです。

日本ではなんで、2日後に川決壊で浸水に被害にあうのでしょう。
スポーツクラブの友人と大事なものは全部、2階に保存しないと駄目ですねと話しました。
我が家は床上浸水までの可能性はかなり少ないです

姉妹孫の依頼後の裁断後の布帛布の引き出しのストックです。
これ以外に一回り大きいのが1箱あります。
そしてニット地もあと2箱あります。
これでもかなり減らせました。

IMG_20180705_112643.jpg

そして、今日は私の誕生日です。
還暦になりました。
孫、4人と定年じいじですからそんな年齢です。
見た目、少しは若く見られてます。
これをキープするべく頑張ります。



minne_a_468_60.gif



上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

アトリエ部屋 片付け 進む

今夜は市内のイベントの花火大会がありました。
去年は欠けて見えた尺玉が全部見えてじいじに花火見えるよと叫びました。
ベランダから私はビール片手にじいじは初めて楽しみました。
ただ、我が家からは尺玉の大きいのしか全体は見えません。
それは初めから解っていることなのでいいです。

今日も始めてしまったアトリエ部屋の片付けです。
3月の始めから移動をして本格的にミシン類を動かし始めたのは7月からです。
そしてこの3ヶ月で不具合をしっかり確認しました。

まずはこの3台のロックミシン関連が職業ミシンと離れた位置にあることと
置いている位置が低すぎて出し入れしにくかったこと。
元々は布ストックのタッパーを置いていた所を空けてロックミシンたちを置きました。

17-09-09-19-26-06-357_photo_convert_20170909204606.jpg

前にロックミシンたちが置いてあったところに布類を集めました。

17-09-09-19-26-48-946_photo_convert_20170909204627.jpg

この右奥の茶色の扉の押し入れも全部布ストックです。
その手前のTV台に使っていた所も布ストックにしました。
ここ10年ぐらいで全部使い果たせるでしょうか?

17-09-09-19-27-24-536_photo_convert_20170909204652.jpg

他にもたくさん、移動して片付けたのでとりあえずの片付け、80点です。
何しろ、アトリエ部屋の床がたくさん見えてるのですから。



   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


アトリエ部屋 移動 未完成です

昨日からじいじに尻を叩かれ始まったアトリエ部屋の移動です。
朝から3台の収納棚を移動する予定でしたが2台のみの移動になりました。
じいじも自分の整理のための棚が欲しいと言い出しました。
最終的には余りますのでそれは別にいいのです。

現在そこに入っていたものは仕方ないので積み倒してます。
アトリエ部屋の中身は全部移動したと言えます。
その分、次のアトリエ部屋は足の踏み場もまだありません。
昨日に比べれば半分は片付いてますが・・・。
じいじの部屋は楽々、片付いた感じになってます。

クローゼット完成は5月半ばになります。
それまでに必要なのはミンネに出品しているレース編み関連の物です。
それはいつでも出せるようにする。
次に妹孫の小学校入学用の袋物を依頼されてます。
そしてそろそろ夏用の孫たちの服を作ってあげたいです。
それらは使えるようにしとかないといけません。

アトリエ部屋はあとは徐々に片付けつつ、次の作品作りをしたいです。
と書きたいのですけど木曜日に休みはすでに次の作業の下準備を言われてます。
リビングのサイドボードの中身の片付けです。
じいじに宿題を出したのは私ですけど自分が片付いたら次に取り掛かってくれるのはありがたいやら迷惑やら。
超迷惑です!


   上のバナーからミンネの私のギャラリーに行きます。
   作品をご覧になってくださるとうれしいです。


   ハンドメイドブログランキングに参加しています。
   ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ハンドメイドの聖地 大塚屋

手芸店は東西いろいろありますが関東はユザワヤなんでしょうか?
東海地方では大塚屋が一番です。
あちこちにあるのは手芸センタートウカイですがアイテム数は足元にも及びません。

アイテム数はトウカイより少ないですがイオン系のパンドラハウスも
お値段が同じタイプなのに少しお安く買えたりして侮れません。

昨日大塚屋に行ってきたわけですが思い返せば前回行ったのは
なんと3年前の5月21日でした。
一昨年の1年間も孫たちのお守りがあって行けてませんでした。
フードバンクへの玄米の寄付をするのにかこつけて
ハンドメイド材料はたっぷりあるのに足を運んでしまいました。

大塚屋は立体駐車場はできているし店内も大幅に変わっていました。
前よりごみごみ感はなく、すっきりしたように感じました。
そして私の大好きは有輪の麻混の布が片隅追いやられていました。
アイテム数も激変してました。
流行はいつまでも続かないということですね。

前には目に付かなかったレジン関係や皮細工関係がとても多くなってました。
ハンドメイドの流行は次々に確かに変わってきます。
そのたびにいろんなハンドメイドに手を出して楽しんできました。
今、決めているのはレジン関係と皮細工には手を出さない。
レジンは入門キット本を1冊だけを興味があって買いましたがそれ以上はやめました。
皮に関してはダイソーのキットを買ってありますがこれもそれ以上はやめます。
あは!結局は手はだしてるやん!

私のハンドメイドは一番はミシン、次は編み物系だと思います。
その次はビーズ系かな。


ハンドメイドブログランキングに参加しています。
ぽちっと押していただくとはげみになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村
プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント