fc2ブログ

プラザオーサカ 最後の全国割の旅行支援?

3月は三寒四温で気温が上がると思ってました。
なんと4月の気温で朝でさえファンヒーターを付けない日が続きました。
今朝はひさしぶりに付けました。
灯油も2月末に買った1缶で2つのファンヒーターは満タンでなお残ってる。
使い切ることができるでしょうか?

この週末が最後の全国割の旅行支援の旅を予定してました。
一人が風邪をこじらせてキャンセルになりました。

その前の週末の5日、6日に大阪の十三駅の近くのホテルのプラザオーサカに泊まりました。
いつもどおりホテルを決めるのは友人で運転は私です。
夕食がビッフェでアルコール類が飲み放題が決め手だそうです。
大浴場もないので時間つぶしができないのは困ったものです。

Collage 2023-03-07 11_12_23

部屋も広く徒歩3分で十三駅の飲食街に行けます。
到着後軽くお昼を済ませました。

Collage 2023-03-07 11_15_13

夕食のビッフェは3月末でいったん休止すると案内されてました。
ホテルから大阪駅や道頓堀などに行ける周遊バスが利用できます。
インバウンドの方がたくさん利用していたのでしょうね。

4月も延長があるとの情報は入ってますがどうなるでしょうか。
先週のリベンジの温泉旅行をしたいのです。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


スポンサーサイト



八風の湯

2月26日からお出かけ好きの友人がどんどん予約をした温泉への旅行です。
永源寺温泉の八風の湯のお泊まりが取れずに近くのホテルでの泊まりになりました。
八日市ロイヤルホテルで隣の近江牛の焼き肉がディナーになっています。

12時半に到着して八風の湯の入湯チケットをもらって向かいました。
永源寺の門前の出店で簡単におそばを昼食にして5時までゆっくり温泉を楽しみました。

Collage 2023-03-07 11_03_24

夕食はお隣の焼き肉屋さんでの夕食です。
2週間前は近江牛の食べ放題のビッフェのすき焼きを堪能でした。
今回はいろんな部位の食べ比べでした。

Collage 2023-03-07 11_05_11

量は多くはないですが還暦を過ぎたメンバーなんのでこれで十分でした。
もちろんビールが進んだこともありますが。

帰りは竜王アウトレットモールに寄りショッピングを楽しみました。
これで当分、滋賀県は泊まることないでしょう。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


休暇村 近江八幡

この日月で今年に入って初めての友人たちとの旅行に行ってきました。
先週、別の女子会が入っていたのですが一人に不幸があり中止になりました。
いつもの4人での旅行です。

私は2時間で行けると伝えたのですが10年以上前は3時間近くかかったとからと10時に出発です。
グーグルマップのナビで走るとなんと1時間40分でホテルに到着。
琵琶湖沿岸の道を10分ほど走り景色を満喫出来る道でした。
運転の私には写真は撮れませんでした。

そして道すがら食べる所も寄るとこともない。
後から聞いたら前はアウトレットの近くの道だったからそこで食べられると思ってたですと。
先に伝えてくれたらそう走ったのですが市内の買い物以外運転しない人は解らないのですね。

結局、彦根まで30分走りこの蕎麦店でお昼をいただきました。
蕎麦は美味しかったですがつゆが少し私には甘めに感じました。

Collage 2023-02-13 15_14_33

部屋は10畳の部屋を予約したのですが4人ということで広い部屋に変えてくれてありました。
12畳の二間続きで広すぎです。

Collage 2023-02-13 15_20_44

夕食は近江牛の食べ放題のビッフェです。
まずはすき焼きがセットしてあってしゃぶしゃぶの鍋に変えてもいただけます。
ステーキの肉は少し固かったがスライスの肉は油もしつこくなく軟らかく美味しかったです。

Collage 2023-02-13 15_26_17

帰路は滋賀県のクーポンを使うために別の道でスーパーに寄り毎度のビールを買って帰りました。
そこでクーポンをアプリに取り込むのに一悶着ありました。
県が違うともらったクーポンを使うのは大変です。
もっと簡単に使えるようにしてほしいです。
まあ、まもなく終わりますからいいか。

この全国割の旅行支援も3月いっぱいぐらいで終わりそうです。
あと数回は行けるでしょうか。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




年内最後の温泉旅行

今年も残り5日となりました。
母のことで悩ましい1年の始まりから年内に施設入居まで至ったのは奇跡的とも思えます。
この冬は厳冬で早く入居させて良かったです。

年末の慌ただしい中 18、19日に10月に行った奈良ロイヤルホテルに再度泊まってました。
寒波後なので観光もなくホテルでゆっくりして温泉に入り飲んで食べての旅でした。

今年最後の旅行は25、26日と伊良子オーシャンリゾートホテルに行ってきました。
前日の寒波で高速道路の通行止めがありました。
私の走るのは太平洋側なので全く影響はありませんでした。

春から一緒に旅行し始めた友人夫婦が鳥羽から伊良子に向かうフェリーを使って旅行を数度した。
その時に伊良子に着いた時に山の上のホテルにいつか泊まってみたいね。
その希望のホテルも古くなり名前も変わり旅行割りでお値打ちで行ける。
これを逃すなと12月初めに決まりました。

行きは金曜日にTVでしていた豊川のカレー屋さんのスパカマナでお昼を食べたい。
友人の1人が言い出し行ってきました。
インドカレー屋さんとして味は普通ですがナンが40センチ以上の巨大で食べきれません。
これを5枚も食べる人がいるとTVでしていたよ。

その後 道の駅のめっくんはうすに寄りました。
ここは野菜がお値打ちで友人はたくさん買い物をしていました。

Collage 2022-12-27 10_58_55

あまりの強風で伊良子岬の散策は駐車場のモニュメントを写しただけです。
ホテルは古いが室内は清潔です。
大浴場はジャグジー、サウナ、炭酸泉、露天風呂と種類があり大満足です。

Collage 2022-12-27 11_01_34

夕食はビッフェですが種類も多く食べきれないほどです。
手巻き寿司を作るコーナーがあり友人たちは喜んでいました。
私はお刺身がないのだけが残念でした。

朝食も種類が多く焼きたてのお魚が柔らかくとても美味しかったです。
行きは豊川まで高速を使いましたが帰りは豊明まで地道を走りました。
時間はかかりますがバイパスを使うことが多いので運転は楽でした。

来年からは旅行支援の金額が下がるので回数を減らして行こうね。
4人旅行が今は7人になりみなどんだけ温泉が好きなんだ。
行けることが幸せなのだからいいでしょでした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ





もみじ谷 宮妻峡

11月27日28日と忘年会代わりの猪鍋が食べられる料理旅館 宮妻荘に行ってきました。
紅葉は12月初旬が見頃で少し早かったです。
もみじ谷とイベントもしていますが徒歩10分もない距離でした。

Collage 2022-12-02 13_30_11

まあ古い旅館でお風呂はタイルがとがって危ない。
夕方5時からしか入れないし夜は10時にはお湯がぬるくなると書いてあるし朝風呂はない。

Collage 2022-12-02 13_32_00

猪鍋は3人分づつで野菜もたっぷりで堪能できました。
お肉は全く臭みがなく味噌鍋なのですが煮詰まっても塩辛くなくとてもおいしかったです。
お刺身と茶碗蒸しが付いてるだけですがお腹いっぱいです。

温泉好きですのでやはり泊まるのは温泉がないと駄目だなと意見がまとまりました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

02月 | 2023年03月 | 04月
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント