fc2ブログ

スポーツクラブ用PPバンドバッグ

ハンドメイドをブログのタイトルに入れているのに旅行紀や母のことばかりになっています。
ほとんど毎日もちろんハンドメイドは楽しんでます。

11月に作ったお風呂用バッグが少し多き過ぎて小さめを作りました。
1枚目の写真は一つ目でです。
PPバンド 9本×15本の大きさです。

DSC_0959.jpg

下の写真が一回り小さいバッグ。
PPバンド 7本×15本
これでも大きかった。

DSC_0954.jpg

そして再度小さくしたバッグ。
PPバンド 7本×13本
シャンプー、リンス、トリートメント、クレンジング、フェイスソープ、座るための3つ折りシート、ボディタオル、泡立てネットが入りました。

HORIZON_0001_BURST20230126112853406_COVER.jpg

もう一回り小さいバッグには基礎化粧品などをいれました。
PPバンド 7本×11本
スポーツクラブでロッカーを借りているのでこの二つを並べて入れてきっちりです。
当分これを使い続けます。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ




スポンサーサイト



バックインバック

昨日は白内障の手術が無事終わり母の退院でした。
医局からの退院の点眼指導を受け目薬をさす動作は母はできているとのことでした。
朝、3種類 昼、2種類 夜、3種類の点眼になります。

その後、かかりつけの内科からの介護保険の申請の家族聞き取りをしてもらいました。
今の状態を伝えて要支援でも付けてもらえたらと思ってました。

その後、昼前に帰宅だったので母の昼食の手伝いです。
詳細は省きますがそこで衝撃の事実でした。
ここまでできないことが進んでいたんだと驚愕しました。

点眼薬は冷蔵庫保存なので扉に点眼方法の紙を貼り5度も説明して帰宅しました。
そこから2時間以上たってどう点眼したら解らないと電話がありました。
行って確認すると冷蔵庫に入れた点眼薬が2種類になっている。
無いのは昼には必要ない目薬なのです。
聞いても解らないと答えます。

足下には一番多い本数の新品を開けただろうプラスチック片。
スーパーの袋1つ分の薬の入った所を見たらそこに昼には不要の点眼薬が入ってました。
これはどうしたのと聞いたらわからん。

もう一度、表を見て10回ほど重ねて説明して帰宅しました。
また、昼に間違えるといけないので昼前に行ってきました。
その後はちゃんと15分たって次のを点眼してるよ。
本当は5分以上なのですが訂正するとかえって混乱するので言いませんでした。

これ、要支援の状態ではないよね。
絶対、介護1はいただいてデイサービスに行けるようにしたいです。
コロナで人とは会わないし外出もままならない状態で一気に進んだように思います。

Collage 2021-09-16 20_19_34

そろそろ秋の気配なのでバックを変えようとストックをあさりました。
愛用の化粧品メーカーのプレゼンバックの小さいのが出て来ました。
今は家、スーパーかスポーツクラブそんな動きしかないです。
大きいバックにいろんなの入れておく必用がありません。

使いやすいようにバックインバックを作りました。
この布は10年以上前に買った物です。
これともう一つ違う形を作りました。
また後日紹介します。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

リメイク 2作目

暖かさが日々、増しています。
私の地域ではまだ三分咲きくらいの桜です。
秋の陽はつるべ落とし。
春は駆け足なのでしょうか?

先日、リメイクしたかごですがまだ他にあります。
使い切ったPPバンドの替わりに何かあるかなと在庫を探りました。
前にバック作りにはまっていた時のあれ使えるかも。

DSC_1658_2[2279]

布テープで作ってみました。
優しいベージュ色でなかなかいいです。

そして片付け中にまたも納戸でこのかごを発掘してしまいました。
ただ、それらは劣化が少なくまだ使用に耐えます。
やはり、日光に当たると劣化したのでしょうか?


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


断捨離すっきりと?

日中が暖かくなると片付けスイッチが作動します。
今回は子供が引っ越しの時に置いていったカーテン3組を納戸から発掘しました。
そして収納ケースからは子供たちの小学校の時の物と習字の作品。
もう、何も考えず燃えるゴミ2袋です。

そしてメルカリに出品した物でだれもいいねを付けなかった残った物を処分です。
付いていたものはいっきに半額に値下げしたらさっそく1品お買い上げいただけました。
断捨離候補のいくつかは今回出品して夏をめどに処分します。

今、手の調子が良くなく長時間のバナーワークが進みません。
その分、時間があるので片付けにスイッチが入ります。
でも思うのは片付けに終わりはないですよね。
その時々にまたいらないのが出てきますから。

DSC_1647 (2)

DSC_1648 (2)

先日からPPバンドのかごバックのふた付きです。
そして思うのは作ったがいいがこれ誰が使います?
断捨離しながら別の増やしてる私です。
(((爆笑)))


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


灯油残りは悩み

近所の桜もちらほらと開花し始めました。
朝はキッチンでファンヒーターを1時間ほど付けます。
その後はアトリエ部屋で10時ごろまでファンヒーターを付けます。
ここ数日は夜には暖房いらずです。

いつも3月になってから灯油の買い足しに悩みます。
今回は3月始めに18リットル買って半ばで給油して空になりました。
まだ十分ファンヒーターには残ってます。
最悪、電気ストーブもあるのですから残らないようにしたいです。

DSC_1646 (2)

先日からのPPバンドのかごバックです。
いろんな色の残りをうまく使っていい感じのポイントの入った色合いになりました。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

08月 | 2023年09月 | 10月
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント