fc2ブログ

ダイエット 私と家も

今年の10月は台風続き、雨続きですね。
そのせいか、片付けの進行は遅めになってます。
何しろ、外での片付けはできません。

月曜日は解体した棚と洋服ダンスと外回りで使っていた木材を市の清掃センターに持って行きました。
もう少し積めるかと思ったのですが私の車はそれだけでいっぱいになりました。
まだ、物置に残っている木材やリサイクル衣服も出さないといけないので仕方ないです。

水曜日は月に1度の燃えないゴミの回収日でした。
家の中、物置から出て来たのを5袋分出しました
まだまだ、出ます。
家のダイエットです(笑)

そして今回の片づけでやっと半年探していて物がみつかりました。
それはテレビのリモコンです。
我が家にはテレビが3台あります。
2階に各部屋でテレビを見ていました。

夫が最後に使っていた1階の部屋を片付け2階にテレビを戻しました。
なのにリモコンがづっと見つからなかったのです。
孫たちが寝室でテレビを見ようとすると私のアトリエ部屋のリモコンを使ってました。

なんとリビングのテレビ台の上にリモコンがありました。
DVDのリモコンなどいろいろあって掃除するときにも何度も触っていたのです。
これが思い込みなのでしょうね。

DSC_0044 (2)

画像は娘からの依頼で作ったサンプル分のモチーフです。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



スポンサーサイト



突発性難聴 2ヶ月検診

突発性難聴を発症して2ヶ月検診に行ってきました。
聴力検査はやはりわずかに上昇していただけでした。
聞こえないものの車の助手席や後部に乗せた友人たちの会話が発症したときよりかなりわかるようになってます。

ただ、耳鳴りの方が変わってきて困ってます。
前は夏の夜の外で虫?の音みたいなシーみたいな音
蝉が遠くで鳴いてるミーみたいなな音でした。

それが今は壊れたウラジオのチューニングと言うか機械音。
それも前より倍ほどの音に感じるし耳に違和感も感じる。
水音のような音もします。

先生にこの耳鳴りを止めることが出来るか聞きました。
結果、無理だそうです。
今、処方されている薬は3ヶ月間で症状が改善されなければ終わりだそうです。
患者が要望すれば継続するとのことです。
次回の聴力検査で少しでも改善されていたら続けるか決めます。

DSC_0041 (2)

前に娘依頼で作ったモチーフです。
これは使ってもらえました。
まだ、糊付け前ですのでいがんでます。


minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



秋草アレルギーだった

日、月と友人と4人で大江戸温泉下呂新館にお泊りして翌日は郡上八幡の観光の旅を楽しんできました。
前日までの予報は曇り雨でしたが2日とも晴天に恵まれました。
旅行記は写真の整理がついてないので後日に書きます。

朝、起きた時から目がかゆいなと顔を洗って鏡を見たら瞼腫れて二重どころかぷっくりです。
毎年、孫たちの運動会に行ったらそうなったのは秋草アレルギーだったの確定です。
どんどん、加齢による病増えてますね。

DSC_0040 (2)

自分用に編んだモチーフです。
これも自分用ですがピアスには使えないモチーフですね。



minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



自覚してませんでした。

アトリエ部屋の片付けは失敗でした。
自分の左耳がほとんど聞こえてないことを私自身が自覚してませんでした。

前回の真ん中に置いてある作業台の配置はとても動きやすくできてこれで完成と思ってました。
左耳側にTV、電話子機、ドアホンなどが部屋の配置上そこからは外せません。
もう2ヶ月難聴が続いている私の耳は治らないと医師から言われてます。
聞こえにくくてはどうにもなりません。

今回こそ最後と今まで移動しなかったニトリのカラーボックスの4つ重ねて書棚代わりにしていた物と
バーナーワーク用のガラス棒など置いていたスチール棚を左壁、右壁を逆転させました。
作業台は90度動かしました。(結局前の配置)
通路は狭くなるのですがここ10年はまだ私の体力は大丈夫でしょう。

明日より1泊女子会を大江戸温泉物語下呂新館してきます。
友人たちとゆっくり楽しんできます。

DSC_0043 (2)

前から紹介していうモチーフです。
娘の採用は上のみでした。


minne_a_468_60.gif

上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



片付け再開

昨日からめっきり涼しくなったので片付け再開してます。
お一人さま終活お片付け関連の本が近頃目に付きます。

その中に自分で動かせないない家具は処分する。
1年以上、使わなかったら食器や調理用具は処分する。
数年以上あなたが着なかった服は例え高くて高級だったとしても流行遅れでリサイクルショップでも売れません。
笑 納得してしまう。

まずはアトリエ部屋の片付けです。
なにしろ、1日のうち一番長くいる部屋ですから。

半年前に8畳の部屋に移動したアトリエ部屋です。
とりあえずの大まかな形にしてその後使ってくれるものを譲ったりしました。
ハンドメイドの取り組み方で不具合もたくさん出てきました。

今、一番しているのはバーナーワークです。
娘のガラスピン作りの手伝いと自分の作品を作っています。
次にしているのはタティングレース編などのレース編みです。

そういう作業がしやすい環境に作り直してます。
そしてとりあえず置いたもの作業途中で片付けずに置いていた物など片付けました。
残っているのはバーナーワークとタティングレースの作業がしやすい環境作りです。
これは明日以後に取り組みます。

DSC_0042 (2)

娘に頼まれたタティングレースもモチーフです。
これは採用分が含まれてます。
小さい(2,5センチ)ぐらいのモチーフが使いたいとのことでした。


minne_a_468_60.gif
上のバナーから私のミンネのギャラリーをご覧いただけます。

ハンドメイドランキングに参加しています。
バナーをぽちっと押していただけると励みになります。


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ



プロフィール

雅緒

Author:雅緒
2019年1月からガラス工芸(バーナーワーク)始めました。
娘がガラスの素材作家して活動しています。
眼鏡止めや穴開け、ヒートンキャップ付けなどを手伝ってます。

私はミンネでレース糸での作品をメインに販売をしています。

編み物教室、パッチワーク教室、クライ・ムキ式のロックミシン教室の講座の終了証をいただきました。

還暦を過ぎ今できることを日々楽しんでます。

カレンダー
プルダウン 降順 昇順 年別

09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
最新コメント